視障協だより 令和6年(2024年)10月20日 第233号
2024.10.23
【視障協だより】
令和6年(2024年)10月20日
第233号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
JR戸坂駅スロープ改修工事のお知らせ……4ページ
福祉環境部、鉄道を安全に利用するための体験会と意見交換会を開催します……4ページ
文化部、会員のひろば「希望」原稿募集について……6ページ
体育部、会員ふれあいグランドソフトボール大会を開催します……7ページ
女性部、リース手作り講座の開催について……8ページ
青年部、研修会「ブラインドフェンシング体験と意見交換会のお知らせ」……8ページ
青年部、ICT機器の活用に関するオンライン講演会のお知らせ……10ページ
【日常生活用具紹介コーナー】……12ページ
【事務局より】
令和6年度中国ブロック三療研修会の開催について……13ページ
会員の動き……15ページ
事務局のお休み 令和6年11月……15ページ
編集後記……16ページ
【巻頭言】(会長 中神 誠)
9月10日(火)、10時から12時まで牛田新町にある特別養護老人ホーム神田山長生園へ治療奉仕に行きました。
40年前までは、日曜日コース、火曜日コースに分かれ、業者の人や個人が福祉バスや社協のマイクロバスを借りて、市内5~6か所の老人ホームへ出かけていました。最近では一か所行くのがやっとです。その理由を考えてみますと、会員の中でマッサージの免許を持っている人が少なくなった事、勤めているので休めない事、日曜日に老人ホームに行きたいけれど職員が少ないので対応できない事などです。私も昭和50年から今年までコロナの期間を除いて休まず参加しました。マッサージの免許を持っている方は、1年に1回の行事ですので、是非参加してください。今年参加いただいた皆さんは、次の方々です。臼井利明、尾加典夫、加藤辰夫、仲前暢之、山中真澄、山中幸夫、中神誠(敬称略)。ご参加いただきました皆さんありがとうございました。視障協の活動の中に社会貢献として治療奉仕が入っていますので、是非来年は多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
【お知らせ】
JR戸坂駅スロープ改修工事のお知らせ
JR戸坂駅のスロープの改修工事が下記の日程で行われます。
改修中は誘導員が配置(7:00~19:00)されますので、誘導に従って階段をお使いください。(必要な方は誘導員が手引きします)
工事期間:11月5日(火)~12月25日(水)
福祉環境部(高松 豊)
☆鉄道を安全に利用するための
体験会と意見交換会を開催します
皆様も通勤や買い物などで鉄道を利用されることが多いと思います。そのうえで我々視覚障害者の脅威となるものがホームからの転落事故です。国土交通省の調査によると、平成22年度から令和元年度の10年間で、視覚障害者のホームからの転落事故が、わかっているだけで747件起きています。
ここヒロシマにおいても、2008年に、県立盲学校の卒業生が、仕事からの帰宅途中にホームから転落し、入ってきた電車にはねられて亡くなるという痛ましい事故も起きています。
そこで今回、ホームからの転落を想定した体験会を行います。実際にホームから線路に降りて、足場が悪いことを確認したり、転落した場合にホームに上がる足場などを触ったり、実際に事故に遭遇した場合の対処方法を学びます。
その後JRの方との意見交換を行い、我々が鉄道を安全に利用
するためにどんなことが必要かを考えます。ぜひご参加ください。
日時:11月10日(日)午前10時から12時終了予定
場所:JR西広島駅
集合場所:JR西広島駅改札前
定員:視覚障害当事者10名(付き添い可)
申し込み:11月7日(木)までに、視障協事務局へ電話で申し込んでください。申し込みの際、お名前、当日連絡が取れる携帯番号、付き添い者の有無(付き添い者がいる場合は付き添い者の氏名)をお知らせください。
なお、当日は、歩きやすい靴、汚れても大丈夫な服装でお越しいただくとともに、線路や足場などを触ったりするので、軍手などをご持参ください。
文化部(加藤 辰夫)
☆会員のひろば「希望」原稿募集について
皆様、秋の始まりを感じられ、過ごしやすい気候となりました。
文化部では一年に一回「希望」を発行しております。日頃思っている事、伝えたい事、体験談、俳句 短歌、詩、エッセイなど気軽に書いてください。
投稿をご希望の方は、事前に事務局へ電話で連絡して下さい。
なお、12月20日発行と予定しており、原稿の締め切りは11月15日(水)まで、事務局にメール送付願います。
体育部(藤谷 順子)
☆会員ふれあいグランドソフトボール大会を開催します
グランドソフトに興味のある方、グランドソフトボール大会に参加しませんか。年齢や視力状況なども問いません。どなたでも 大歓迎です。バットを振って、ボールを打って、一緒に楽しくプレイし
日頃のストレスを解消しましょう。
参加賞も用意しておりますので、ふるってご参加ください。
日時:11月17日(日)9時30分から15時
場所:広島県立広島中央特別支援学校グラウンド
(東区戸坂千足2-1-4)
※学校の体育館を更衣場所として準備しますので、運動の出来る服装とスニーカーを用意のうえ各自9時30分までに更衣を済ませ、9時50分までにグラウンドに集合してください。
参加費:1,000円(昼食代・昼食のドリンク代等)
申し込み:11月11日(月)までに視障協事務局へ
申し込み時に、以下をお伝えください。
①視力状況
②グランドソフトボール経験の有無
③当日連絡のとれる携帯電話番号
④介助者の有無とプレイ参加の有無、昼食注文の有無
※ 介助者の昼食が必要な場合は 同額徴収いたします。
女性部(浦上 由美子)
☆リース手作り講座の開催について
今年は、オリジナルのクリスマス(お正月)リースを飾りませんか?
12月の「生け花教室」で、リース手作り講座を開催いたします。部屋に季節を添えるのもいいですし、プレゼントにもピッタリです!!チャレンジしやすい作り方です。
日時:12月16日(月)
9時30分から12時30分(終了予定)
場所:広島市総合福祉センター 5階
定員:6名 先着順(付添いは見守り)
参加費:2,000円(当事者のみ)
申し込み:11月19日(火)正午までに視障協事務局へ
青年部(臼井利明)
研修会「ブラインドフェンシング体験と意見交換会のお知らせ」
パリオリンピックにおいて、フェンシング日本代表選手が複数のメダルを獲得するなどの活躍もあり、近年フェンシングが注目されています。
視覚障害者の新たな競技スポーツとしてもブラインドフェンシングが誕生しました。
まずはフェンシングがどのようなスポーツなのか、装備やルール説明を受けて、レッスンやファイティングを立位や座位で体験してみましょう。
視覚障害者スポーツとしての更なる発展と展開のため、体験終了後、意見交換の時間を設けます。
当日は、動きやすい長袖長ズボン・上運動靴をご持参ください。
日時 11月17日(日) 13時~17時
会場 広島市心身障害者福祉センター 体育館
講師 「フェンシングクラブ ひろしま三銃士,事務局長」田辺文昭(たなべふみあき)氏
フェンシングエペクラブひろしま三銃士 | 広島市内で行うフェンシングのクラブです
https://sannzyuusi.com/
◆対象者:市内に在住の視覚障害者。
参加定員数 20名
介助者の同伴は1人可
受講費は無料です。
体験内容の詳細については電話でお問い合わせください。
◆申し込み方法:
11月12日(火)の正午までに
市視覚障害者福祉協会TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977へ。
日曜日・水曜日、祝日、11月4日(月)は閉局
青年部(担当 臼井利明)
☆ICT機器の活用に関するオンライン講演会のお知らせ
視覚障害者のICT機器の活用に関するオンライン形式の公演を行います。
講師の先生が在住されている遠隔地と広島市の講演会場をビデオ会議システムを用いて実施します。受講者の皆さんは、会場に参集していただくかたちになります。
午前の部では、視覚障害者当事者として、どのようにICT機器の活用を行い、支援活動に従事されるようになったかなど、これまでの活動を振り返りお話しいただきます。
午後の部からは、視覚障害者にも比較的利用しやすいビデオチャットシステム「Zoomミーティング」を用いて、簡単に参加するための手順の概要と、安心してオンラインミーティングを活用するための注意点やトラブルの対処方法についてお話しいただきます。
午前と午後の部両方の参加が難しい方は、どちらか一方のみで の参加も可能です。
詳しくは電話でお問い合わせください。
日時:11月24日(日)
午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時
場所:広島市総合福祉センター 5階 会議室1
講師:NPO法人 スラッシュ 副代表 山賀信行(やまがのぶゆき)氏
視覚障害者(目の不自由な方々)のためのパソコン教室スラッシュhttp://www4.point.ne.jp/slash/
テーマ:午前の部
「視覚障害者のICT活用と支援 活動の展開について」
午後の部
「Zoomミーティングの円滑な活用の実際について」
対象:本会会員及び市内在住の視覚障害者
参加定員数:20名(先着順)付添者の同席も1名可能です。
参加費:無料
申込:11月19日(火)の正午までに視障協事務局へ
【日常生活用具紹介コーナー】
☆「エンジェルビジョン デスクトップリーダー」に「通帳読み取りモード」が実装されます!
「通帳読み取りモード」を利用することで、通帳に記載されている残高や日々の入出金額を読み上げられるようになりました。はじめに読み取りしたページの最新の日付と残高を読み上げ、その後は上から順に日付、取引金額、残高を読み上げます。
※読み取りが可能な通帳は、ゆうちょ銀行と三井住友銀行の通帳の通常貯金(普通預金)のページに限ります。
なお、本機能はβ版であるため、通帳の記帳内容によっては読み取れない場合もあります。
この新機能は、10月7日出荷分より実装予定。
現在利用されている方はアップグレードすることで利用可能になります。価格は198,000円。読み上げ読書器として申請可能です。
アップグレードに関するお問い合わせ窓口
フリーダイヤル:0120-960-807
受付時間:平日 9:00~12:00
13:00~17:30(土曜・日曜・祝日は休み)
【事務局より】
☆ 令和6年度中国ブロック三療研修会の開催について
今年度も下記のとおり中国ブロック三療研修会が開催されますのでお知らせします。参加希望の方は10月22日(火)までに、事務局へ連絡してください。なお、会場までの往復は、各個人にて手配していただくことになります。
1 期日:令和6年11月2日(土)~3日(日)
2 会場
研修会場:山口市湯田温泉ホテル「かめ福」
〒753―0056 山口市湯田温泉4-5-2
電話 083-922-7000
交流会場:同上
3 受講料:一人 2,000円 昼食代を含む。
付添者 1,650円 昼食代を含む。
4 交流会参加費:9,000円(飲み放題付‣税込)
5 宿泊費:8,800円(シングル・朝食付)
6 日程
11月2日(土曜日)
13時00分~13時30分 受付
13時30分~13時45分 開会
13時45分~15時00分 第一研修
テーマ:「日マ会の活動報告」
講 師: 日本あん摩マッサージ指圧師会会長 安田 和正先生
15時30分~17時00分 ブロック会議
各団体の現状と課題発表・意見交換会
18時30分~20時30分 交流会
11月3日(日曜日)
9時00分~9時20分 受付
9時30分~12時30分 第二研修
テーマ:「浪越指圧とは・・・」
講 師: 日本あん摩マッサージ指圧師会理事 大場 裕之 先生
12時30分~12時40分 閉会式
閉会式終了後、昼食交流会を行います。(希望者)
☆今月の会員の動き(9月)
令和6年度9月末
総数235名(正会員233名 賛助会員2名)
☆事務局のお休み 令和6年11月
令和6年11月の事務局のお休みは以下のとおりです。
11月3日(日)、4日(月/祝)、5日(火)、6日(水)、10日(日)、13日(水)、17日(日)、20日(水)、23日(土/祝)、
24日(日)、27日(水)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
NHKは、2026年度から「ラジオ第一」と、「ラジオ第二」を整理・削減してAMラジオを1本化する方針だそうです。
私は、ラジオの語学番組で英語を勉強しているのですが、これから語学番組がなくなってしまわないか心配です。視覚障害者の情報番組「視覚障害ナビ・ラジオ」も聴けなくなるかもしれません。
ラジオは、視覚障害者にとって重要な情報源です。NHKは、公共放送ですよね。経費削減とはいえ情報弱者のことは考えていないのでしょうか?NHKには、公共放送の使命を改めて考えてみて欲しいと思います。
令和6年(2024年)10月20日
第233号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
JR戸坂駅スロープ改修工事のお知らせ……4ページ
福祉環境部、鉄道を安全に利用するための体験会と意見交換会を開催します……4ページ
文化部、会員のひろば「希望」原稿募集について……6ページ
体育部、会員ふれあいグランドソフトボール大会を開催します……7ページ
女性部、リース手作り講座の開催について……8ページ
青年部、研修会「ブラインドフェンシング体験と意見交換会のお知らせ」……8ページ
青年部、ICT機器の活用に関するオンライン講演会のお知らせ……10ページ
【日常生活用具紹介コーナー】……12ページ
【事務局より】
令和6年度中国ブロック三療研修会の開催について……13ページ
会員の動き……15ページ
事務局のお休み 令和6年11月……15ページ
編集後記……16ページ
【巻頭言】(会長 中神 誠)
9月10日(火)、10時から12時まで牛田新町にある特別養護老人ホーム神田山長生園へ治療奉仕に行きました。
40年前までは、日曜日コース、火曜日コースに分かれ、業者の人や個人が福祉バスや社協のマイクロバスを借りて、市内5~6か所の老人ホームへ出かけていました。最近では一か所行くのがやっとです。その理由を考えてみますと、会員の中でマッサージの免許を持っている人が少なくなった事、勤めているので休めない事、日曜日に老人ホームに行きたいけれど職員が少ないので対応できない事などです。私も昭和50年から今年までコロナの期間を除いて休まず参加しました。マッサージの免許を持っている方は、1年に1回の行事ですので、是非参加してください。今年参加いただいた皆さんは、次の方々です。臼井利明、尾加典夫、加藤辰夫、仲前暢之、山中真澄、山中幸夫、中神誠(敬称略)。ご参加いただきました皆さんありがとうございました。視障協の活動の中に社会貢献として治療奉仕が入っていますので、是非来年は多くの皆さんのご参加をお待ちしております。
【お知らせ】
JR戸坂駅スロープ改修工事のお知らせ
JR戸坂駅のスロープの改修工事が下記の日程で行われます。
改修中は誘導員が配置(7:00~19:00)されますので、誘導に従って階段をお使いください。(必要な方は誘導員が手引きします)
工事期間:11月5日(火)~12月25日(水)
福祉環境部(高松 豊)
☆鉄道を安全に利用するための
体験会と意見交換会を開催します
皆様も通勤や買い物などで鉄道を利用されることが多いと思います。そのうえで我々視覚障害者の脅威となるものがホームからの転落事故です。国土交通省の調査によると、平成22年度から令和元年度の10年間で、視覚障害者のホームからの転落事故が、わかっているだけで747件起きています。
ここヒロシマにおいても、2008年に、県立盲学校の卒業生が、仕事からの帰宅途中にホームから転落し、入ってきた電車にはねられて亡くなるという痛ましい事故も起きています。
そこで今回、ホームからの転落を想定した体験会を行います。実際にホームから線路に降りて、足場が悪いことを確認したり、転落した場合にホームに上がる足場などを触ったり、実際に事故に遭遇した場合の対処方法を学びます。
その後JRの方との意見交換を行い、我々が鉄道を安全に利用
するためにどんなことが必要かを考えます。ぜひご参加ください。
日時:11月10日(日)午前10時から12時終了予定
場所:JR西広島駅
集合場所:JR西広島駅改札前
定員:視覚障害当事者10名(付き添い可)
申し込み:11月7日(木)までに、視障協事務局へ電話で申し込んでください。申し込みの際、お名前、当日連絡が取れる携帯番号、付き添い者の有無(付き添い者がいる場合は付き添い者の氏名)をお知らせください。
なお、当日は、歩きやすい靴、汚れても大丈夫な服装でお越しいただくとともに、線路や足場などを触ったりするので、軍手などをご持参ください。
文化部(加藤 辰夫)
☆会員のひろば「希望」原稿募集について
皆様、秋の始まりを感じられ、過ごしやすい気候となりました。
文化部では一年に一回「希望」を発行しております。日頃思っている事、伝えたい事、体験談、俳句 短歌、詩、エッセイなど気軽に書いてください。
投稿をご希望の方は、事前に事務局へ電話で連絡して下さい。
なお、12月20日発行と予定しており、原稿の締め切りは11月15日(水)まで、事務局にメール送付願います。
体育部(藤谷 順子)
☆会員ふれあいグランドソフトボール大会を開催します
グランドソフトに興味のある方、グランドソフトボール大会に参加しませんか。年齢や視力状況なども問いません。どなたでも 大歓迎です。バットを振って、ボールを打って、一緒に楽しくプレイし
日頃のストレスを解消しましょう。
参加賞も用意しておりますので、ふるってご参加ください。
日時:11月17日(日)9時30分から15時
場所:広島県立広島中央特別支援学校グラウンド
(東区戸坂千足2-1-4)
※学校の体育館を更衣場所として準備しますので、運動の出来る服装とスニーカーを用意のうえ各自9時30分までに更衣を済ませ、9時50分までにグラウンドに集合してください。
参加費:1,000円(昼食代・昼食のドリンク代等)
申し込み:11月11日(月)までに視障協事務局へ
申し込み時に、以下をお伝えください。
①視力状況
②グランドソフトボール経験の有無
③当日連絡のとれる携帯電話番号
④介助者の有無とプレイ参加の有無、昼食注文の有無
※ 介助者の昼食が必要な場合は 同額徴収いたします。
女性部(浦上 由美子)
☆リース手作り講座の開催について
今年は、オリジナルのクリスマス(お正月)リースを飾りませんか?
12月の「生け花教室」で、リース手作り講座を開催いたします。部屋に季節を添えるのもいいですし、プレゼントにもピッタリです!!チャレンジしやすい作り方です。
日時:12月16日(月)
9時30分から12時30分(終了予定)
場所:広島市総合福祉センター 5階
定員:6名 先着順(付添いは見守り)
参加費:2,000円(当事者のみ)
申し込み:11月19日(火)正午までに視障協事務局へ
青年部(臼井利明)
研修会「ブラインドフェンシング体験と意見交換会のお知らせ」
パリオリンピックにおいて、フェンシング日本代表選手が複数のメダルを獲得するなどの活躍もあり、近年フェンシングが注目されています。
視覚障害者の新たな競技スポーツとしてもブラインドフェンシングが誕生しました。
まずはフェンシングがどのようなスポーツなのか、装備やルール説明を受けて、レッスンやファイティングを立位や座位で体験してみましょう。
視覚障害者スポーツとしての更なる発展と展開のため、体験終了後、意見交換の時間を設けます。
当日は、動きやすい長袖長ズボン・上運動靴をご持参ください。
日時 11月17日(日) 13時~17時
会場 広島市心身障害者福祉センター 体育館
講師 「フェンシングクラブ ひろしま三銃士,事務局長」田辺文昭(たなべふみあき)氏
フェンシングエペクラブひろしま三銃士 | 広島市内で行うフェンシングのクラブです
https://sannzyuusi.com/
◆対象者:市内に在住の視覚障害者。
参加定員数 20名
介助者の同伴は1人可
受講費は無料です。
体験内容の詳細については電話でお問い合わせください。
◆申し込み方法:
11月12日(火)の正午までに
市視覚障害者福祉協会TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977へ。
日曜日・水曜日、祝日、11月4日(月)は閉局
青年部(担当 臼井利明)
☆ICT機器の活用に関するオンライン講演会のお知らせ
視覚障害者のICT機器の活用に関するオンライン形式の公演を行います。
講師の先生が在住されている遠隔地と広島市の講演会場をビデオ会議システムを用いて実施します。受講者の皆さんは、会場に参集していただくかたちになります。
午前の部では、視覚障害者当事者として、どのようにICT機器の活用を行い、支援活動に従事されるようになったかなど、これまでの活動を振り返りお話しいただきます。
午後の部からは、視覚障害者にも比較的利用しやすいビデオチャットシステム「Zoomミーティング」を用いて、簡単に参加するための手順の概要と、安心してオンラインミーティングを活用するための注意点やトラブルの対処方法についてお話しいただきます。
午前と午後の部両方の参加が難しい方は、どちらか一方のみで の参加も可能です。
詳しくは電話でお問い合わせください。
日時:11月24日(日)
午前の部 10時~12時
午後の部 13時~15時
場所:広島市総合福祉センター 5階 会議室1
講師:NPO法人 スラッシュ 副代表 山賀信行(やまがのぶゆき)氏
視覚障害者(目の不自由な方々)のためのパソコン教室スラッシュhttp://www4.point.ne.jp/slash/
テーマ:午前の部
「視覚障害者のICT活用と支援 活動の展開について」
午後の部
「Zoomミーティングの円滑な活用の実際について」
対象:本会会員及び市内在住の視覚障害者
参加定員数:20名(先着順)付添者の同席も1名可能です。
参加費:無料
申込:11月19日(火)の正午までに視障協事務局へ
【日常生活用具紹介コーナー】
☆「エンジェルビジョン デスクトップリーダー」に「通帳読み取りモード」が実装されます!
「通帳読み取りモード」を利用することで、通帳に記載されている残高や日々の入出金額を読み上げられるようになりました。はじめに読み取りしたページの最新の日付と残高を読み上げ、その後は上から順に日付、取引金額、残高を読み上げます。
※読み取りが可能な通帳は、ゆうちょ銀行と三井住友銀行の通帳の通常貯金(普通預金)のページに限ります。
なお、本機能はβ版であるため、通帳の記帳内容によっては読み取れない場合もあります。
この新機能は、10月7日出荷分より実装予定。
現在利用されている方はアップグレードすることで利用可能になります。価格は198,000円。読み上げ読書器として申請可能です。
アップグレードに関するお問い合わせ窓口
フリーダイヤル:0120-960-807
受付時間:平日 9:00~12:00
13:00~17:30(土曜・日曜・祝日は休み)
【事務局より】
☆ 令和6年度中国ブロック三療研修会の開催について
今年度も下記のとおり中国ブロック三療研修会が開催されますのでお知らせします。参加希望の方は10月22日(火)までに、事務局へ連絡してください。なお、会場までの往復は、各個人にて手配していただくことになります。
1 期日:令和6年11月2日(土)~3日(日)
2 会場
研修会場:山口市湯田温泉ホテル「かめ福」
〒753―0056 山口市湯田温泉4-5-2
電話 083-922-7000
交流会場:同上
3 受講料:一人 2,000円 昼食代を含む。
付添者 1,650円 昼食代を含む。
4 交流会参加費:9,000円(飲み放題付‣税込)
5 宿泊費:8,800円(シングル・朝食付)
6 日程
11月2日(土曜日)
13時00分~13時30分 受付
13時30分~13時45分 開会
13時45分~15時00分 第一研修
テーマ:「日マ会の活動報告」
講 師: 日本あん摩マッサージ指圧師会会長 安田 和正先生
15時30分~17時00分 ブロック会議
各団体の現状と課題発表・意見交換会
18時30分~20時30分 交流会
11月3日(日曜日)
9時00分~9時20分 受付
9時30分~12時30分 第二研修
テーマ:「浪越指圧とは・・・」
講 師: 日本あん摩マッサージ指圧師会理事 大場 裕之 先生
12時30分~12時40分 閉会式
閉会式終了後、昼食交流会を行います。(希望者)
☆今月の会員の動き(9月)
令和6年度9月末
総数235名(正会員233名 賛助会員2名)
☆事務局のお休み 令和6年11月
令和6年11月の事務局のお休みは以下のとおりです。
11月3日(日)、4日(月/祝)、5日(火)、6日(水)、10日(日)、13日(水)、17日(日)、20日(水)、23日(土/祝)、
24日(日)、27日(水)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
いつの間にか、季節はすっかり秋模様となってきましたが、いかがお過ごしでしょうか。
NHKは、2026年度から「ラジオ第一」と、「ラジオ第二」を整理・削減してAMラジオを1本化する方針だそうです。
私は、ラジオの語学番組で英語を勉強しているのですが、これから語学番組がなくなってしまわないか心配です。視覚障害者の情報番組「視覚障害ナビ・ラジオ」も聴けなくなるかもしれません。
ラジオは、視覚障害者にとって重要な情報源です。NHKは、公共放送ですよね。経費削減とはいえ情報弱者のことは考えていないのでしょうか?NHKには、公共放送の使命を改めて考えてみて欲しいと思います。