視障協だより199号 3/4
【用具耳よりコーナー】
☆読書器の選び方 その1 読書器ってどんなもの?
読書器は、倍率を調整しながら読みやすい大きさで画面に文字を表示したり、音声で読み上げたりして、文書を読む手助けをする機器です。読書器に関するご相談が増えてきましたので、読書器についてシリーズで特集します。今回は、機能や大きさなどでタイプ別にご紹介します。
1.大きさによる分類
(1)据置型……画面が大きく、移動が難しいので一カ所で使う
(2)携帯型……画面が小さく、持ち運んで外出先でも使える
(3)ポータブル型……動かせるサイズ、複数の場所で使う
(4)ウェアラブル型…超小型、メガネのツルに取り付けて使う
2.情報センターで体験できる商品は以下の通りです。
(1)画面拡大タイプ
据置型……メゾフォーカス、アクロバット
携帯型……クローバー10、クローバー6
(2)音声読み上げタイプ
据置型……よむべえスマイル
ポータブル型…クリアリーダープラス・スマートリーダー
ウェアラブル型……オーカム、天使眼(エンジェルアイ)
(3)画面と音声併用タイプ
据置型……よみあげ名人
携帯型……コンパクト10スピーチ、オムニリーダー
次号は読書器の選び方についてです。お楽しみに。
☆緊急連絡! 音声機器等の欠品について
コロナ禍の影響で、半導体部品不足のため、製造業に支障がでています。視覚障害者向け機器も例外ではありません。
現在、プレクストークPTR3とPTN3は生産が停止し、入荷は早くても2月以降から、ご予約順で納品となります。他の機器も在庫不足で入荷遅れが出ています。納品の遅れが発生する場合がありますのでご了承ください。
☆白杖紹介
今月の白杖紹介は、マイケーン。マイケーンのグリップは4種類あります。少し太めのグリップが特徴的な「フィットグリップストレート」の他に、ストレートグリップが少し曲がった「フィットグリップカーブ」、鉛筆持ちがしやすい「ゴムグリップ」、ゴムグリップよりも軽い「カーボングリップ」と、色々選べます。
折りたたみ部分には、つなぎ目の縦割れ防止のため、シャフトキャップがついているものも選べます。価格は、フィットグリップストレート折りたたみ式で、涙型の丸みを帯びた形のマイチップホワイトタイプがついたものが7,200円です。(送料等別途かかります)。
長さは100㎝~130㎝で5㎝ごとに対応しています。
情報センターには4種類のグリップのマイケーンが展示してあります。ぜひ、握り心地を体験しにお越しください。
視障協だより199号 4/4
【ちょっと、ひとこと】(青年部長 臼井 利明)
青年部長を担当している臼井です。
私ももうすぐ50歳代に突入してしまう状況なので、最近はこれからを担う青年層の皆さんに対して、どのようなお手伝いをするべきなのか、考える事が多くなりました。
これまでは自分とそれほど年齢の違わない人達の要望について
想像を巡らせれば、具体的にどのような企画をしたら良いかも思いついたんですが、自分が青年だったころとは世の中の状況もすっかり変わってしまって、今の20代の人達が本当に求めている事が何なのか、団体としてどう活動すべきなのか慎重に考える必要があるように思います。
改めて私自身が組織にどう関わってきたのかについても思い返してみたんですが、仕事関連の研修会とか、趣味関連のサークル活動とか、自分より年齢のすごく離れた人達の中に入って行く事に対して、それほど抵抗を感じない性格もあり、いろいろなアドバイスをいただいたり、無理なお願いもきいてもらったりと、20代前半のころから、多くの恩恵を受けてきました。
今はスマートフォンなどを使えば、ややこしい事柄についても、対処法が分かる便利な時代となりました。この事自体は、視覚障害者にとっても情報を得られる画期的な技術革新なので、喜ばしい事とは思うんですが、その分自分一人でも問題を解決できるようになり、社会全体がうまく行きにくい停滞状態が長く続いている影響も合わさって、若者の皆さんも、未知の範ちゅうに飛び込んでいくような思い切った行動は控えないといけない実情があるのかもしれません。
このような状況の中で、次世代を担う若者の皆さんのニーズにあったつながりのありかたを模索しなければいけない状況にあると感じています。
【事務局より】
☆「情報センターまつり」視障協会員は 簡単手続きで入場できます
例年は受付でパンフレットをお渡しするだけでしたが、今回の入場時は感染予防対策の一環として来場者に氏名、住所、電話番号のご記入(代筆有り)をしていただきますが、視障協会員は受付にてお名前と同伴者(妻です・ガイドです等)をお伝えください。用紙へのご記入は必要ございません。会員の皆様、ぜひ情報センターまつりにお出かけください。(まつりの詳細は同封のチラシをご覧ください)
☆差し上げます
今月より、事務局に届いた郵便物の中で、皆様のお役に立てるものがありましたらご活用して頂ける様、ご案内していきたいと思います。ご希望の方は、事務局へご連絡下さい。
【問合わせ】事務局:082-264-4966
*内閣府政府広報室より
・ふれあいらしんばん vol.82 令和3年11月発行(点字・墨字版)
・音声広報CD 明日への声 vol.82 令和3年11月発行(CD版)
*社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合より
・日視連アワー(点字日本録音版)
令和3年11月号(CD版、カセット版)
*社会福祉法人日本盲人福祉委員会より
・愛盲シール
☆事務局の休み(1月)
1日(土)~3日(月)年始の休み
8日(土)、9日(日)、10日(月・成人の日)、
15日(土)、16日(日)、
22日(土)、23日(日)、
29日(土)、30日(日)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
タカラトミーのコミュニケーション人形、「うちのあまえんぼ あみちゃん」は、持ち主の名前を呼んだり、着ているお洋服を認識したり、季節・日時に合わせた会話など約25億通りの多彩なおしゃべりができるそうです。コロナ禍で誰かと会う機会が減っている今、両親や自分へのクリスマスのプレゼントにいかがですか?
師走の候、健康に留意され、お元気で良い年をお迎えください。
来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
【視障協だより】令和3年(2021年)11月20日第198号
【視障協だより】
令和3年(2021年)11月20日
第198号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
ーーーーー
目次
巻頭言・・・・・・3ページ
おしらせ・・・・・・5ページ
社会参加促進事業についてお知らせ……5ページ
11月のレシピから……6ページ
広島市心身障害者福祉センターから「寄席」のお知らせ…7ペページ
今年も音の出る信号機が設置されました……8ページ
用具耳よりコーナー・・・・・・9ページ
コロナ禍における健康管理機器の活用その3
「音声体温計」オムロン けんおんくん MC-174V …9ページ
白杖紹介……10ページ
訂正とお詫び……11ページ
ちょっと、ひとこと・・・・・・12ページ
事務局より・・・・・・14ページ
メールアドレスをお持ちの方へお願い……14ページ
事務局の休み(12月)……14ページ
編集後記……14ページ
ーーーーー
巻頭言(会長 中神 誠)
皆さんは、弱視の女子高校生が主人公の「ヤンキー君と白杖ガール」という漫画をご存じですか?この作品が10月6日(水)夜10時から広島テレビで放送されています。日視連や浜視協が協力しているそうです。原作が漫画という事もあって、多くの若者が観ているようです。表現が大げさだったり、「そんなわけはないよ」という事もありますが、これをきっかけにして、多くの人に視覚障害者に対して、興味を持っていただき、理解してもらえればいいと思います。皆さんもご覧になって、感想をお聞かせください。
10月21日(木)にRCC本社で、チャリティーミュージックソンの音声信号機の県警への贈呈式、会計報告、安佐南区中筋での渡り初め式がありました。詳しくは、馬屋原歩行訓練士が報告します。13年前に始まり、3年ぐらいは企画に参加し、いろいろと大変でした。久しぶりにRCCへ行き、社長以下担当職員が代わっていましたが、財務部長だけがおられ、懐かしく思いました。年末までは、視覚障害者の話題が続きそうです。
「視障協だより」が今回から、仲前副会長が編集長になり、「視障協だより」を充実させてくれることになりました。感想や要望などありましたら、事務局へお知らせください。
岸田首相が誕生し、広島が今まで以上に良くなればいいと思います。以前、永田雅紀(ながたまさのり))顧問にお願いし、岸田事務所にお邪魔して、お話をさせていただきました。とても熱心に視覚障害者の状況を聞いていただきました。マラケッシュ条約の批准にご尽力いただき、とても感動したことを思い出します。総理大臣に私の名前を憶えていただいていることは、とても嬉しく思いました。
コロナ禍が緩和され、徐々に普通の生活が戻りつつあります。視障協の活動も活発になればと願っています。
ーーーーー
【お知らせ】
社会参加促進事業についてご案内
視障協では広島市からの受託で視覚障害者対象の各種教室を行っています。まずは見学を兼ねてお気軽にご参加ください。
*対象は市内在住の身体障害者手帳をお持ちの方
(市外の方はご相談ください)
*日時・会場は都合により変更することがあります。
*材料費等は参加者の個人負担
*前期、緊急事態宣言などで、開催できなかった教室は、回数が増えている場合があります。
申し込み・問合せ事務局 082-264-4966
各種教室の開催予定です(11月16日以降の開催分)
編み物教室 時間13:30~15:30 毎月第1・3月曜日 場所 広島市総合福祉センター
12月6日、20日、27日、1月17日、24日、2月7日、21日、28日、3月7日、21日、28日
生け花教室 時間11時~13時 毎月第1・3火曜日 場所 広島市総合福祉センター
12月7日、21日、28日、1月18日、2月1日、15日、3月1日、15日
料理教室 広島市総合福祉センター 時間 10時~12:00 毎月第1日曜日・第2月曜日
12月5日(日)、13日(月)、1月10日(月)、2月6日(日)、14日(月)、3月14日(日)
可部公民館教室 時間 10時~12時 毎月第4木曜日 11月25日、12月23日、1月27日、3月24日
点字教室 時間 13:30~15:30 毎月第2・4 金曜日 場所 情報センター
11月26日、12月10日、24日、1月14日、28日、2月25日、3月11日、25日
ーーーーー
<
【視障協だより】第198号 2/3
今月号より料理教室で作られた中から人気料理レシピを掲載します。
11月のレシピから
「じゃこ入りきのこ御飯」
材料(2~3人分)
生しいたけ 4枚
しめじ 50g
ひらたけ 50g
エリンギ 50g
酒 大さじ2
薄口しょうゆ 大さじ2
みりん 大さじ1
米 2合
きのこ蒸し汁 全量
ちりめんじゃこ 25g
塩 小さじ4分の3
水 350cc
食用菊の花(黄) 6個~10個
作り方
① しいたけは石づきを取り4mmの厚さの薄切にする。しめじは石づきを取りほぐす。ひらたけは石づきを取り手でさく。エリンギは根元を切り落として2等分に切りさらに4等分くらいに切る。
② 耐熱ボールに、きのこ類を入れ、酒、うす口しょう油、みりんをかけ、ラップをし、レンジ(600w)約4分チンする。
③ きのこをザルにあげ、蒸し汁、ちりめんじゃこ、塩を入れ、
水を2合の目盛りまで入れて炊く。
④ 食用菊の花びらをちぎり、炊き上がったご飯に、きのこ、食用菊を入れて約2分蒸らす。
⑤ 全体を混ぜる。
*12月の料理教室ではおせち料理を作ります。ぜひご参加ください。
ーーーーー
広島市心身障害者福祉センターから
「寄席」のお知らせ
思い切り笑って心も体も元気いっぱい!寒さも吹き飛びます!
障害の有無は問いません。
※予約制です。11月15日(月)~受付開始。先着30名。
心障センター窓口or電話にて受付。
※入場無料。
※新型コロナウイルス感染防止に伴い、マスクの着用、手指の消毒・手洗いの励行、健康チェックなどのご協力をお願いいたします。2週間以内の体調不良・感染拡大地域への往来がある方は来場をお控えください。また、感染状況により中止する場合があります。
日 時:令和3年12月24日(金) 14:00~16:00
場 所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室
広島市東区光町2丁目1番5号
出演者:
ジャンボ衣笠(ジャンボきぬがさ)(落語)、
芝辻としを(しばつじとしを)(演芸)、
善亭ぶ生(ぜんていぶしょう)(講談)、
満福亭おかわり(まんぷくておかわり)(落語)、
ジャンボ亭わけぎ(落語)
問合せ先:広島市心身障害者福祉センター
電 話 082-261-2333
ーーーーー
☆今年も音の出る信号機が設置されました
馬屋原です。落ち葉を踏む音が心地よい季節になりました。
さて、今年もRCCラジオチャリティーミュージックソンの活動で集まった募金により、広島県内に3カ所、音の出る信号機が設置されることになりました。
広島市は安佐南区の中筋駅南交差点、福山市の三吉町南一丁目交差点、呉市は国道185号寺迫運動公園入口交差点です。
10月21日木曜日、午後1時ごろから、中筋駅南交差点で渡り初め式も行われました。偶然、下校時間が重なった小学生たちも「何の音?」「どうして音がいるの?」と、興味津々な様子で、音響信号が鳴る横断歩道を渡っていました。
来年もまた、要望を出していこうと考えています。ここに設置してほしい、といった要望がございましたら、事務局または馬屋原までご連絡ください。
ーーーーー
【用具耳より情報】
☆コロナ禍における健康管理機器の活用その3
「音声体温計」オムロン けんおんくん MC-174V
音声体重計・血圧計に続いて、11月号では新型コロナ対策、健康管理の基本となる音声体温計について特徴などをご紹介します。
操作や検温結果などを音声で読み上げます。
音量は大・中・小の3段階。
この体温計は「実測式」で、測温時間は5~10分かかります。外出前に検温が必要な場合は出発する10分前には測りましょう。電源を入れた時に「電池を交換してください」と音声が流れたら、見える人に交換してもらってください。
*価格10,500円
日常生活用具給付の負担額:1割負担と基準額超過分合わせて2,400円。給付対象は一人暮らしかそれに準ずる世帯の方
音声体温計については情報センターへお気軽に相談ください。
電話082-240-1220、平日9時から17時まで
*商品の仕様
大きさ: 幅34.9mm×長さ132.5mm×厚さ21.8mm
重さ:約26g
電池:ボタン電池CR2032
付属品:お試し用電池、収納ケース
保証:1年
<
【視障協だより】第198号 3/3
☆白杖紹介
ドラマ「ヤンキー君と白杖ガール」で主人公のユキコさんが使っているのはセガワケーンです。
日本点字図書館と瀬川商店が共同開発した、これまで発売された杖よりも軽い杖です(120㎝で162g)。
手の小さな方でも握りやすい、少し細めのグリップも特徴です。
価格は、折りたたみで、石突きがスタンダードタイプのものが、
7,000円(送料等別途かかります)。
長さは85㎝~140㎝で5㎝ごとに対応。85㎝と90㎝は4段折り、それ以外は5段折りです。
ちなみにユキコさんが使っている石突きはパームチップ。ドラマの中でも聞こえてくる、柔らかいタッチ音が心地よいですね。
紹介した白杖の詳しい情報が知りたい方は、広島市視覚障害者情報センターへお問合せください。 電話 082-240-1220
訂正とお詫び
前号(10月号)、iPhoneの「削除」の説明記事の編集で誤りがありましたので、以下のとおり訂正させていただきます。
(誤り)
「削除」のキーが一つしかないので、「読み上げた文字の右側に挿入ポイントを位置する」こと
(正)
「削除」のキーが一つしかないので、「読み上げた文字の超えた所に挿入ポイントを位置する」ことと「削除は挿入ポイントの左側のみに作用する」という二つのルールを組み合わせて、パソコンの「バックスペースキー」と「デリートキー」」の動作を実現しています。
ーーーーー
【ちょっと、ひとこと】
(組織強化部長 土居 京子)
☆組織強化部の船出・・・
今期から組織強化部として活動させていただくことになりました土居です。昨年度までは長~く体育部でお世話になり、ありがとうございました。
「組織強化部を担当しないか」と中神会長にお話をいただいた際、「そんなに私、会員増やせんけど?」と思いました。現在、視障協の正会員・賛助会員数はどんどん減少傾向にあり、将来組織として成り立たなくなるのではとずっと懸念していたので、危機感を感じている私が、担当になることは「あり」なのかもしれないな~とお受けすることにしました。
最近は組織に属することを嫌う傾向がありますが、あはき業界や団体など、どこかに所属していると情報難民にならずに済みます。
私は理療科卒業当初、情報が何も流れてこず、あはき業団体も福祉団体の存在すら知らず、どこにも所属していませんでした。もちろん、学生時代からの友人はいましたが、誰からも教えて貰えませんでした。冷たいな~!いや、きっとみんな知っているものと思ってわざわざ説明しなかったのかもしれません。
情報を得ることができなかったので、こんなことがありました。
あマ指師・鍼灸師試験が国家試験に移行する際、講習を受ければ厚生労働大臣の免許に移行できる時期がありましたが、そんな理療師として重大な内容も知らずにいたのです。
このような経験から、広島中央特別支援学校の全ての卒業生には、私のように「知らんかった。教えて貰えんかった」にならないよう、福祉・行政・あはき業界の必要な情報は、誰もが平等に得られるよう、福祉団体である視障協への入会を進めていき、会員として関わっていただけるよう活動していきます。
まだまだ組織強化部の活動は方向性も定まっていませんが、まず手始めに、広島県団体連合会会長と視障協の会長と、広島中央特別支援学校の校長に、卒業生に福祉団体等を周知できるようお願いしてはどうでしょうか?そのためには、視障協のパンフレットの見直し、パンフレットを配布していただける施設や場所の開拓を進めていきたいと思っています。またラジオやテレビに出演し、会員以外の方に視障協の活動をアピールできればと考えています。
皆さんの周りでまだ視障協へ未加入の方がおられましたら、是非声をかけてあげてください。視障協は視覚にハンディを抱えている私達のための団体です。新しい仲間を温かく迎えていきましょう。
今後もよろしくお願いします。
ーーーーー
【事務局より】
☆メールアドレスをお持ちの方へお願い
広島駅の改修工事等で、今後、緊急のお知らせを皆様に連絡する事が生じます。つきましては、メールアドレスをお持ちの方は事務局までご連絡願います。
視障協だよりをメール受信されている方は不要です。
下記のアドレスへ、お名前を添えて送信してください。
宜しくお願い致します。
メールアドレス:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
☆事務局の休み(12月)
4日(土)、5日(日)、
11日(土)、12日(日)、
18日(土)、19日(日)、
25日(土)、26日(日)、
29日(水)~1月3日(月)年末年始のためお休み
ーーーーー
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
冷気が一段と深まり、冬の訪れを感じる今日この頃、お元気でお過ごしでしょうか。コロナもひとまず落ち着き世の中も活気が出てきたように感じます。引き続きコロナ対策も十分に行い、皆様に楽しんで参加をしていただける行事を企画します。お楽しみに!
=====ここまで
【視障協だより】令和3年(2021年)10月20日第197号
【視障協だより】
令和3年(2021年)10月20日
第197号
発行責任者 中神 誠
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
巻頭言・・・・・・3ページ
お知らせ・・・・・・5ページ
女性部より第3回研修会……5ページ
青年部よりパソコン講習会開催のお知らせ……6ページ
体育部より ①ふれあいテニス中止について……8ページ
② ふれあいグランドソフトボールの中止について……8ページ
文化部より会員のひろば「希望」原稿募集について…9ページ
広島県立図書館・広島県立視覚障害者情報センター
障害者サービス体験会……10ページ
報告・・・・・・12ページ
女性部より第67回全国視覚障害女性研修大会…… 12ページ
青年部より第67回全国視覚障害青年研修大会(神奈川県大会) ……15ページ
事務局より・・・・・・20ページ
各事業部より・・・・・・23ページ
ちょっと、ひとこと・・・・・・30ページ
巻頭言(会長 中神 誠)
私が会長に就任して、あっという間に3か月が過ぎました。
令和3年度の会費は、初めて8月末までに全納されました。視障協始まって以来の速さでした。皆様のご協力に感謝いたします。ありがとうございました。
5月の日視連全国大会、9月の女性協全国大会、青年協全国大会は、いずれもYouTubeで行われました。このことは、初めての試みでした。
日視連の中国ブロック福祉大会は、今年度広島市で行われる予定でしたが、コロナ禍のため、寺中前会長と岡山県の片岡会長が話し合われ、来年度に広島市が行い、再来年度に岡山県が行うことに決まったそうです。来年は、コロナが収束して、中国各県の皆様とお会いできることを楽しみにしています。
広島駅南口をはじめとした駅ビルの建て替え工事では、南口地下街周辺の工事により、周辺環境が日々変化しております。その都度お知らせしますので、注意して歩行してください。
9月20日にサッカースタジアム建設の説明会がZoomで行われ、市身連の各障害別の代表者が広島市からの説明を受けた後、気になる点を質問しました。11月に現地での説明会が行われることになっています。2025年までには、中央公園や広島駅周辺が新しく様変わりすることになります。それまで色々と不便なこともあるかと思いますが、皆様楽しみに待っていましょう。
事務局も少しずつ慣れてきて、築地さん、采さんも頑張ってくれています。皆様の暖かいご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
女性部(部長 浦上由美子)
☆第3回研修会
皆さん、こんにちは。
第3回研修会は総会で、日曜日にヨガをやってほしいと要望がありましたので開催を計画しました。ご参加をお待ちしております。
テーマ:「イスに座ってできるヨガ」
対象:本会員及び市内在住の視覚障害者(付き添い一名まで)
定員:15名(先着順)
日時:11月7日(日)10時~12時
場所:広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1・2
講師:小西知世(こにしともよ)氏
参加費:無料
持参物:タオル・飲み物・5本指ソックス
申込:11月1日(月)正午までに、視障協事務局へ。
※コロナ感染予防対策として、当日の体温測定をしてお越しください。37℃を越えた方は参加できませんので、ご了承ください。必ずマスク着用でおこしください。