【視障協だより】令和4年(2022年)11月20日第210号その2/4

2022.11.20

【報告】


☆アクアビクス体験会


体育部(部長 森川 能光)


第70回日本視覚障害者連合中国ブロック視覚障害者福祉大会スポーツ部会にて、アクアビクス体験会を実施しました。


日時:9月10日(土) 13:20~14:30


場所:広島市心身障害者福祉センター2階プール


講師:吉川 真由美先生 


参加者:4名


見学者:2名


心身障害者福祉センターのスタッフ2名にもサポートをしてもらいながらの体験会を行いました。


はじめの25分は、プールの中をウォーキングや、上下肢の関節を動かす体験を行いました。


10分間休憩し、後半は、アクアヌードルを使っての初心者向けの体験を行い、音楽に合わせてアクアダンスも体験しました。


参加者のほとんどが、初体験でしたが、水中で運動は、浮力によって身体への負担が少ないため、関節もより動かすことができ、楽しかったという意見でした。


今後も色々なスポーツを通して、1人でも多くの方と、交流を深めて参りたいと思います。



☆第2回研修会


女性部 (部長 浦上由美子)


皆さん、こんにちは。


9月25日(日)10時から広島市心身障害者福祉センター2階会議室1・2・3において、 講師に小西知世(こにしともよ)先生をお迎えし、「椅子に座ってできるヨガ」をテーマに介助者を会わせて15名の参加で第2回研修会を開催しました。参加してくださった皆様ありがとうございました。


ヨガにはたくさんの型(ポーズ)がありますが、今回は複式呼吸法とねじりのポーズ・鳩のポーズ・釣り針のポーズ を教えていただきました。皆さん、ヨガには大変興味があるみたいで4年連続で開催しています。


研修会が終わり一週間過ぎたころ会員さんから、毎日朝と晩に習ったヨガをやっていると電話をもらいました。身体の調子がよくなり特に足が軽くなり、歩くのが早くなったそうです。大変うれしいご報告ありがとうございました。


今後も皆様に喜んでいただけるような企画を計画してまいりたいと思います



☆中国ブロック三療研修会


あはき部(部長 新谷 幸司)


中国ブロック三療研修会が、10月29日、30日の両日、岡山県視覚障害者センターで行われました。


現在、広島市視障協の社会福祉法人化に伴う計画の一つでもある、「就労継続支援B型のあはき施術所」についての話と、見学、そして、あはき師の治療院経営についての講義でした。


 講義の内容は、B型施術所の特徴として、人件費、施設使用料などの運営費は、国からの給付金でまかなわれます。


雇用されているあはき師の収入は、施術料は原則として施術者にすべて支払われます。岡山では、1単位25分の施術で1100円ということでした。3単位で75分3300円となります。


次に治療院経営についての講義では、前年度の支出の記録がなかったために、コロナの給付金がもらえなかったという事例をあげられ、帳簿の重要性を言われておりました。


その帳簿は「5W2H」の形式で日記のように


When(いつ?)


Where(どこで?)


Who(誰が?)


What(何を?)


Why(なぜ?)


How(どうやって?)


How much(いくらで?)


という形で整理すればよいとのことでした。


最後に、「事業に失敗するこつ12か条」というのをおっしゃっていたので、列記しておきます。


1. 旧来の方法が一番よいと信じていること


2. 餅は餅屋だとうぬぼれていること


3. ひまがないといって本を読まぬこと


4. どうにかなると考えている


5. 稼ぐに追いつく貧乏なしとむやみやたらと骨を折ること


6. よいものは黙っていても売れると安心していること


7. 高い給料は出せないといって人を安く使うこと


8. 支払いは延ばす方が得だとなるべく支払わぬ工夫をすること


9. 機械は高いといって人を使うこと


10. お客はわがまま過ぎると考えること


11. 商売人は人情は禁物だと考えること


12. そんなことはできないと改善せぬこと




2022.11.20 20:27 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和4年(2022年)11月20日第210号その3/4

2022.11.20



【11月のレシピから】


【豚肉の香味ロール焼き】



材料(2人分)


豚肉スライス     6枚


塩・こしょう     適量


玉ねぎ(せん切り)   1/2個


もやし         1/2袋


青しそ(せん切り)   4枚


生野菜         適量




作り方


① 豚肉スライスに塩・こしょうを振る。


豚肉を広げ青しそ、玉ねぎ、もやしを載せて巻く。


② 巻き終わりを下にしてフライパンで焼き、焦げ目をつける。


③ 蓋をして火が通るまで蒸し焼きにする。


④ 器に野菜と一緒に盛り付ける。





【小豆ようかん(みそ入り)】



材料(2人分)

・小豆あん        100g


・粉寒天         1g


・水           125ml


・みそ          小1弱



作り方


① 鍋に水と粉寒天を入れて混ぜ、沸騰させ弱火で2~3分煮る。


② みそは少量の水で溶き、小豆あんを入れてよく混ぜる。


③ ②に①を入れてよく混ぜ、型に入れて冷やす。







【用具耳よりコーナー】


☆視覚障害者が使いやすい時計 


その2 音声式腕時計


視覚障害者向け時計の4回シリーズ、2回目は音声式腕時計を紹介します。


視覚障害1・2級の方は日常生活用具として給付を受けることができます。耐用年数は10年。音声式時計の基準額は13,300円で原則1割負担、加えて13,300円を超える部分は本人負担です。


商品名、視障協販売価格と負担額目安、特徴をお知らせします。



(1)セイコー音声デジタルウォッチ 価格18,700円


デジタル表示付き、円型の文字板の4時の位置に大きめの読み上げボタン、2時・8時・10時の位置に切替・設定ボタンがあります。音量切り替えはありません。


色はシルバー・ブラック・ホワイトの3種類。


シルバーは全体が銀色で金属ベルト。かっちりしたデザインです。


ブラックは文字板とシリコンバンドが黒、フレームが銀色、読み上げボタンが赤でアクセントのスポーティなデザインです。


ホワイトは文字板とシリコンバンドと読み上げボタンが白、フレームがピンクゴールドで、どちらかといえば女性向けの配色です。



(2)GRUSボイス電波腕時計 価格16,000円~17,000円


アナログデザインで音声読み上げ機能もある電波時計です。文字板の2時の位置に時刻読み上げボタン、4時の位置に日付読み上げボタンがあります。音量は通常・小・オフ切り替え可能です。


文字板は白と黒の2種類、伸縮する金属ベルトか、革ベルトは白・黒・茶の3色から選べ、文字板・ベルトの組み合わせで価格が異なります。


電池寿命は約2年。電池交換はアナログ表示と音声時刻合わせが必要で、メーカーでの対応となります(交換費用1,980円)。


※腕時計は防水ではありません。水はね、雨、汗にもご注意ください。


※腕時計の音声は小さめで、聴力が低下している方には聞き取れない場合があります。セイコーとGRUSで読み上げ音声が異なります。体験して音の大きさや声の高さを確認してください。


※GRUSの音声腕時計は、音声と針の時刻がずれることがあります。



2022.11.20 20:22 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和4年(2022年)11月20日第210号その4/4

2022.11.20

☆白杖紹介コーナー 


『グラスファイバーケーン』


今月ご紹介する白杖は、合成繊維の白杖の元祖といっても過言ではない、グラスファイバーケーンです。


グラスファイバーの特徴は何といってもそのしなやかさです。ある程度の衝撃が加わっても、しなる事によって衝撃を吸収するようになっています。


また、110㎝のスタンダードタイプを折りたたむと27.5㎝、重さは160gと軽く、長時間使っていても疲れにくい白杖です。


スタンダードタイプと、ミニローラータイプの2種類取り扱いされています。


価格はスタンダードタイプが5000円(別途送料等かかります)。


長さは100㎝から130㎝の間で、5㎝刻みで取り扱われています。付属品として黒いビニール収納袋がついています。


次回は、金属製スライドケーンについてご紹介。お楽しみに。





h2>【ちょっと、ひとこと】

(副会長 赤瀬 修)


好評につき今回から2巡目に入ります。私が視障協の理事になって30有余年になります。徳川会長時代に会計担当になり最初の仕事はアシアナ航空就航1周年記念で韓国へ親善旅行に行きました。当時、韓国では障害者に対して日本と違って認知されておらず戸惑いを感じました。


それ以降徳川会長と一緒に全国大会等に参加し、徳川会長が視障協に対する想いをよく語って語っておられました。


川本会長時代に公益法人になり副会長に任命されて現在に至っています。中神会長になり社会福祉法人化にむけて移行準備中ですが会員一人一人の想いが、国歌『君が代』でも詠われている「さざれ いしの いわおとなりて」のごとく、小さなものが集まって大きなものになっていくように末長く視障協が前進できるように補佐したいと思っています。ちなみに広島市にもさざれ石がみられる神社があります。長束神社(非公開)他。


また、日視連では3年前から弱視部(ロービジョン)が発足しました。2009年発表の日本眼科医会の調査によれば、日本の視覚障害者数は約164万人、そのうち弱視は約145万人とされています。手帳所持者は32万人ですのでその5倍近い数の弱視者がいることになります。こうしたことから日視連では弱視部を発足し、必要な情報や支援が得られない中で過ごしている方も多くいらっしゃることが推定されます。当視障協でも来年度弱視部を立ち上げようと思っています。


弱視部を作ります!視障協へご入会ください!





【事務局より】


☆今月の会員の動き(10月)


現在の会員数241名(正会員234名 賛助会員7名)





☆新任のあいさつ


事務局長 渡邊 洋三


会員の皆さまはじめまして。


このたび中神会長より事務局長を拝命しました渡邊洋三と申します。不勉強ゆえにご迷惑をお掛けすることも多々あろうかと思いますが、皆さまのご協力とお力添えをいただけましたら幸いです。


浅学非才の身ではありますが、より良い会にできるよう頑張りますので宜しくお願いいたします。



事務局 入迫 理香


11月7日付けで事務局に勤務することになりました入迫 理香(いりさこ りか)と申します。


不慣れな事も多く皆様に色々とご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご指導よろしくお願いいたします。





☆編集後記


日増しに寒さが身にしみるようになりましたが、お変わりございませんか。


読書の秋、みなさん本を読んでますか?


私は本を読むとすぐに眠たくなってしまいます。


デイジー図書を聞くための,専用の再生機「プレクストークリンクポケット」の生産終了をシナノケンシが公表しました。リンクポケットは小型でどこでも持ち運べて、音声ガイド付きで使いやすくて録音もできるすぐれものだったのに、とても残念です。


11月上旬でリンクポケットは在庫が無くなったと視覚障害者情報センターから連絡を受けました。


スマートフォン等でのサピエのデイジーデータ利用法としてボイスオブデイジーのアプリのインストールという方法があります。音声デイジー、マルチメディアデイジーに対応。


☆ボイスオブデイジーfor iOS 価格 3,100円


☆ボイスオブデイジーfor Android 価格 2,600円


スマホをお持ちの方はぜひお試しください。



2022.11.20 20:19 |

固定リンク

| 視障協だより

青年部 パソコン講習会(案内)

2022.10.24

青年部 パソコン講習会(案内)




青年部では、昨年に引き続き、パソコン、スマートフォン並びにタブレット端末機器の講習会を実施します。

なかなか収まらない新型コロナウイルス感染拡大の影響で、リモート会議や、eラーニングを利用した講座受講など、パソコンやスマホを利用して参加しなければならない催しが増え、そうした機器を扱うことがますます重要になっています。
日常生活においてもキャッシュレス決済やタクシー配車、出前の配達依頼など、スマホでできることが増えています。
特に最近は、活字文章をスマホのカメラで撮影し読み上げさせるアプリ(SeeingAI、Envision AIなど)の認識がより正確になり、なおかつ無料で利用できるようになり、視覚障碍者が、お店の看板や飲食店のメニューうなどをますます気軽に読むことができるようになってきています。

興味があり体験してみたい方、既に機器を購入しているが使いこなせない、細かい設定方法が分からない、音声読み上げを使用しないなど、あらゆるご相談に対応します。全盲、弱視は問いません。申込みをお待ちしています。

今年は、山中美穂先生、浜田隆志先生のお二人に講師をお願いし、3日間実施します。1対1の講習です。
スクリーンリーダーを使用しておられず、マウスを利用されている弱視の方も受講可能です。

【日程と会場】

11月20日(日) 13時30分~15時30分・16時30分~18時30分
会場 広島市心身障害者福祉センター 会議室3・講習室

11月22日(火) 9時30分~11時30分・12時30分~14時30分
会場 広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1・2

11月27日(日) 10時~12時・13時~15時
会場 広島市総合福祉センター 5階 会議室1・2
申込:各開催日の1週間前までに視障協事務局

電話 264-4966  FAX 567-4977 
9:00~16:00(平日のみ)

定員各枠2名、先着順。介助者1名まで可。

お一人様2回まで、ただし同じ日の午前と午後は不可。
申込の際、希望日時・機器の持ち込み・講習希望内容をお伝え下さい。らくらくスマートフォンなど、一部対象外の器機があります。

機器の持ち込み希望の場合は、機種名も併せてお知らせください。

2022.10.24 09:48 |

固定リンク

| お知らせ

視障協だより 令和4年(2022年)10月20日 第209号 1/5

2022.10.20


【視障協だより】令和4年(2022年)10月20日第209号



発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp

目次


巻頭言・・・・・・5ページ
お知らせ・・・・・・7ページ
女性部、第3回研修会……7ページ
青年部、社会見学「被爆ピアノ資料館見学と最新自動販売機の利用検証」……8ページ
報告・・・・・・10ページ
体育部、ふれあいテニス……10ページ
女性部、第68回全国視覚女性研修大会……13ページ
青年部、第68回全国視覚障害青年研修大会(福岡県大会)……16ページ
事務局より・・・・・・18ページ
広島国際映画祭バリアフリー上映会ご招待……18ページ
音響信号が設置されます……19ページ
第70回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島市大会)大会宣言・大会決議…20ページ
今月の会員の動き……26ページ
編集後記……26ページ

巻頭言(会長 中神 誠)


9月10日(土)・11日(日)に第70回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島市大会)が広島市で開催されました。10日(土)は広島市総合福祉センターで、分科会(一般、青年、女性、あはき)が行われ、Zoomで参加の方も振り分けられ、うまくいきました。また心障センターではスポーツ部がアクアビクスの体験会を行いました。全体会議ののち、竹下会長の「中央情勢報告」と題して講演が行われ、最後に会長会議、女性部長会議に分かれ、Zoomでの参加もうまくいきました。
11日(日)はグランヴィア広島で式典に、広島県知事 湯崎 英彦(ゆざきひでひこ)様(代理 広島県健康福祉局 総括官 山﨑 真紀(やまさき まき)様)、広島市長 松井 一實(まつい かずみ)様 (代理 広島市副市長 前 健一(すすめ けんいち)様)、公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 顧問 広島市議会議員 永田 雅紀(ながた まさのり)様、公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会 顧問 広島市議会議員 山路 英男(やまじひでお)様、社会福祉法人広島市社会福祉協議会 会長 永野 正雄(ながのまさお)様、広島市心身障害者福祉センター 所長 古川 智恵(ふるかわちえ)様、公益社団法人広島市身体障害者福祉団体連合会 会長 向井 助三(むかいすけそう)様、株式会社エクシオテック 福祉グループ 大阪オフィス 課長 中井 誠一(なかいせいいち)様をお迎えしました。
続いて議事、閉会式が行われました。どちらもZoomを使ってのハイブリッド形式で行われました。ご参加いただきました会員の皆様、ありがとうございました。宣言、決議を別に掲載いたしますので、参加できなかった方も読んでみてください。
中ブロ終了後、視障協の臨時総会を行い、社会福祉法人化を進めることが承認されました。これで、社会福祉法人化に向けて、広島市や各方面に社会福祉法人化の手続きに入りたいと思います。進捗状況については、「視障協だより」等でお知らせします。皆さんのご意見もとり入れながら、良いものにしていきたいと思います。
2022.10.20 17:44 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和4年(2022年)10月20日 第209号 2/5

2022.10.20


【お知らせ】


女性部 (部長 浦上由美子)
第3回研修会


皆さん、こんにちは。第3回研修会は講師にフリーアナウンサーの桑原 しおり(くわばらしおり)氏をお迎えし「話し方教室」を企画しました。多数のご参加をお待ちしております。
日時:11月6日(日)10時~12時(終了予定)
場所:広島市心身障害者福祉センター2階 会議室1、2、3
テーマ:「正しい敬語・尊敬語・謙譲語・丁寧語の使い分けができますか!」美しい日本語を忘れていませんか?
講師:フリーアナウンサー 桑原 しおり氏    
定員:60名(先着順・介助者含む)
参加費:無料
申込:11月2日(水)正午までに、視覚障害者福祉協会へ。
※コロナ感染予防対策として、当日は体温測定をして参加。37℃を越えた方は参加できませんので、ご了承ください。必ずマスク着用でおこしください。

青年部(部長 臼井利明)
☆社会見学「被爆ピアノ資料館見学と最新自動販売機の利用検証」


新型コロナウイルスの感染防止に気をつけながらではありますが、3年ぶりにお出かけ型行事を企画しました。
マイクロバスを借り上げて、西風新都周辺の施設を見学したいと思います。地元広島から世界に向けて被爆ピアノの伝承を続けられている矢川光則さんにもお話しをしていただき、平和を伝えていく大切さを改めて考えてみましょう。
実際に被爆ピアノに触れたり、希望者は演奏していただく事もできます。日程の後半では、厳選された素材を使ったベーカリーやスイーツのお買い物も兼ねて、タッチパネル式の自動販売機のアクセシビリティーについて検証を行いたいと思います。エレベーターや注文決済端末など、今後このようなタッチパネルや非接触式の操作機器は増えてくると予想されます。
見えない・見えにくいそれぞれの立場から、改善要望について意見交換してみましょう。
日時:12月11日(日)12時30分出発、18時終了予定
集合時間:12時15分(時間厳守)
集合場所:中区基町の心障センター行きバスのりば(神田山荘バス乗り場)市民病院の立体駐車場(第2駐車場)出口付近
行き先: ① 被爆ピアノ資料館(矢川ピアノ工房内)広島市安佐南区伴西6丁目309
     ② ANT BAKERY(石内ペノン内)広島市佐伯区五日市石内6500-1
対象:広島市内在住の視覚障害者・視障協会員・介助者(1名まで)
費用:おひとり700円(旅行保険費用、付添も同額)
申込:12月7日(水)正午までに事務局へ。
定員:20名、先着順。
必要事項:保険加入のため、参加者・介助者ともに、氏名・性別・生年月日・住所・電話番号(携帯電話推奨)をお知らせください。(付添者も同様)

【報告】


体育部(部長 森川能光)
☆ふれあいテニス


8月28日(日)に広島市視障協主催で、ふれあいテニスが広島市心身障害者センターで開催されました。
参加者7名(会員4名、非会員3名)、スタッフとして、中国地域ブラインドテニス協会より6名、ガイドボランティア2名にもお手伝いいただき、13時過ぎから16時前まで、約3時間行われました。
密にならないように間隔を空け、自己紹介、ストレッチを行った後、初参加の方が2名おられましたので、ルール説明を行いました。その後体験者は、B1(全盲)クラスと、弱視クラスの2コートに分かれました。B1クラスの参加者は、3名で皆さん体験会に来られていたので、バウンドしたボールを、ラケットに打ってもらうところから始めました。
ブランクがあったにもかかわらず、ほとんど空振りすることなく、ラケットに上手に当てることができていて感心するほどでした。
徐々にレベルを上げていき、最終的には通常の位置から球出しを行いましたが、これも何球かに1度は、ネットを超えてナイスショットが見られるなど、かなりテニスらしくなってきました。続いてサーブ練習に移り、こちらも何度か体験されているということで、少しのアドバイスでほとんどサービスエリア内に、サーブを打つことができました。
最後に特別ルールにて5ポイント先取のミニゲームを行いました。これには協会スタッフも加わり、片方のサイドのみにサーブを交互に行い、協会スタッフにはハンディキャップとして、一方のサービスエリア内に返球しなければ失点とするというルールで行ったところ、これが非常に盛り上がり、どの対戦も接戦に次ぐ接戦で大いに楽しむことができました。
弱視クラスは、4名で、そのうち2名がブラインドテニス初体験、残り2名は、何度か、このふれあいテニスにも参加されている方です。初めにラケットの握り方やスイングなどを簡単にお伝えし、その後すぐに参加者4人へ球出しを行ってみました。この球出しを2~3順繰り返した後、サービス練習、そしてサーブ&ラリーと進み、休憩を挟んで、試合を体験してもらいました。試合形式により声掛けやサーブ順、ダブルフォールトなどのルールも肌で覚えていただけたかと思います。
スタッフ側から見て感じたことは、正面のボールは、きれいに打ち返すが、少しだけずれたボールは上半身の動きだけでラケットに当てようとし、足の一歩が出てこない。また練習では、上手に出来ていたラリーが試合では力が入るのか簡単なミスも多く見られました。でも皆さん、楽しそうでブラインドテニスに興味を持っていただけたのではと思います。
体験会後全体で感想を聞きましたが、参加者からは、楽しかった、一年に一度でもテニスを楽しみたいなどの意見が聞かれました。
今後も一人でも多くの方に、ブラインドテニスの楽しさを伝えていけるよう、企画して参りたいと思います。


2022.10.20 17:43 |

固定リンク

| 視障協だより

- CafeLog -