【視障協だより】
令和5年(2023年)12月20日
第223号


発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977

Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp

目次


【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
青年部、フライングディスク体験会のお知らせ……4ページ
女性部、情報センターまつり炊き出し訓練参加者募集
……6ページ
情報センターまつりで編み物体験……7ページ
情報システム部、パソコン講習会の開催……8ページ
文化部、文化交流会出演者募集……9ページ
【報告】
あはき部、中国ブロック三療研修会……11ページ
【今月のレシピ】……12ページ
【日常生活用具紹介コーナー】……16ページ
【白杖あれこれコーナー】……18ページ
【ちょっと、ひとこと】……19ページ
【事務局より】
会員の動き……21ページ

編集後記……21ページ

 巻頭言(会長 中神 誠)


 11月17日(金)18時30分から20時30分に東京都新宿区市ヶ谷にある「ホテルグランドヒル市ヶ谷」において、笹川吉彦先生の卒寿を祝う会に参加しました。
全国から100人がお祝いにかけつけて、盛大に行われました。中国ブロックからは、岡山県の片岡会長、山口県の安田日マ会会長が参加されていました。笹川先生の今後の健康とご活躍をお祈りいたします。
 視覚障害者ICT利活用ボランティア養成・派遣事業は、広島市と協議した結果、一人一人の目標を設定し、達成するような支援計画を立て、その計画に沿って支援することになりました。

 今年も残り少なくなりました。皆さん、良い年をお迎えください。新年は1月7日(日)に平和大学・新年祝賀会で、視障協の将来についてお話ししたいと思います。皆さんとお会いできることを楽しみにしております。

【お知らせ】


☆フライングディスク体験会のお知らせ


青年部(臼井利明)
青年部ではレクリエーション行事として、青年部間での懇親行事を行っています。
これまでは部員間での交流行事を目的に実施してきましたが、本会青年部外の青年層の皆さんにも参加してもらいたく、いろいろな行事を模索中です。
今回はあまり運動に慣れていない方にもすぐに楽しめるフライングディスク体験会を企画しました。
皆さんの周りにこれからを担う青年層の皆さんがいらっしゃいましたら、こんな行事をするみたいだよ・・・くらいで結構ですので、お知らせしていただけると嬉しいです。
なお、本会青年部は、年齢制限を60歳までとして、広い窓口を設けています。

少し先輩の立場になってきている先輩層でも参加は可能です。 まずは集まって楽しい交流を行いましょう。
日時:1月14日(日) 10時~12時
会場:心身障害者福祉センター(東区光町) 1階 小体育室
参加者:定員数10名程度
参加費:無料
準備物:マスクとタオルをご持参ください。
動きやすい服装であれば、特に着替えは必要ありません。
室内履きが準備できる方はご持参ください。
申込〆切:1月11日(木)の正午までに、事務局まで申込ください。
※行事に関する事前の問い合わせは、臼井までお電話ください。

レクリエーション終了後、有志を募って情報交換も兼ねた
簡単な食事会を企画中です。
お時間のある方は併せてご参加ください。


情報センターまつり炊き出し訓練参加者募集


女性部(担当 山中 真澄)
皆さんこんにちは。今回は、来月開催の情報センターまつりの炊き出し訓練の参加者募集のお知らせです。
広島は災害が少ないと言われていますが、いつ何が起こるかわかりません。
そこで豚汁とふりかけご飯の炊き出し訓練を行ないます。
日時:1月27日(土)13時~または、28日(日)9時~ 両日とも空いている時間でかまいません。
対象 性別不問。
自分一人の食事や、家族分の食事は作ったことはあるけど、150人分の食事は作ったことがない、また作ってみたい方。
申し込み:1月24日(水)14時まで
興味のある方、参加したい方、詳しいことなどお問合せは
広島市視覚障害者情報センター Tel 082-240-1220
または、担当山中まで

☆情報センターまつりで編み物体験


視障協では毎月2回編み物教室を開催しています。
以前編み物をしていたが忘れてしまった、時間ができたのではじめてみたい、教室に行ってみたいがなんだか敷居が高いと思っているあなた・・・今回は、情報センターまつりの中で皆さんとおしゃべりをしながら編み物に触れてみませんか?
日時:1月28日12時30分~14時30分
場所:会議室1
内容:かぎ針または棒針でグラスなどの汚れが落ちやすいアクリルたわし作り(スマホやパソコン、テレビなどの画面も可)
対象:編み物に興味のある方(性別不問)
参加費:110円 *毛糸、針などはこちらで用意します。
参加申し込み:1月25日木曜日までに情報センターまで。

☆パソコン講習会の開催


情報システム部 (部長 前濱 秀介)
今年度も、2月・3月に講習会を実施いたします。
講習会では、今年5月に販売になった「センスプレイヤーの使い方」を学習します。
センスプレイヤーは、デイジー図書が聞けるだけではなく、紙に書いてある文字を撮影して読み上げたり、iPhoneやAndroid携帯のキーボードとして使えるなど、様々なことが出来ます。
 センスプレイヤーをお持ちでない方も参加が可能で、貸出機器を用意しております。
是非、この機会に体験してみませんか。

日時:2月12日(祝日/月)
時間:①10時~12時 ②13時~15時
会場:市総合福祉センター
先着:各回5名
申込締切:2月2日(金)の正午までに、事務局まで申込ください。
※機器持ち込み可、貸出機器を4台用意しております。
※3月講習会の日程等詳細は、次号の1月号にて案内いたします。


☆文化交流会出演者募集


文化部(部長 加藤 辰夫)  
文化部では、会員の皆様が普段取り組まれている活動の発表の場といたしまして、今年度も文化交流会を下記のとおり企画しております。
日時:3月17日(日) 13:00~16:00
場所:広島市心身障害者福祉センター2階 会議室1・2
発表予定:弾き語り、楽器演奏、カラオケ、ダンス
★出演者として皆様の前で発表される方(何の発表か)
★観覧のみ希望の方
2月19日(月)、12時までに事務局(082-264-4966)へ連絡をお願いします。

なお、申し込みが少ない場合は中止することがありますので、ご了承願います。

【報告】


☆中国ブロック三療研修会


あはき部 (部長 新谷 幸司 )
中国ブロック三療研修会が総合福祉センター5階で、11月4日(土)から5日(日)の二日間にわたり行われました。
初日の第一研修は日本あん摩マッサージ指圧師会会長の安田和正先生による日マ会の活動報告。その後、ブロック会議として、各団体の現状と課題発表・意見交換。
二日目は第二研修として、L.C.I.C.I.JAPAN代表の鈴木陽子先生による「緩和ケアに対するヘッドマッサージ」の実技指導という流れで無事に終了しました。
初日の会議では、活発な意見交換がなされ、二日目の実技研修では、限られた時間でスキルを自分のものにしようとする参加者の真剣な姿がみられましたが、相手の肩に手が触れると勝手にというか無意識に母指揉捏が始まるベテランの方もおられました。条件反射的な、視覚障害者のあマ指師ならではの光景に思わず笑みがこぼれました。

来年は山口で開催されます。先の話ですがたくさんの参加を期待しています。

【今月のレシピ】


【ローストビーフ】  
材料
牛もも肉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・300g塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1/2
こしょう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
炒め油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2
みりん・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1    たれ
ニンニク・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1強
生野菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

作り方
① 牛肉は常温に戻しておく。
② 塩・こしょうをすり込み、しばらく置く
③ 鍋に湯を沸かしておく。
④ フライパンに油を熱し、牛肉を入れて全部の面に焼き色を付ける。(ひとつの面1~2分位)
⑤ 焼き色が付いたら、取り出してラップに2重に包み、さらに、耐熱温度100℃のビニール袋に入れて、水が入らないようにしっかりチャックをする。
⑥ 沸かした鍋の中に袋ごと入れて10~15分置く。
⑦ 時間が来たら取り出し冷めるまで置いて切る。
   (急ぐ場合は袋ごと氷水に入れて冷やして切る。)
⑧ フライパンは洗わずに、醤油、みりんなどの調味料を入れて   煮たて、たれを作る。
★ フライパンで焼き色を付けた後、アルミホイルに包んで冷めるまで置いておいてよい。


【白菜と豚肉の重ね煮】  
材料
白菜(3㎝幅に切る)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/4株
豚肉薄切り・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g
すりおろし生姜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
塩麹・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
椎茸(細切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
にんじん(短冊切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1/2本
酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・100㏄
味噌・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・40g

作り方

① 豚肉は食べやすく切り、すり下ろした生姜と塩麹をまぶしておく。
② 鍋に白菜、人参、椎茸、豚肉の順に入れて酒を回しかけ蓋を  して中火で蒸し煮にする。
③ 煮えたら味噌を容き入れ、味を調える。

【日常生活用具紹介コーナー】


大掃除もひと段落したころでしょうか。慌ただしい時期になりましたね。
今月は広島市視覚障害者情報センターで満を持して常設展示が始まったエンジェルビジョンデスクトップリーダーをご紹介します。
眼鏡型タイプは外出先でも使えて便利そうだけど、落として無くしたり、タッチパネルの操作が難しそうで敬遠されていた方におススメです。
高さ約40㎝のポッド型の本体は重さ約2キロと軽く、部屋から部屋への移動も簡単にできます。通常のイヤホンジャックに加え、ブルートゥースイヤホンにも対応しています。
読上げサイズは最大A3サイズまで対応しており、置き方が違うと眼鏡型同様「原稿を右に90度回してください」といったガイダンスが流れるようになっています。
読上げ操作は3種類あります。原稿を置くと自動で読み込み始めるモード、手動モードに加え、指差しした箇所から読み込み始める指差しモードがあります。
エンジェルビジョングラスリーダー同様、なめらかで自然な読上げで聞き心地も良いです。
本体価格:198,000円(非課税)
2年間品質・修理保証(要ユーザー登録)
広島市視覚障害者情報センターには常設展示されていますので、ぜひお気軽に来所ください。
今年も沢山の用具を紹介しましたが、皆さん、お気に入りの商品は見つかりましたでしょうか。来年も引き続き皆様に耳寄りな情報をお届けしていきます。

【白杖あれこれコーナー】


2023年もいよいよあと少しですね。今月お届けする情報は、「白杖歩行で頼りになるものパート1」です。
皆さん、実は色々なものを頼りにして歩いているんです。
点字ブロック…いわずと知れた歩道に敷かれている黄色いブロック。点字ブロックの上を歩いたり、両側を歩いたり、弱視の人は色を頼りに歩いたり。敷かれているととりあえず頼りたくなる、岡山県発祥の視覚障害者の安全かつ快適な移動を支援するための設備。
縁石…自分の家の周りには点字ブロックがない!そんなところでも道の端を見てみると、低い段がありませんか。白杖で縁石を伝いながら歩くと、道の真ん中を歩くことはないので安心です。
今回お伝えした点字ブロックや縁石を伝いながら歩くには、石突きがパームチップやローラーチップが伝いやすくておススメです。2つの石突きを試してみたいという方はぜひお気軽に、馬屋原までお問合せください。

【ちょっと、ひとこと】


(文化部 加藤 辰夫)
会員の皆様はじめまして、 この6月から新しく文化部長に就任いたしました加藤辰夫と申します。
 私は、4年前から視障協の点字教室に通わせてもらっていましたが、ほとんどの会員の方は全くご存じないと思いますので、本誌をお借りして、少し部長拝命のいきさつや、簡単な自己紹介などをさせていただきたいと思います。
 私は、現在63歳で、大学を卒業してから、土木関係の仕事に36年間従事しておりました。
40歳を過ぎたころから、目が見えにくくなり、55歳を過ぎたあたりから急激に視力低下がおこり、ほぼ目が見えなくなってしまいました。
 そしてほとんどの、中途失明者がたどるように、職を失うこととなりました。
 その時は、再就職の望みはなく、絶望と将来に対する不安でいっぱいでしたが、盲学校の教育相談で、まだ、60歳を過ぎても、あんま 鍼、灸の国家資格が取れることを知り、盲学校への入学を決意し、学校に通うための準備として、音声パソコン操作、自宅から、学校までの歩行訓練や、視障協の点字教室に通いました。
 それから、3年間盲学校に通い、今年の3月に無事卒業することができ、国家資格を手にすることができました。
 そして、再び、視障協の点字教室に通わせてもらうことになり、点字教室の先生である中神会長より、私の社会人としての経歴や、中途失明者の苦労・経験を、視障協の活動に生かしてほしいとの要請があり、文化部長という大役を拝命することになった次第です。
 しかし、私は、視障協に入会してまだ、日が浅く、視障協の行事や活動内容などを把握できていないところがあり、至らないところは、どんどんご指摘いただき、ご支援とご協力をいただければと思っております。
 そして、中途失明者の苦労や、経験を活かし、視障協の活動を盛り上げていくことに、少しでもお役に立てればと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

【事務局より】/



今月の会員の動き(11月)


【入会者】 
なし
【退会者】 
なし
現在の会員数243名(正会員237名 賛助会員6名)

☆編集後記(編集長 仲前 暢之)


気が付けば12月、一年がたつのは、ほんとうにあっという間ですね。年始に英語の点字をマスターするという1年の目標を立てたのですが、結局は何もしないまま今年も残りわずかになりました。

今年5月にエクストラから発売された携帯型OCRマルチプレーヤー「センスプレーヤー」を使ってみることにしました。縦130mm、横64mm、厚さ14.5mm、重さ140gで、持ち運びのできる大きさです。
さらにこれ1台で、DAISY図書の再生、OCR機能を使用した活字文書の読み上げ、スマートフォンやタブレットのBluetoothキーボードとして使用できる、音楽データの再生、録音、ポッドキャスト、FMラジオ、カラーリーダー、電卓、アラーム、ストップウォッチなど多彩な機能を備えています。
日常生活用具の活字文書読み上げ装置での給付申請ができるので、多くの会員の皆さんが、すぐに申請できると思います。スマホやパソコンが苦手な方でも、「センスプレーヤー」で文章を読み上げさせたり、何色か教えてもらったりと、便利に使えると思いますよ。(情報センターまつりのブースで展示もされます)

給付申請の手続きは、情報センターに電話してみてください
電話082-240-1220
来年も素晴らしい年でありますように心よりお祈り申し上げます。