視障協だより 令和2年(2020年)11月20日 第186号

2020.11.18
【視障協だより】
令和2年(2020年)11月20日
第186号
 
発行責任者 寺中 久美子
 公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
 目次
巻頭言・・・・・・3ページ
お知らせ・・・・・・4ページ
令和2年度広島市視覚障害者福祉大会並びに平和大学開催のご案内……4ページ
  表彰受賞者のお知らせ……5ページ
  広島市視覚障害者情報支援センター(VIC)から創設20周年記念事業のお知らせ……6ページ
広島市心身障害者福祉センターから音声ガイド付き映画上映会のお知らせ……8ページ
 報告・・・・・・9ページ
  体育部より、ふれあいブラインドテニス大会……9ページ
  女性部より、第1回・第2回研修会……11ページ
12月事務局のお休み・・・・・・13ページ
 
 
 巻頭言(会長 寺中 久美子)
落ち葉に吹き寄せる風も冷たさを感じるようになりました。
 今年度も、第12回(昨年度)ラジオチャリティーミュージックソンに寄せられた募金で県内に3機の音響信号機が設置されました。
10月21日に中国放送本社で、音響信号機の引き渡し贈呈式があり出席しました。中国放送社長から広島県警へ目録が渡され、広島県視覚障害者団体連合会の橘高会長と寺中がお礼の言葉を述べ、贈呈式を終えました。引き続き管理委員会がありました。今年寄せられた募金は530万円です。
みなさまに感謝しましょう。
 午後から、中区本川町「本川1丁目」交差点で渡り初めに参加しました。
今年は、雲一つない秋晴れの下で10名の視覚障害の方と近隣住民の方の参加もあり、にぎやかに渡り初めを終えることができました。(今年度の設置場所は他に西区東高須電停南口交差点、三原市駅前交差点です。)起動時間は午前7時30分から午後7時です。
渡り初めにご参加いただきました皆さまありがとうございました。
今年も12月24日から25日にラジオチャリティーミュージックソンが企画されています。。パーソナリティーは本名アナウンサーと横山アナウンサーです。みなさんもラジオに耳を傾けてください。
 今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、大会がすべて中止となりました。日視連から竹下会長の中央情勢のCDが届いております希望される方は事務局へご連絡ください。
※視障協のことについてお気づきのことがありましたら理事または事務局までお願いします。
 
 
 【お知らせ】
令和2年度広島市視覚障害者福祉大会並びに平和大学開催のご案内
例年、6月の総会と同時開催していました「広島市視覚障害者福祉大会」を「平和大学」と合わせ、以下のとおり、開催します。飲食を伴う新年祝賀会は、コロナ禍のため、本年度の開催は中止としますが、今回の大会開催に合わせ、会員の方にはお持ち帰りいただく弁当をご用意します。たくさんの皆さんのご参加をお待ちしています。
なお、新型コロナウイルス感染症の感染予防のため、定員を設けさせていただきますとともに、感染状況によってはやむを得ず開催を中止する場合があるかもしれませんので、何卒、ご容赦ください。
1 開催日  令和3年1月10日(日)
2 開催時間・内容 
  9時30分から10時30分  広島市視覚障害者福祉大会
  10時45分から12時30分 平和大学
3 会場
  広島市東区光町二丁目1-5
  広島市心身障害者福祉センター 会議室1・2・3
4 参加費 無料
5 参加定員 50人
6 申込先・申込期限 
  広島市視覚障害者福祉協会事務局に、12月22日(火)締め切り
*申込みの際には、参加者と介助者のお名前と連絡先を申し出てください。
   電話 082-264-496
メール jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
 
 表彰受賞者のご紹介
次の方が功績を表彰されましたので、ご紹介いたします。
おめでとうございます。
広島市身体障害者福祉団体連合会長表彰(10月) 
更生援護功労者
仲前 暢之氏
 
 
 広島市視覚障害者情報支援センター創設20周年記念事業
【フォーラム2020 ICTで視覚障害者の未来を拓く】
広島市視覚障害者情報支援センター(VIC)創設20周年を記念としてフォーラムを開催します。パソコンやiPhoneを使っていて困ったことはありませんか?ICTサポート活動での問題点を一緒に考えてみましょう。
皆様ぜひご参加ください。
日程:2020年12月13日(日)13時から16時半まで(12時半開場)会場 広島市総合福祉センター 5階ホール A, B, C
〒730-0811 広島市南区松原町 5 番 1 号(BIG FRONT ひろしま)
「プログラム」
Ⅰ 報告:ICT支援の第一人者が語る視覚障害者の情報環境の現状と課題
(1)品川 博之(Voice of i - 見えなくても使える iPhone)
「iPhone が視覚障害者のくらしを変える?」
(2)御園 政光(慶應義塾大学・NVDA ヘルプデスク)
「画面読み上げソフトの将来に期待すること」
(3)辻 勝利(日本視覚障害者 ICT ネットワーク: JBICT.Net)
「JBICT.Net のアクセシビリティー向上の取り組み」
(4)石崎 浩太郎(Code for Hiroshima)
「シビックテックによる支援技術の導入の試み」
(5)北神 あきら(SPAN:視覚障害者パソコンアシストネットワーク)
「就業支援の方法と成果」
(6)志摩 撤郎(広島市視覚障害者情報支援センター)
「これまでの ICT 支援活動と課題」
Ⅱ ディスカッション:視覚障害者のスキルと支援方法の向上を目指して
コーディネーター:栗川 隆宏(広島市視覚障害者情報支援センター)
定員:会場定員は60名までとします。(申し込み順)
また、ZOOMウェビナーによるオンライン参加(定員100名)も行います。
参加費:会場、オンラインともに無料
申し込み方法: ・オンライン参加ご希望の方はホームページから
URL : https://vic21.jp/Forum/
問い合わせ先 082-848-0980

☆本フォーラムは、「広島市主催のイベント等の関する基本方針」を遵守し、新型コロナ感染拡大対策を行います。(新型コロナの状況により急遽ZOOM中心で行う場合もあります。)
主催:広島市視覚障害者情報支援センター(VIC)
後援:広島市・広島県 ・(福)広島市社会福祉協議会・(公社)広島市視覚障害者福祉協会・(福)広島県視覚障害者団体連合会・(福)日本視覚障害者団体連合
 
 広島市心身障害者福祉センターから
音声ガイド付き映画上映会のお知らせ
 音声ガイド付きですので、視覚に障害があっても楽しめる映画です。入場は障害の有無は問いません。観賞は無料ですので、ご家族やお友だち、もちろんお一人でもご覧いただけます。
*当日はマスク着用でお越しください   
*途中、換気のために休憩時間を設けます
日時:令和2年12月18日(金) 10:00~、13:00~
場所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室
問合せ:心身障害者福祉センター(東区光町2-1-5)
    電話 082-261-2333 担当:安藤・三木
● 10:00~ 「決算!忠臣蔵」
 出演:堤 真一、岡村隆史、濵田 岳、阿部サダヲ
 内容:赤穂藩藩主のお馴染みの事件で藩はお取り潰し。宿敵吉良邸への討ち入りには、予算9500万!彼らは仇討を無事に決算することができるのか!
● 13:30~ 「記憶にございません!」
 出演:中井貴一、ディーン・フジオカ、石田ゆり子、草刈正雄
 内容:病院のベッドで目覚めた男。記憶を全て失っていた。病院を抜け出し、ふとテレビを見ると、演説中に投石を受け、病院に運ばれている自分が!なんと自分は総理大臣だったのだ。そしてすさまじく国民に嫌われている。記憶喪失を知るのは秘書官3名のみ。捨て身で自らの夢と理想を取り戻す!
 
 
 【報告】
体育部(森川 秋子)
☆ふれあいブラインドテニス大会
令和2年度ふれあいブラインドテニス大会を、8月30日(日)午後から、光町の心身障害者福祉センター体育室で実施しました。今回は全盲の方4名 弱視の方1名 晴眼者の男子高校生の方5名 (高校の引率教員の方1名)テニス協会の方5名 ガイドボランティアの方3名 体育部2名参加し、13時前から、16時前まで約3時間行われました。
間隔を保って立ち、はじめに自己紹介、ストレッチの後 テニス協会B1スタッフ2名での デモンストレーションも交えて 競技の説明を行いました。
その後体験者は、B1クラスと弱視・晴眼者クラスの2コートに分かれ、B1クラスは、4名で最初に基礎的なラケットの握り方や振り方、手にボールを持ち打つ練習、壁打ち、サーブ練習をし、最後は簡単な試合方式を体験してもらいました。
B1クラスでは、4名のうち2名がほとんどテニス経験のない方で、最初はどうやってボールを打つのかイメージがわかない方もおられました。壁打ちでは、4名とも苦労しておられました。
弱視・晴眼者クラスでは、ボールやラケットの説明、クラスによってボールのバウンド数の違いなどを説明しました。
全盲役(目を閉じた状態)とボールパーソン役に分かれ、コート付近の場所からベースラインまで誘導、全盲役にラケットや靴でのライン確認したのちに、ネット越しからボールを投げ、3バウンドでの返球を体験し、その後2ゲーム先取の試合を体験してもらいました。
今回は、新型コロナウイルス感染予防対策として、プレーの時以外はマスクの着用、密にならない間隔、定期的な換気、用具の消毒等に配慮しての体験会になりました。参加いただいた皆様、ブラインドテニス協会の皆様方、本当にありがとうございました。来年度もたくさんのご参加お待ちしております。
 
女性部(部長 浦上由美子)
☆第1回研修会
9月27日(日)、10時から広島市総合福祉センター5階会議室2において講師に視障協料理教室の吉田淳子先生をお迎えして、「食生活で免疫力アップ」をテーマに、 介助者を含む18名の参加者で第1回研修会を開催しました。 先生に免疫力についてお話をしていただいた中からポイントをまとめてみました。
■免疫力アップの食事
1.タンパク質(鶏肉のささ身、豆腐など)で免疫細胞を作ろう。
2.ビタミンA(緑黄色野菜、うなぎ)で粘膜を守りましょう。(ねばねば食材
《納豆、オクラ》と一緒に取るとさらに効果的 )
3.朝ご飯で免疫力アップ。
4.善玉菌を増やすと腸が元気になります。 
(食物繊維と発酵食品をとりましょう)
■免疫力を上げる食べ方
 毎日決まった時間に食事をすることで、胃や腸の消化液が一定のリズムで分泌さ れるようになって自律神経のバランスが整いやすくなります。多くの食材を食卓に乗せることで、バランスよく必要な栄養素が取れます。
  ■免疫力ってすごい!
1.免疫力がきちんと働いていると風邪やインフルエンザにかかりにくくなります。
2. 体調がよくなり疲れにくくなります。
3.傷の直りが早くなります。

☆第2回研修会
10月12日(月)13時~15時、可部公民館会議室1Aにおいて、講師に昨年同様、小西知世氏をお迎えし、「ヨガ式呼吸法」をテーマに、介助者を含む15名の参加者で開催しました。
ほとんどの方がヨガは初めてとのことで、いすに座ったまま基本の呼吸法を教えていただきました。ゆっくり鼻から息を吸って、ゆっくり口から吐ききる。体の隅々まで行き渡るように息を吸うことが大切だそうです。私もヨガは2回目ですが、なかなか呼吸に意識をおくと言うのは難しいです。皆さんもおうちの中でマスクを外し、ゆっくり大きく深呼吸をしてみてはどうですか?
第1回、第2回の研修会に、それぞれ参加してくださった皆様、ありがとうございました。
 
 
【12月事務局の休み】
5日(土)、6日(日)、
12日(土)、13日(日)、
19日(土)、20日(日)、
26日(土)、27日(日)、
29日(火)、30日(水)、31日(木)
 
 
2020.11.18 12:38 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)10月20日 第185号

2020.10.19
視障協だより 令和2年(2020年)10月20日 第185号

【視障協だより】
令和2年(2020年)10月20日
第185号

発行責任者 寺中 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp




目次
巻頭言・・・・・・3ページ
川本名誉会長をしのんで・・・・・・ 4ページ
お知らせ・・・・・・5ページ
  女性部より、第3回研修会について……5ページ
  広島国際映画祭より、バリアフリー上映ご招待……6ページ
  広島市身体障害者福祉団体連合会からのお知らせ…6ページ
  広島県立図書館より障害のある方へのサービスと体験会のご案内……7ページ
報告・・・・・・9ページ
情報システム部より、パソコン講習会について……9ページ
事務局のお休み・・・・・・10ページ




巻頭言(会長 寺中久美子)
今、話題のGoToトラベルキャンペーンを利用して、9月18日、市身連の施設見学で日本遺産に認定されている島根県奥出雲の「菅谷たたら山内」に行きました。奥出雲地方は良質な砂鉄と森林資源に恵まれていることから、約1400年前より日本古来の「たたら製鉄」が盛んな地域でした。
 大地から砂鉄、山の木を炭に、炉を築く良質な土を集める。この選び抜いた大自然の恵みを人が命懸けで繋いで、はじめてたたらを吹くことができたそうです。砂鉄13tと木炭13tという膨大な量を用い、炉の様子や吹き上がる炎の色を見ながら、炉の中へ砂鉄と炭を交互に入れ続け、三昼夜燃やし続けると約3tの「鉧(けら)」と呼ばれる塊ができます。その中の不純物の少ない良質な部分が「玉鋼」です。純度が高いこの貴重な鉄は、古くから日本刀の材料に用いられてきました。「たたら製鉄」は、現代の技術でも再現不可能な、命を吹き込まれた無二の鉄だそうです。
さて、9月1日より広島駅南口の工事が本格的に始まりました。工事中は、利用できる通路が変わります。狭くなったり、でこぼこしていたりする所もありますので十分注意してください。
コロナの影響なのか、駅構内で視覚障害者に注意喚起の声をかけることに躊躇するということを聞きますが、声をかけられた際には、「ありがとうございます」または「大丈夫です」などの返事をして、感謝を示すことも大切です。
※視障協のことについてお気づきのことがありましたら理事または事務局へ お願いします。




川本名誉会長をしのんで(会長 寺中久美子)
 令和2年9月27日、午後3:20に川本名誉会長は、76歳の命を全うされました。本日は川本名誉会長をしのび一言書かせていただきます。
 川本名誉会長は、昭和39年広島県三原市にある広島聖光学園に入学されました。
学生時代から行動力があり、また、スポーツや運動に、そして生活の糧になる三療に力を注がれておられたそうです。
川本名誉会長と私の夫との出会いはそのときからです。夫は15歳でした。そのときから夫と川本名誉会長は兄弟同然のお付き合いが始まったそうです。その縁があって私たちは結婚しました。
視障協では、理事として、体育部、会計、副会長として、また、平成14年から29年まで長きにわたり会長職に就かれ今の視障協の骨格を作っていただきました。
 思い出はたくさんあります。お酒とカラオケが大好きで会議が終わるとお約束のように居酒屋やカラオケボックスに行きました。また、歴史やお城が好きでお城があるまちに行くと必ずお城などの史跡を巡っておられました。歴史の好きな人との談議が始まると長時間続きました。
 今年、病気がみつかり治癒することを望んで治療に専念されましたが、その甲斐もなく亡くなられてしまいました。最後にお会いした時、「治ったらまたどこかへ行こうね。美味しいものを食べに行こうね」と笑顔で言われました。本当なら痛みがあり、苦しかったのでしょうが一言も「痛い」と言われなかったそうです。奥様も介護に尽くされ、私は夫婦という姿を見せていただきました。
 川本名誉会長のご功績を引き継ぎ、今後の視障協の発展に努力していきたいと思っております。これまでの視障協に対するご尽力、ご貢献に対し、あらためて感謝と敬意を表し、心よりご冥福をお祈りします。




【お知らせ】

女性部(副部長 山中真澄)
☆第3回研修会
皆さん、こんにちは。
女性部主催の今年度最後の研修会は、手作りマスクです。世界に一つだけのマスクを作ってみませんか?裁縫道具のない方もご安心ください。
マスクキットの中に用意しております。
対象:視障協会員又は、市内在住の視覚障害者(付添者1名可)
日時:11月29日(日)9時30分~11時30分終了予定
場所:市心身障害者福祉センター2階会議室1、2
講師:視障協編み物教室講師 中川明子氏
参加費:300円(マスク1枚の材料費を含む) 
*付き添いの参加費は無料です。マスクキットの用意はありません。
申込:11月11日(水)正午までに視障協事務局へ。
先着10名
※ コロナ感染予防対策として、当日の体温測定をしてお越しください。
37℃を越えた方は参加できませんので、ご了承ください。
必ずマスク着用でおこしください。



広島国際映画祭より、バリアフリー上映ご招待
視障協会員へバリアフリー映画のご招待がありましたのでお知らせします。
日時:11月22日(日)14:30~17:30(予定)
   受付 14:00
   上映 14:30~16:49
    ※上映終了後30分、映画監督の諏訪敦彦さんのトークショー
場所:NTTクレドホール(第1会場)
   広島市中区基町6-78 基町クレド・パセーラ11階
内容:『風の電話(バリアフリー版)』(2020年日本/139分)
監督: 諏訪敦彦(すわのぶひろ)
出演: モトーラ世理奈、西島秀俊、西田敏行、三浦友和
申込:11月10日(火)までに、事務局へ



広島市身体障害者福祉団体連合会からのお知らせ
文化講演会についてお知らせします。
対象:本会会員及び市内在住の視覚障害者(付き添い1名まで)
日時:11月29日(日) 午前10時~午前11時30分
(受付:9時30分から)
場所:広島市総合福祉センター5階ホール(広島市南区松原町5番1号)
内容:演題「転ばぬ先のフレイル予防~みんなで伸ばそう健康寿命~」
   講師 村上恒二(むらかみ つねじ)氏(広島大学名誉教授)
申込み:11月19日(木)13時までに視障協事務局へ
定員:10名
たくさんの申込みをお待ちしています。 



広島県立図書館より障害のある方へのサービスと体験会のご案内
広島県立図書館では,図書館に来館できない方への郵送による本・視聴覚資料の貸出し,視覚に障害がある方への「対面朗読」,「声の目録」(視聴覚資料の音声目録)の貸出し・配布を行っています。
これらのサービスを御利用いただくには,あらかじめ利用登録(図書館利用カードの発行)と各サービスの利用申込みが必要です。
申込方法は,来館,郵便,ファクシミリ,又は電子メールです。

☆ご利用いただけるサービス
郵送貸出・対面朗読・調べものや求める資料を探すお手伝い・こえの目録等
CD・カセットテープ・DAISY図書・また「サピエ」からダウンロードしてデータを貸し出しすることも可能です。

図書館で利用できる設備
拡大読書器・ルーペ・プレクストークなど

【開館時間】
土・日曜日 午前9:30~午後5:00
火~金曜日 午前9:30~午後7:00
【休館日】
毎週月曜日 
国民の祝日に関する法律に規定する休日(11月3日を除く)
特別整理期間(2週間程度)
年末年始(12月28日~1月4日)

問合せ先
広島県立図書館
〒730-0052 
広島市中区千田町三丁目7番47号
広島県情報プラザ内
(082)241-4995(代表)
(082)241-4972(調査情報課)
ファクシミリ (082)241-9799
http://www2.hplibra.pref.hiroshima.jp/
電子メール hplibnet@hplibra.pref.hiroshima.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

☆障害者サービス体験会
 視覚やその他の障害により活字での読書や来館でのご利用が困難な方に実施している障害者サービスを紹介します。

日時:令和2年11月3日(火・祝) 9:30~16:00
場所:広島県立図書館 会議室
内容:対面朗読サービスの体験、プレクストークによるデイジー版「こえの目録」の視聴、拡大読書器の利用体験、大活字本などの障害者サービス用資料の紹介、障害者サービス関連図書等の展示・貸出など
*事前申し込みは不要です。ご家族や関心のある方もこの機会にどうぞ体験してみてください。
*お問合せは上記、広島県立図書館まで




【報告】

情報システム部(志摩 哲郎・前濱 秀介)
☆パソコン講習会
情報システム部では、毎年行われています夏のパソコン講習会を総合福祉センターにおいて、次の日程で行いました。
7月12日(日)NVDA又はPC-Talkerを使った、Zoomオンラインミーティング体験、
26日(日)iPhoneを使ってフードデリバリー、
8月9日(日)iPhoneでキャッシュレス決済ってどんなの?
 日程は午前と午後の4時間の講習でした。
12日の講習では、無料のスクリーンリーダーのNVDAを使って、Zoomの操作や、受講者同士で、オンラインミーティングの体験を行いました。最近では、視覚障害者の間でもZoomを利用したイベントや会議なども行われており、今回の講習会でも、関心が高く、受講者さん同士で、いろいろな会話を楽しんでおられました。
26日の講習では、iPhoneを使用して、出前館の会員登録方法や、実際に商品を選択するやり方を学習しました。
 8月9日の講習では、iPhoneを使って、アップルペイやペイペイの使用方法を学習しました。
 最近では、視覚障害者の間でもZoomを利用したイベントや会議なども行われており、今回の講習会でも、関心が高く、受講者さん同士で、いろいろな会話を楽しんでおられました。
また、キャッシュレスの講習会では、最近いろいろな場所で使う事のできるペイペイのアプリを使用してのチャージや支払い画面の操作練習を行いましたが、興味はあるけれど、銀行やクレジットカード支払いは不安だと言う声も聞かれました。
コロナウイルスが心配される中、参加していただいた皆様、ご協力ありがとうございました。
また、来年度も楽しく学べる講座をできるように頑張ります。




事務局のお休み(11月)
1日(日)、3日(火)、7日(土)、8日(日)
14日(土)、15日(日)、21日(土)、22日(日)
 23日(月)、28日(土)、29日(日)



===
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 情報部
広島市視覚障害者情報センター 相談員 高橋
〒730-0043
広島市中区富士見町11-27
広島市保健所等合築施設2階
電話 082-240-1220(FAX兼用)
takahashi@hiroshimashi.shisyokyo.jp
===
2020.10.19 16:26 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)9月20日 第184号

2020.09.23


【視障協だより】
令和2年(2020年)9月20日
第184号




発行責任者 寺中 久美子


公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp






目次
巻頭言・・・・・・3ページ
お知らせ・・・・・・4ページ
 女性部より、第2回研修会…4ページ
 青年部より、パソコン講習会…5ページ
 文化部より、会員の広場『希望』に投稿のお願い…7ページ
 福祉環境部より、街点検の実施について…8ページ
 事務局より、広島駅ビル工事のお知らせ…9ページ
 総務省統計局より、国勢調査について…11ページ
報告・・・・・・12ページ
 青年部より、青年部定期総会について…12ページ
 福祉環境部より、西広島駅周辺の再開発状況と取組みについて…13ページ
事務局のお休み・・・・・・15ページ






巻頭言(会長 寺中久美子)
日増しに秋の気配が深まってまいりました。
今年の夏は 梅雨明けと同時に36度をこえる日々が続き、熱中症にかかる方が多くおられましたが、みなさまは大丈夫でしたか。
また、いつ終息するかわからない新型コロナウイルス感染拡大が続いている中、イベントが条件付きで開催されています。参加される際には手指の消毒、マスクを着用して感染しないように気を付けてください。
 みなさんは、お金の管理はどのようにしておられますか。最近は、インターネットバンキング、スマホを使用される方などが多くなってきたと聞きます。私は、ATMを使用することが多いです。ATMには受話器が設置してあり、操作に困った時はそれを使い音声に従って操作をしています。また、銀行の窓口では代筆、代読をしていただけますので、遠慮なく申しでてください。
問題が起きた場合は、お客様苦情窓口へ相談してください。大事な財産は、自分で管理しましょう。
 昨年末RCCラジオで行われましたチャリティーミュージックソンで、みなさまからあたたかい募金を頂戴し、今年も「音の出る信号機」を付けていただくことになりました。設置場所は、本川町1丁目交差点、東高須電停南口交差点、三原市駅前中交差点の3か所の予定です。
*視障協のことでお気づきのことがありましたら理事または事務局までお願いします。






【お知らせ】
女性部 (副部長 山中真澄)
☆第2回研修会
皆さん、こんにちは。
第2回研修会は総会で、安佐北区でやってほしいと要望がありましたので開催を計画しました。ご参加をお待ちしております。
対象:本会員及び市内在住の視覚障害者(付き添い一名まで)
日時:10月12日(月)13時~15時
場所:可部公民館会議室1A 
 〒731-0221 広島市安佐北区可部3丁目19-22(
 TEL814-4031)
講師:小西知世氏
 テーマ:ヨガ式呼吸法で免疫力アップ
 参加費:無料
 持参物:タオル、5本指靴下、飲み物
 申し込み:10月1日(木)13時まで視障協事務局へ
先着17名
 ※ コロナ感染予防対策として、当日の体温測定をしてお越しください。
 37℃を越えた方は参加できませんので、ご了承ください。
 必ずマスク着用でお越しください。






青年部(高松豊)
☆パソコン講習会
 青年部では、昨年に引き続き、パソコン、スマートフォン並びにタブレット端末機器の講習会を実施します。
 近年、視覚障害者向けに作られた製品ではなく、iPhoneのように一般向けの情報機器が視覚障害者の生活を便利にしてくれるようになりました。
また最近では、マイナポイント事業などの影響で、視覚障害者の中にもキャッシュレス決済を利用してお買い物をされる方も少しずつ増えているようです。
そして、新型コロナウイルスの影響で、オンラインでの会議やセミナーが増え、Zoomなどのオンライン会議ツールの利用も、視覚障害者の間で広がっています。
興味があり体験してみたい方、既に機器を購入しているが使いこなせない方、細かい設定方法が分からない方、全盲の方、音声読み上げを使用しない弱視の方など、申込みをお待ちしています。
 今年は、山中美穂先生、浜田隆志先生のお二人に講師をお願いし、3日間実施します。
1対1の講習です。 スクリーンリーダーを使用しておられず、マウスを利用されている弱視の方も受講可能です。
【日時と会場】
*10月18日(日)、広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1、2
*11月3日(火曜・祝日)、広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1、2
*11月23日(月曜・祝日)、広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1、2
時間:①午前10時~12時 ②午後1時~3時のいずれか
費用:無料
申込:各開催日の1週間前までに視障協事務局
(電話264-4966、ファクス567-4977)へ。
定員:各枠2名、先着順。介助者1名まで可。
   お一人様2回まで、ただし同じ日の午前と午後は不可。
申込の際、希望日時・機種名(端末持ち込みの有無など)・講習内容 をお伝え下さい。(らくらくスマートフォンは対象外)
なお、新型コロナウイルス感染防止の観点から、受講される際のマスク着用をお願いいたします。
また、当日発熱などの体調不良がある場合はお知らせください。
また、広島市の感染拡大状況によっては、講習を中止させていただく場合がありますので、予めご了承ください。






文化部(森川能光、藤谷順子)
☆会員の広場『希望』に投稿のお願い
今年度も会員の広場『希望』を、発行致します。
皆様の体験談、情報、詩、エッセー等、どんなものでも構いません。
文字数の制限は特にありません。お気軽にご投稿ください。
原稿は、10月31日(土)までに視障協事務局へ、郵送、ファックス、メールのいずれかでお送りください。
問い合わせは、森川能光へ。
たくさんのご応募をお待ちしております。






福祉環境部(部長 田尾秀春)
☆街点検の実施について
 今回の街点検は、これまで実施していないアストラム沿線の中筋駅、大町駅、大塚駅周辺の歩行環境を調査します。
皆さんの参加とご協力をお願いいたします。
調査日時  2020年11月1日(日)
      12時30分~17時
集合場所  広島バスセンター3階 待合室
調査内容
① 点字ブロック,エスコートゾーンの敷設状況
② 音響信号機、音声誘導装置の設置及び作動状況
③ 歩行の際の危険性や表示、見えやすさ
日程
 12:30 集合、調査の説明、移動
 13:10~15:40 調査、点検
 15:40~17:00 移動、報告会
*調査にご協力いただける方は視障協事務局 082-264-4966へお願いします。






事務局から
☆広島駅ビル工事のお知らせ
皆さんもご存知のことと思いますが、現在、広島駅ビルの大規模な工事が進められています。先般、この工事の概要について、西日本旅客鉄道株式会社から、視障協に説明がありましたので、会員の皆様にお知らせします。
まず、全体の工事スケジュールは次のとおりです。
2020年(令和2年)3月末 現駅ビルの閉館
2020年(令和2年)4月  現駅ビルの撤去工事着手
2021年(令和3年)春   駅ビル新築工事着手予定
2025年(令和7年)春   新駅ビル開業予定
今年の4月から、アッセや駅構内店舗が閉館し撤去工事が始まったことに伴い、駅南口から中央改札の間の通路が変更になっています。
さらに、9月からは、南口を出て右手(西側)の降車場、駐車場が閉鎖され、駅正面にあった噴水を含めたところまでが工事エリアとして拡大されました。
そのため、駅を出て西方面(右手)に行く際には、バス乗り場Aホーム(宇品行や観音行などのバス乗り場)に沿って移動することになりました。
以前噴水のあった場所の少し駅よりの場所に周辺を表示した触地図が設置され、音声案内が流れていますので、大まかな位置の確認に活用できるかもしれません。
また、9月26日からは、地下自由通路と地下道南口改札が利用できなくなります。
今後は、2021年(令和3年)初旬から、現在南口を出て左手にあるタクシー乗り場の閉鎖やバス乗り場の縮小を行われる予定です。
そのため、一般車の利用やタクシーの利用は新幹線口の利用になります。
さらに、こうした工事の進捗に合わせて、駅南口と中央改札の間の通路も随時変更されるそうです。
これら工事内容についてのお問い合わせ先は、西日本旅客鉄道株式会社広島支社広報室 電話082-261-1763です。
視障協事務局(電話082-264-4966)にお問い合わせいただいても結構です。
工事内容等は、引き続き、西日本旅客鉄道株式会社からの説明を受け、随時お知らせします。






総務省統計局からのお知らせ
☆国勢調査について
 総務省統計局が今年度実施する「国勢調査」に関してお知らせいたします。
5年に一度の日本で最も重要な統計調査である国勢調査を今年の10月1日現在で実施します。
9月14日から調査員が調査書類を配布していきますので、お手元に届きましたらご回答をお願いします。
回答に当たっては、点字調査票又は拡大文字調査票、音声読み上げソフトに対応したインターネット回答もできますので、調査員が伺いましたら、お手数ですがご希望の回答方法をお伝えください。
後日、ご希望に応じた調査書類を改めてお届けに伺います。
また、現在の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一部の市区町村では、世帯の皆様との接触を控え、インターフォン越しでの説明、郵便ポストなどへ調査書類を直接投函するなどの方法で実施しています。
 調査書類が届かない場合や、回答方法を伝えたい場合には、お手数ですが、お住まいの市区町村又は国勢調査コールセンターまでご連絡いただき、氏名、住所、連絡先、ご希望の回答方法、目が見えない又は見えにくいことをお伝えください。
なお、国勢調査コールセンターの番号は、0570-07-2020となります。
調査への御協力をよろしくお願い致します。






【報告】
青年部(副部長 高松豊)
☆青年部定期総会について
7月19日に、光町の広島市心身障害者福祉センターにおいて、青年部の定期総会を開催しました。
出席部員数は11名で寺中会長と青年部担当総務赤瀬副会長にもご出席いただきました。
今回は、新型コロナウイルス感染防止対策として、総会資料を事前にメールなどで配布し、総会当日は、3密にならないように、席の間隔をあけて着席し、時間を例年よりも短縮して実施しました。
はじめに寺中久美子会長からご挨拶をいただき、今年の議長には志摩哲郎さんが満場一致で選ばれ、議事に移りました。
・平成31(2019)年度行事報告並びに決算・2020年度活動案並びに予算案ともに承認されました。
予算書の掲載の仕方についてご指摘いただいたことがあるので、今後役員会などで検討していきたいと思います。






福祉環境部(部長 田尾秀春)
☆西広島駅周辺の再開発状況と取組みについて
新しく西広島駅周辺の再開発工事が昨年秋から始まりました。
JR西広島駅は南口と北口を自由通路で結び橋上駅となり、アストラムが延長されて北口側に入る計画です。
現状の南口ロータリーも再整備され、新たに北口広場が広くなります。完成は2022年度末となっています。
現在の状況は、旧駅舎が解体され仮設駅舎が東側にでき、JR改札口が60m位移動し、隣にトイレがあります。
広電西広島駅周辺は、広電ビルが解体され休憩広場となり、これまであった点字ブロックがなくなっています。
6月4日に5名(環境部と駅利用者)で現地調査を行い、西区役所の担当課に次のことを要望しました。
1. 広電北側出口前の商店街筋道路の歩道部分に点字ブロックを敷設する。
2. JR駅前ロータリー内のバス乗り場に点字ブロックを敷設する。
 その後に担当課と現地確認し、1については準備ができ次第、敷設工事にかかる。
2については、ロータリー部分がJRと市の共有地のため協議に時間を要し、現在進んでいる新整備計画では点字ブロックが敷設される状況にある。
皆さまの周りで、点字ブロックが必要な個所、磨滅して歩きにくい箇所、横断歩道や歩行の際に危険な箇所がありましたら、視障協事務局 082-264-4966へ連絡ください。






【事務局のお休み】
10月
3日(土)、4日(日)
、10日(土)、11日(日)、
17日(土)、18日(日)、
24日(土)、25日(日)


===
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 事務局
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター内
電話 082-264-4966
FAX 085-567-4977
E-mail : jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
===






2020.09.23 09:28 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)8月20日 第183号

2020.08.19

【視障協だより】
令和2年(2020年)8月20日
第183号

発行責任者 てらなか 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区ひかりまち二丁目1の5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp


目次
かんとうげん・・・・・・3ページ
事務局より・・・・・・4ページ
事務局のお休み……4ページ
お知らせ・・・・・・4ページ
  アハキ部より、治療奉仕の中止について……4ページ
報告・・・・・・5ページ
女性部より、2020年度女性部定期総会……5ページ
信号機の赤、青の情報がスマホでわかるアプリの説明会に参加しました!……6ページ
福祉環境部より、平和公園レストハウスの見学と点検の実施について……8ページ

かんとうげん(会長 てらなか 久美子)
  7月に入り、新型コロナウイルス感染者が広島市で連続して発生しています。視障協では、7月から新型コロナウイルス感染防止対策をして行事、各種事業を行っていますが、皆様も感染防止に十分気を付けてください。
 みなさんは、新型コロナウイルスにより、困りごとはありませんか。私は、外出先で、人との接触、買い物のときなどに困っています。たとえば、外出先で歩行中に人とぶつかったとき、濃厚接触になったのではと気になる、公共交通機関を利用したとき座席を考える、買い物にいったたとき店員さんに尋ねたいことがあるとき躊躇してしまう、レジに並ぶとき立ち位置のマークがわかりにくい、支払いをするとき飛沫対策がされているため手渡しでお金を渡すことができない、ポイントカードで支払ったとき金額を言ってもらえないなどに困っています。いつ、終息になるかわかりませんが、現状とともに生活していくことだと思います。困りごとがありましたらりじまたは事務局までお知らせください。
  次に、今年10月31日(土)から11月1日(月)岡山県で開催予定だった三療研修会は、新型コロナウイルス感染拡大により延期となりました。
※視障協のことについてお気づきのことがありましたらりじまでお願いします。

【事務局より】
事務局の休み
9月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)、19日(土)、20日(日)、21日(月)、22日(火)、26日(土)、27日(日)

【お知らせ】
アハキ部(部長 山中幸夫)
☆治療奉仕の中止について
 例年、行っております治療奉仕について、訪問先の老人ホームと調整した結果、本年度の実施を取りやめることとしましたので、お知らせします。

【報告】
女性部 (部長 うらがみ由美子)
☆2020年度女性部定期総会
皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
新型コロナウイルスに伴う事業の中止等が7月1日から解除になり、感染防止対策 を取りながら7月12日(日)10時20分より、広島市総合福祉センター5階会議室2 にて、てらなか会長、女性部担当総務なかまえ副会長にご出席いただき開催しました。部員 総数100名(4月1日現在)のうち、12名が出席しました。
議長に山田智子さんを選出し、次のことが承認されました。
1. 2019年度事業報告並びに決算報告
2. 2020年度事業計画
  研修会の要望として、ぶいんよりヨガや健康にまつわること、研修会を安佐北区でも 開催して欲しいと発言がありました。
3. 2021年度盲婦人家庭生活訓練事業(メニュー事業)
  開催は承認されました。
  昨年部員からの提出議題である安佐北区での料理教室の開催について、日曜日教室の半分の6回を安佐北区での開催が決議されました。
4.にっしれん中国ブロック盲人福祉大会女性部提出議題(鳥取県)
 賞味期限・消費期限の記載を視覚障害者や高齢者にも見えやすいように文字の拡大 、記載場所の固定をしていただきたい。
女性部のことでお気づきのことがありましたら役員までお願いいたします。

信号機の赤、青の情報がスマホでわかるアプリの説明会に参加しました!(会長 てらなか 久美子)
「持っているスマホに信号のいろ情報(青、青点滅、赤)が通知される」という新しいアプリの説明会が、7月29日(水)、中区八丁堀のきょうぐちもん交差点でありました。当日は、視障協の赤瀬、なかまえ副会長、なかがみ常務理事、私、てらなかも参加し、この仕組みを開発した会社、県警本部の方から、実際の信号機を使って説明を受けました。
サービスを提供する機器が設置された交差点で、このアプリを起動させると、「〇〇方向の信号が赤になりました」「〇〇方向の信号が青になりました」「〇〇方向の青がまもなく終了します」といった信号の情報を入手することができます。
音響式・音声式信号機の設置が進まない要因の一つに周辺の住民の方々の理解が得づらいことがあり、また折角、音響式・音声式信号機を設置しても夜間や早朝には音が出せないというじあんも多く見受けられる中、横断しようとする視覚障害者1人1人に横断に必要な情報が提供されるという今回のシステムは、これまで大変な困難を伴っていた視覚障害者の道路横断の課題に新たな展開をもたらすかもしれません。
今年4月時点で、すでに宮城県では49か所、静岡県では23か所の交差点に設置されているとのこと。広島県警でも検討を始められておられるそうです。
一方で、これまでどおり音響式・音声式信号機の設置が必要な場所もあり、また音響式・音声式信号機を必要とされる方々も多くおられると思います。こうしたことも念頭に置きながら、ここ広島でも今回のシステムの設置が進むよう、視障協として検討を進めていきたいと思っています。

スマホアプリ 信GOは、高度化PICSが設置された交差点で、歩行者信号が確認できるアプリです。高度化PICSとは、警察庁が推進する歩行者等支援情報通信システムです


福祉環境部(高松 豊)
☆平和公園レストハウスの見学と点検の実施について
7月30日(木)午後、7月1日にリニューアルオープンした平和公園レストハウスを見学しました。広島市のレストハウスを担当する課から視覚障害者の立場で施設の使い勝手を点検してほしいとの申し出があり、福祉環境部の田尾部長、私高松に、てらなか会長、歩行訓練士の馬屋原さんが加わり、施設内の説明を受けました。
建物の1階には、観光案内所とお土産物などを販売する売店が、2階にはカフェと休憩スペースがあり、ここには被曝したピアノも展示されています。3階は旧中島地区の被曝前の様子が写真やミニチュアなどで紹介されています。地下1階は、被爆時に近い形で残されており、壁やはしらなどに実際に触ってみることもできます。この地下室で被曝しながら奇跡的に生き残られた野村英三さんのことも紹介されています。
以前あった、外の公衆トイレはなくなり、その部分にはレストハウスと接続する3階建ての建物が増築され各階にトイレが設置されています。
展示パネルには、QRコードが貼り付けてあり、それをアイホンなどのカメラで読み取れば、ブラウザが起動し、展示品の説明などを、ボイスオーバーなどの読み上げ機能を使って聞くことができます。この度のリニューアルで、エレベーターも設置されているので、各階を安全に移動することができます。これまで予約しなければ入ることのできなかった地下室も、いつでも見学できるようになっていました。
さて、今回の見学を通じて気になったことは以下のとおりです。
レストハウスの出入口は2か所ありますが、本通りを抜けてもとやすばしからの出入口へは点字ブロックが敷かれていません。出入り口前に3段ほどの下り階段があり危ないとの判断からかもしれません。もう一つの平和公園側の出入り口までは点字ブロックが敷かれていました。もとやすばしに近い出入口にも点字ブロック、音声案内があればよいと思いました。
そのうえで、建物内に入って案内所前まで点字ブロックがあれば安心ではないかと思います。
また、各階の階段の手すりに点字表示がありません。階数や上り・下りの点字表示があるとよいと思いました。
これら、気づいたことを市の方にお伝えしましたが、これ以外にも気づかれたことがあったらご連絡くださいとのことでした。今回は1時間余りの見学でしたが、また今度ゆっくり展示品などを見学してみようと思いました。皆さんも訪れてみられてはいかがでしょう。そして、気づかれたことがありましたらご連絡ください。
2020.08.19 13:27 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)7月20日 第182号

2020.07.27



【視障協だより】

令和2年(2020年)7月20日

第182号

発行責任者 寺中 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会

〒732-0052 

広島市東区光町二丁目1-5

広島市心身障害者福祉センター4階

TEL 082-264-4966

FAX 082-567-4977

Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp





目次

巻頭言・・・・・・4ページ

事務局より・・・・・・5ページ

1.表彰受賞者のご紹介

2.事務局のお休み

お知らせ・・・・・・6ページ

  体育部より①ふれあいブラインドテニス大会…6ページ

  ②ふれあいグランドソフトボール大会中止について…7ページ

日視連からのご案内・・・・・・8ページ

 1.第46回全国視覚障害者文芸大会応募について…8ページ

 2.第55回「NHK障害福祉賞」作文の募集…9ページ







巻頭言(会長 寺中久美子)

 新型コロナウイルス拡大防止のための移動自粛が解除され、街の中にも人が増えてきたような今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか。みなさまにご迷惑をおかけしましたが、視障協の行事、社会参加促進事業が7月1日より再開しました。

 6月21日、令和2年度視障協の定時総会を行いました。今年度は、新型コロナウイルスの感染を避けるため、少人数で行いました。

議題は、

第1号議案:2019年度事業報告および決算について

第2号議案:電子公告を行う上での定款変更

以上、満場一致で承認されました。

来年度の総会は、みなさま方の多大な意見が聞ける総会ができることを願います。

 さる、6月8日、仙台地裁で行われました19条訴訟の判決の報告です。

判決は、原告である平成医療学園側の訴えを棄却するものでした。

従って、東京、大阪、仙台の3地裁において、被告である国、そして国を支持する19条連絡会の主張が認められる結果となりました。今後も経過を見守っていきたいと思います。

 みなさんは、「持続化給付金」の申請はお済みですか。

新型コロナウイルス拡大により、収入が減少された中小・個人事業者は「持続化給付金」を受けることができます。申請は、電子申請ですが、自分で申請をすることが困難な人には、サポートしてくださいます。広島市では、商工会議所で行っています。

申請期間は、2021年1月15日です。

お問い合わせ

広島商工会議所9F 電話 0120-115-570

※視障協のことでお気づきのことがありましたら理事までお願いします。





【事務局より】

1. 表彰受賞者のご紹介

永年にわたり障害者の自立更生援助にご尽力され、功績のあった次の方々が表彰されました。おめでとうございます。

広島市政功労表彰(4月) 

清田郁也

志摩哲郎

橋本正彦

村井一文



日本身体障害者団体連合会長表彰(6月)

竹原幹





2.事務局のお休み(8月)

8月1日(土)、2日(日)、6日(木、)

8日(土)、9日(日)、10日(月)、

15日(土)、16日(日)、

22日(土)、23日(日)、

29日(土)、30日(日)





【お知らせ】



体育部 (森川 秋子)

① ふれあいブラインドテニス大会

今年も体育部ではふれあいブラインドテニス大会を開催します。視覚障害のスポーツ球技は転がすものが大半ですが、このブラインドテニスは、全盲の方や強度の弱視の方でも、空中のボールを打ち合う競技です。この機会にぜひ体験してみませんか?

日時:8月30日(日) 12時30分~16時

場所:広島市心身障害者福祉センター 1階体育室(広島市東区光町2丁目1-5)

日程:12時20分 ① 広島駅中央改札出口集合

12時35分 ② 心身障害者福祉センター1階ロビー集合、更衣室で着替え

12時50分:体育室集合

12時50分~13時10分 開会行事、自己紹介、準備体操等

13時10分~13時20分 ルール説明

13時20分~14時 基礎練習1

14時~14時10分 休憩

14時10分~14時50分 基礎練習2

14時50分~15時 休憩

15時~15時30分 応用練習

15時30分~16時 閉会行事、片付け、大会終了

16時 着替え、解散

参加費:700円(プレー中の飲料代、ボール代等)

持参物:体育館シューズ、タオル等

※テニスを行う際は、体を動かしやすいTシャツ、ジャージ等に着替えて、ご参加ください。心身障害者福祉センターには、更衣室・無料のロッカー・シャワーがありますのでご利用ください。

申込:8月21 日(金)までに、以下の必要事項を視障協事務局へ。

必要事項:氏名・年齢・視力状況・ブラインドテニス経験の有無・緊急連絡先(当日連絡できる携帯電話番号)・集合場所(①または②)・介助者の有無(介助者が参加の場合、参加費は500円)

※今年度は、ふれあいテニス終了後に懇親会は、致しません。

※新型コロナウイルスの感染状況により、急遽中止とする場合があります。

※当日心身障害者福祉センター入館の際には、手の消毒、マスクの着用が義務付けられています。感染拡大予防対策にご協力ください。



② ふれあいグランドソフトボール大会中止について

毎年秋に開催していますふれあいグランドソフトボール大会ですが、今年度は新型コロナウイルスの感染の影響により、中止とすることと致しました。

中止の理由は、新型コロナの影響により、部員の練習ができていないことと秋頃に新型コロナの第2波が来るかもしれないことが予想されるため、やむなく判断しました。





日視連からのご案内

1.第46回全国視覚障害者文芸大会応募について

 この大会は、社会福祉法人日本視覚障害者団体連合が、文芸を通して視覚障害者の情操を耕し、豊かな心の目を養いながら相互理解と友情の輪を広げることを目的として毎年開催しています。

 (1) 作品の種類

   「短歌」、「俳句」、「川柳」、「随想・随筆」の4部門とし、自作、未発表の作品に限る。

 (2) 応募資格  

    視覚障害者

 (3) 応募方法

  ① 短歌、俳句、川柳は、1人3首又は3句以内。

    随想・随筆は、点字の場合1行32マス250行以内、

           墨字の場合400字詰め原稿用紙10枚以内。

  ② 川柳の課題は「祈る」と「電話」の2題。3句のうちでどのように使ってもよい。他部門は自由。

    随想・随筆にはタイトルを付けること。

  ③ 参加料は、短歌、俳句、川柳は、1部門1,000円。

         随想・随筆は、1,500円。

    2部門以上応募するときは、それぞれの参加料を加算する。

 (4)募集期間

    令和2年7月1日から8月31日(当日消印有効)

 (5)問合せ・作品の送り先

    社会福祉法人 日本視覚障害者団体連合 文芸係

    〒169-8664 東京都新宿区西早稲田2-18-2



電話 03-3200-0011 / FAX 03-3200-7755

    jim@jfb.jp

    ※メールで応募の場合は件名に【文芸作品応募】と記載すること

    郵便振替口座 00170-9-48326





2.第55回「NHK障害福祉賞」作文の募集 

 NHK厚生文化事業団では「第55回NHK障害福祉賞」の体験記録を募集しています。

① 障害のある本人の部門(第1部門)

 学校や施設での生活、自立や就労への挑戦、また自分の生きてきた道など、自身の体験の記録。

②障害のある人とともに歩んでいる人の部門(第2部門)

 教育・指導の実践、親と子の成長の記録、仕事や行事を通しての交流など、ともに生きてきた体験記。

 自作・未発表の作品に限る。字数は8000字(400字詰め原稿用紙20枚)以内。点字での応募の場合は、32マス450行以内。自筆が困難な場合は代筆(代筆者名も記載)も可。

 締め切り:8月14日(当日消印有効)。11月に全応募者に結果を通知する。入選作品には、賞金が贈られる。

 作品の送り先・問い合わせ先は、NHK厚生文化事業団「障害福祉賞」係

(〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1 第七共同ビル

電話03-3476-5955、FAX03-3476-5956)







===

2020.07.27 11:03 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)6月20日第181号

2020.06.23

【視障協だより】

令和2年(2020年)6月20日
第181号


発行責任者 寺中 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp



【目次】

巻頭言 ……4ページ     

事務局より ……5ページ
1.各種事業の中止、縮小、延期の解除について……5
2.事務局のお休み 令和2年7月……6

お知らせ ……7ページ
 女性部より、
1.2020年度女性部定期総会……7
  2.第1回研修会……8
 情報システム部より、夏の講習会のご案内……9
 青年部より、
  1.2020年度青年部定期総会開催のお知らせ……11
  2.第1回講演会……12
  3.第66回全国視覚障害者青年研修大会(広島市大会)開催中止のお知らせ……13


【巻頭言(会長 寺中久美子)】
 新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言が5月25日全国で解除されましたが、まだ完全に終息していません。今後また新型コロナウイルス感染拡大する恐れがあると聞いています。引き続き感染に気を付けてください。不幸にして亡くなられた方々のご冥福をお祈りし、感染された方々が一日も早く快復されることを願います。
私はこの期間、巣ごもりして食事ばかり作っていました。料理をすることが好きですので、楽しく日々を過ごしました。みなさんはいかがお過ごしでしたか。
 今年視障協では、第66回全国視覚障害青年研修大会を引き受けていましたが、この新型コロナウイルス感染拡大により、残念ながら中止になりました。また、今年行われる予定だった大会もすべて中止となりました。来年度は、広島市が第70回中国ブロック視覚障害福祉大会の当番県になります。
 みなさんが待ち望んでいた社会参加促進事業等の視障協が運営する事業は、7月から再開する予定です。
みなさまご協力よろしくお願いします。


【事務局より】

1.各種事業の中止、縮小、延期の解除について
新型コロナウイルスの感染防止のため、4月から行っていた視障協の各種事業の中止、縮小、延期を以下のとおり、条件付きで解除します。
1 解除期日
  令和2年7月1日(水)から
2 解除する事業と事業実施に当たっての感染防止対策
  事業の実施に当たっては、以下のような条件を付して行います。参加、利用される場合には、ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
(1)社会参加促進事業の教室等の開催
   教室等の実施形態に応じ、次のような感染予防対策を適宜組み合わせ実施します。
  ア 座席等人との距離を、手が届く範囲以上の距離を保つ
  イ 全員のマスク着用
  ウ 入場時、退場時等の手指の消毒
  エ こまめな換気
  オ 発熱等体調に不安のある者の参加は認めない
  カ 1対1の指導時間はできるだけ短くする。向かい合わない指導を心掛ける。
  キ 諸室の利用後は、消毒剤で、使用した箇所、物品(机、椅子、機器等)を消毒する。
(2)ICT利活用に係るボランティア派遣
① 派遣中止は解除しますが、派遣は電話やメールでの対応が困難な場合など派遣が必要と判断した場合に限ります。
② 派遣時間は1時間程度を目安とし、利用者・ボランティア双方の体調確認やマスク着用、換気などを条件とします。
(3)歩行訓練事業
① 人混みでの訓練は引き続き行わないこととします。
② 訓練時間は1時間程度を目安とし、訓練生の体調確認、マスクの着用などを条件とします。
(4)広島市視覚障害者情報センター運営
① 来所への対応も行うこととしますが、遮蔽物を介したカウンター越しを原則とし、また、複数の来所者の密集を避けるため、来所に当たっては、前日までの予約をお願いします。
② 来所の場合には、マスクの着用、手指の消毒をお願いします。
(5)補装具・日常生活用具の配達
① 配達は行いますが、説明は配達後の電話等による説明を基本とします。
② 説明する場合には、マスクの着用、説明時間は30分程度、換気の良い部屋での説明とします。
3 お問い合わせ等
(1)社会参加促進事業について
   視障協事務局 電話 082-264-4966
(2)ICT利活用に係るボランティア派遣、(3)歩行訓練事業、(4)情報センター運営、(5)補装具・日常生活用具の配達について
   広島市視覚障害者情報センター 電話 082-240-1220
(注) 心身障害者福祉センターの利用について
  心身障害者福祉センターは、5月22日(金)から、機能訓練室を除き、利用ができます。
 利用に当たっては、コロナウイルス感染症防止対策として、受付で、マスクの着用、手指の消毒、体調の確認等が行われています。
  お問い合わせ:心身障害者福祉センター電話082-261-2333


2.事務局のお休み 令和2年7月4日(土) 5日(日) 11日(土) 12日(日)18日(土) 19日(日)  23日(木・海の日) 24日(金・スポーツの日) 25日(土) 26日(日)

【お知らせ】

女性部(部長 浦上由美子)
1.2020年度女性部定期総会
皆様、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
下記の通り総会を開催いたしますので、ご参加をお待ちしております。
日時:7月12日(日)10時20分~11時30分(終了予定)
(受付10時)
場所:広島市総合福祉センター 会議室2(南区松原町5-1)
議題:(1)2019年度事業報告並びに会計報告
(2)2020年度事業計画(案)
(3)中国ブロック代表者会議提出議題
(4)2021年度の事業について
(5) 会員からの提出議題
 2019年度行事などは視障協だよりに掲載しておりますので、時間短縮のため割愛します。
申込:以下の内容について、7月2日(木)正午までに視障協事務局へ
(1)出欠連絡及び委任
 止むを得ず欠席される方は、委任者の氏名を合わせてお伝えください。
 連絡のない場合、部長に委任されたものとします。
(2)会員からの提出議題
 議題と提案理由を文章にして事務局へ送付してください。
 なお、会員の方のみ持ち帰り弁当を準備します。 出席される方(付添も)は、コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でお越しください。

2.第1回研修会
皆さん、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
まだまだ不自由な生活が続いています、ストレスが溜まっていませんか?
こんな時こそ食生活の大切さを見直してみませんか?
テーマ:食生活で免疫力アップ!
対象:視障協会員又は市内在住の視覚障害者(介助者1名可)
日時:7月26日(日)10時~12時
場所:広島市総合福祉センター 5階 会議室2(南区松原町5-1)
講師:視障協料理教室講師 吉田淳子氏
参加費:無料
申込:7月14日(火)正午までに視障協事務局へ、先着15名
※ マスク着用をお願いします。


情報システム部(志摩 哲郎)
☆夏の講習会のご案内
みなさま、こんにちは。情報システム部の志摩です。
今年度も夏の講習会を7月に2回、8月に1回行います。Zoomや出前のアプリ、キャッシュレスのアプリを取り上げてみました。
ぜひ、講習会への参加をよろしくお願いいたします。

会場は3回とも同じ場所です。
会場:広島市総合福祉センター 5階 大会議室
    (南区松原町5-1 BIG FRONT ひろしま 5階、電話082-264-6420)

また、この情報システム部の講習の申込先は光町から富士見町に変わりました。
申込:広島市視覚障害者情報センター 担当 志摩
(電話 082-240-1220)

(1)視覚障害者向けICT講習会 パソコン編
テーマ:NVDA又はPC-Talkerを使った、Zoomオンラインミーティング体験
※原則パソコン持参。パソコンに内蔵マイクがない場合には、できるだけマイクを持参してください。ない場合はマイクを用意します。
日時:7月12日(日)10:00~15:00(1時間休憩)
定員:5名(介助者1名可)
申込:7月9日(木)正午まで


(2)視覚障害者向けICT講習会 iPhone編 1
テーマ:iPhoneを使ってフードデリバリー(iPhoneアプリ)
※原則iPhone持参。
日時:7月26日(日) 10:00~15:00(1時間休憩)
定員:5名(介助者1名可)
申込:7月22日(水)正午まで

(3)視覚障害者向けICT講習会 iPhone編 2
テーマ:iPhoneでキャッシュレス決済ってどんなの?(iPhoneアプリ)
※原則iPhone7以降のiPhone持参。iPad不可。
日時:8月9日(日) 10:00~15:00(1時間休憩)
定員:5名(介助者1名可)
申込:7月15日(水)から8月5日(水)正午まで


青年部
1.2020年度青年部定期総会開催のお知らせ(部長 臼井利明)
新型コロナウイルスの影響により開催延期となっていました定期総会を、以下の内容で開催します。部員の皆様のご出席をお待ちしています。
日時:7月19日(日) 10時~11時30分終了予定
会場:広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1・2
   (東区光町2丁目1-5、電話082-261-2333)
議題
・平成31(2019)年度行事報告並びに決算の承認
・2020年度活動案並びに予算案の承認
・提出議題の審議
新型コロナウイルスの感染を防止するため、行事報告等につきましては、視障協だよりや青年部員メーリングリストでの報告を参照いただく事とさせていただきます。
出欠席の連絡:7月7日(火)までに視障協事務局までお知らせください。
付添者の同席出席も可能ですので、希望される場合は付添者の方のお名前も併せてお伝えください。やむを得ず欠席される方は、委任者の氏名をご連絡ください。
出欠席の連絡のない場合、総会における議決権を、部長に委任されたものとして、ご対応させていただきます。
本総会において議題提出を行われる方は、7月5日(日)までに、議題名とその主旨を視障協事務局へご連絡ください。
総会終了後、出席部員の方のみにお弁当を準備します。
新型コロナ感染防止対策として、出席される方はマスク着用をお願いします。

2.第1回講演会(山中真澄)
 皆さん、こんにちは。以下のように講演会を開催いたします。
日時:7月19日(日)13時~15時(終了予定)
場所:広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室2
講師:株式会社エス・イー・ティ 顧問 清水康弘氏
テーマ:もっと知ろう「消費税増税に伴う消費活性化策」マイナポイント制度について
 この機会に、「マイナンバー通知カード」から「マイナンバーカード」にするべきだろうか? 先生の講演を聞いて、考えてみませんか?
持参物:飲み物
対象:視障協会員、市内在住の視覚障害者(介助者1名可)
参加費:無料
申込:7月9日(木)正午までに事務局へ、先着25名
資料につきましては、点字か墨字。
先生に質問のある方は、事前に取りまとめいたしますので、申込時に併せて事務局へお願いいたします。
なお、当日参加される方(付添も)は、コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でお越しください。

3.第66回全国視覚障害者青年研修大会(広島市大会)開催中止のお知らせ
(部長 臼井利明)
日本視覚障害者団体連合青年協議会主催で9月26日・27日に開催を予定していました全国視覚障害青年研修大会は、新型コロナウイルスの感染状況を考慮し、開催を中止する事となりました。
残念な決定となりましたが、今後も青年層が参加できる行事等の企画を進めてまいりますので、会員の皆様の参加ご協力をよろしくお願いします。



===
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 情報部
広島市視覚障害者情報センター 相談員 高橋
〒730-0043
広島市中区富士見町11-27
広島市保健所等合築施設2階
電話 082-240-1220(FAX兼用)
takahashi@hiroshimashi.shisyokyo.jp
===



2020.06.23 17:16 |

固定リンク

| 視障協だより

- CafeLog -