【視障協だより】
令和7年(2025年)4月20日
第239号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ       
【お知らせ】……3ページ
女性部、2025年度女性部定期総会の開催……3ページ
【情報提供】
福祉環境部、広島駅2階南側東西自由通路が
開通しました……5ページ
【報 告】……8ページ
体育部、会員ふれあいグランドソフトボール大会開催……8ページ
文化部、令和6年度文化交流会開催……9ページ
【事務局より】……10ページ
今月の会員の動き(3月)……10ページ
事務局のお休み(5月)……10ページ
新任のごあいさつ……11ページ
編集後記……11ページ        
【巻頭言】(会長 中神 誠)
 4月になり、新たな気持ちで頑張りたいと思います。
仙波事務局長が3月31日で退任されました。1年でしたがたくさんの事務を処理され、とてもお世話になりました。ありがとうございました。
 4月1日から柴田吉男新事務局長が就任されました。3月までは広島市の文化財団の理事長を務められ、本会の事務局長として頑張ってくださるとのことです。会員の皆さんも声を聴いて、早く馴染んでください。
 4月には青年部の総会、5月には女性部の総会、日視連の全国大会、6月には視障協の総会、7月には市身連の福祉大会…と行事が続きます。皆さんの多数のご出席をお願いいたします。
【お知らせ】
女性部 (部長 浦上 由美子) 
☆2025年度女性部定期総会の開催
 皆様、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
下記の通り総会を開催いたしますので、多数のご参加をお待ちしております。
開催日:5月11日(日)
開催時間:9時30分~12時20分(終了予定)
受付:9時より
会場:広島市総合福祉センター5階会議室2
議題:
(1)2024年度事業報告並びに決算報告
 (2)2025年度事業について(案)
 (3)第73回中国ブロック大会女性部会提出議題(山口県)
 (4)2026年度の事業について
 (5)会員からの提出議題
 (6) 役員改選
 申し込み: 5月2日(金)正午までに事務局まで
  以下の内容について、
(1)出欠連絡及び委任
    委任の通知のない方は、議長に委任されたものとします。
(2)会員からの提出議題
    議題と提案理由を文章にして事務局へ送付してください。
(3)昼食:部員の方には準備しております。
介助者の昼食が必要な方は700円で販売します、その旨お知らせ下さい。
 *出席される方はマスク着用をお願いします。
【情報提供】
福祉環境部(高松 豊) 
☆広島駅2階南側東西自由通路が開通しました。
広島駅2階の南側東西自由通路が、ミナモアグランドオープンに合わせて通行可能となっております、
JR中央改札からのおおまかな案内をしてみようと思います。
広島駅2階中央改札口から南側東西自由通路への、点字ブロックを用いた案内です。
1. 中央改札口から南口東西自由通路へ
* 改札口を出て、最初の警告ブロックを右折してください。
* 右折後、最初の警告ブロックを右に進むと、「広島駅2階構内案内点字図」があります。
* 次の警告ブロックを左折してください。
* 左折後、最初の警告ブロックを右に進むと、1階に降りる階段があり、タクシー乗り場、バス乗り場へ向かえます。
* 次の警告ブロックを右折すると、エレベーターがあります。
* 3つ目の警告ブロックを右折すると、南口東西自由通路に出ます。
2. 南口東西自由通路から各方面へ
* 南口東西自由通路に出たら、最初の警告ブロックで、左右に誘導ブロックがあります。
* 右折:広島JPビルディング方面
* 左折:エキシティ広島(エディオンTSUTAYA家電)方面
3. 広島JPビルディング方面への案内
* 広島JPビルディング方面へ進み、最初の警告ブロックを右折すると交通案内所があります。
* 次の警告ブロックを左折し、直進してください。
* 最初の警告ブロックを右折すると、ICカード専用のJRミナモア改札口があります。
* 改札口へは向かわず、そのまま直進してください。
* しばらく進むと警告ブロックがあり、そこを右折してしばらく歩くと広島JPビルディングです。
* 広島JPビルディングに突き当たると、階段とエレベーターで1階に降りられます。
* 1階に降りると、広島フルフォーカスビル方面へ渡る横断歩道があります。
4. エキシティ広島(エディオンTSUTAYA家電)方面への案内
* 南口東西自由通路の分岐点に戻り、左折してください。
* エキシティ広島(エディオンTSUTAYA家電)方面へ進みます。
* 最初の警告ブロックを右折し、しばらく直進してください。
* 警告ブロックを左折し、しばらく直進してください。
* 最初の警告ブロックを左折し、さらに最初の警告ブロックを右折すると、陸橋があり、エディオンTSUTAYA家電へ向かえます。
〈補足〉
* 警告ブロックとは、点字ブロックの一種で、注意を促すために使用されます。
* 誘導ブロックとは、点字ブロックの一種で、進行方向を示すために使用されます。
まだオープンしたばかりで、人通りが非常に多いです。十分注意してご通行ください。
とてもわかりにくい説明しかできませんが、この案内が、少しでも皆様のお役に立つと幸いです。
【報 告】
体育部(藤谷 順子) 
☆会員ふれあいグランドソフトボール大会開催
 良い天候に恵まれてほのかに暖かい日差しの中、広島県立広島中央特別支援学校グラウンドで、3月9日(日曜日)、9時50分から12時まで、グランドソフト部の皆さんと会員含め、合計13名で、グランドソフトボールを、3チームに分かれて作戦会議後、準備体操・バッティング練習を行い、和井さんの鬼ノックを受けました。
 その後、チームに分かれ、3チーム戦をしました。 
参加された方、守備もバッティングも、とても活躍されました。
全盲の参加者の方は、「是非選手登録を」と最後には、グランドソフトボール部の皆さんにスカウトされました。
 久々に気持ち良い汗をかき、皆さん、盛り上がって、とても楽しまれました。恒例のお弁当を食べて解散になりました。
 来年も開催しますので、皆さんの参加をお待ちしています。
文化部(加藤 辰夫) 
☆令和6年度文化交流会開催
令和6年3月16日(日)に、広島市心身障害者福祉センターにおいて、文化交流会を開催しました。
演目は、13時30分より始まり、視覚障害者とその仲間たちのバンドSY2(エスワイツー)、視障協のグリーンコーラス、仲前副会長のサキソフォン演奏、ダンス教室、高松 豊さんのトランペット演奏、カラオケ教室と続き、最後は中神会長のキーボードと仲前副会長のサキソフォンの競演で幕を閉じました。
出演者を含み全部で75名もの参加をいただき、大盛況で無事終了しました。今年は、飛び入り参加を含め、7団体の皆様が出演され、大変に盛り上がり、楽しいひと時を過ごすことができました。
 来年も、多くの皆様に、エントリーしていただき、盛り上げていただければ、文化部として嬉しく思います。沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
【事務局より】
☆今月の会員の動き(3月) 
  令和7年度3月末
総数239名(正会員236名 賛助会員3名)
☆事務局のお休み 令和7年5月
令和7年5月の事務局のお休みは以下のとおりです。
5月1日(水)、3日(祝/土)、4日(祝/日)、5日(祝/月)、
6日(振替/火)、7日(水)、8日(木)、11日(日)、
14日(水)、18日(日)、21日(水)、25日(日)、28日(水)
              
☆新任のご挨拶(事務局長 柴田 吉男)
4月1日付で事務局長に就任しました柴田でございます。
中神会長を始め皆様をお支えしつつ視障協の更なる発展に寄与するよう頑張りたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
因みに出身は道後温泉のある愛媛県松山市で、性格はぬるま湯です。お気軽にお声掛けください。
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
春風が心地よく、過ごしやすい毎日が続いております。
お変わりなくお過ごしでしょうか。
今回は、視覚障害当事者の方が開発した無料アプリ「スイフトアイ」と、「すぐそこチャイム」をご紹介します。
「スイフトアイ」は、「Be My Eyes」のAI機能と同じく、カメラで撮影した写真や写真アプリに保存した写真を解析して説明してくれるAI画像認識アプリです。アカウント登録も必要なく、すぐに使うことが出来ます。画面レイアウトも分かりやすく、説明文も「Be My Eyes」より詳しいような気がします。解析結果を写真と一緒に写真アプリに保存してくれる機能があるので、写真の整理にも便利ですよ。
「すぐそこチャイム」は、視覚障害者同士の待ち合わせのときに便利なアプリです。
このアプリを開いた人同士が半径5メートルから30メートルほどの範囲で近づくと、振動と効果音でお知らせしてくれます。
私は、待ち合わせのときに、白杖をコンコンとたたいて自分の存在を知らせていたのですが、このアプリを使えば、友達が待ち合わせ場所に来ているかどうか分かるので、とても便利に使っています。
新年度を迎え、お忙しいことと存じますが、お体に気をつけてお過ごしください。
       スイフトアイ     すぐそこチャイム