視障協だより 令和6年(2024年)7月20日 第230号

2024.07.21
【視障協だより】
令和6年(2024年)7月20日
第230号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ       
【お知らせ】
青年部、パソコン、スマートホンなどの体験講習会……4ページ
体育部、会員ふれあいブラインドテニス開催……6ページ
第72回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島県大会)への参加者を募集します……7ページ
【報告】
職業部、あはき協議会代議員会と中央研修会の報告……8ページ
【今月のレシピ】……10ページ
【日常生活用具コーナー】……12ページ
【事務局より】……13ページ
厚生労働大臣免許保有証(携帯免許)
交付申請受付について……13ページ
日視連 団体損害保険のご案内……14ページ
表彰受賞者のご紹介……14ページ
会員の動き……15ページ
事務局のお休み 令和6年7月……15ページ
編集後記……15ページ
【巻頭言】(会長 中神 誠)
6月18日(火)に広島県立視覚障害者情報センターに財務省と印刷局が来られ、新紙幣の説明会がありました。詳しくは編集後記をご覧ください。
6月23日(日)に行われた広島市視覚障害者福祉大会ならびに定時総会に多くの皆さんの参加をいただき、ありがとうございました。
福祉大会の中でパスピーに変わるものは、どうなるかと言う質問をいただきました。臨席してくださった山路英男(本会顧問広島市議会議員)先生が翌日、広島市道路交通局公共交通政策部再構築担当課長に連絡され、私に課長から連絡をいただきました。山路先生の迅速な行動力に驚きました。広島電鉄の担当者と調整をし、後日話し合いの場を設けてくださることになりました。
【お知らせ】
青年部(高松 豊)
☆パソコン、スマートホンなどの体験講習会
視覚障害者に対する支援技術は、生成AIの登場ですさまじい勢いで進化していると思います。
昨年末ころから、視覚障害者遠隔サポートアプリ、BeMyEyesに、この生成AIが搭載されるようになり、撮影された写真にどのような物が写っているかを画像解析し、文章で説明してくれる機能が加わり、
エアコンのリモコンの画面表示などを映すと、現在の温度や設定状態を教えてくれ、旅行などの際に写した写真を分析させると、写真によってはどこの場所で映された写真なのかということまで説明してくれる。
全盲の人でも自分である程度の写真の整理ができるようになっていて、カメラと視覚障害者の関係を飛躍的に向上させています。
こうした支援技術の進化に伴って、我々視覚障害者がいかにスマホやパソコンを使いこなすかということがますます重要になっています。ぜひ、ICTを用いた支援技術の進化を皆さんに体験していただきたいと思います。
興味があり体験してみたい方、既に機器を購入しているが使いこなせない、細かい設定方法が分からない、音声読み上げを使用しないなど、あらゆるご相談に対応します。(受講内容に関しては調整させていただく場合があります)
全盲、弱視は問いません。申込みをお待ちしています。今年も、山中美穂先生、浜田隆志先生のお二人に講師をお願いし、3日間実施します。1対1の講習です。
スクリーンリーダーを使用しておられず、マウスを利用されている弱視の方も受講可能です。
【日程と会場】
①7月30日(火)
広島市心身障害者福祉センター 3階 和室・4階 会議室
②8月12日(月・祝日)
広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1・2
③8月25日(日)
広島市総合福祉センター 5階 大会議室1・2
時間はいずれも10時~12時と13時~15時です。
機器の持ち込み可。らくらくスマホは対象外
◆受講料は無料です。申し込み方法:電話かファクスで、開催日の7日前までに、事務局TEL 082-264-4966
体育部 (部長 藤谷 順子) 
☆会員ふれあいブラインドテニス開催
今年も、会員ふれあいブラインドテニスを開催します。
ブラインドテニスに興味のある方、ぜひ体験してみませんか?
日時:8月25日(日) 13時~16時
場所:広島市心身障害者福祉センター 
(広島市東区光町2丁目1-5)
会場:1階体育室 
集合時間:
①12時20分 広島駅中央改札出口集合
②12時35分 心身障害者福祉センター1階ロビー集合
参加費:700円(プレー中の飲料代、ボール代等)
持参物:体育館シューズ、タオル等
※身体を動かしやすいTシャツ、ジャージ等に着替えて、ご参加ください。
心身障害者福祉センターには、更衣室・無料のロッカー・シャワーがありますので、ご利用ください。
申し込み:8月20日(火)までに、以下の必要事項を事務局へ。
必要事項:
氏名・年齢・視力状況・ブラインドテニス経験の有無・緊急連絡先(当日連絡できる携帯電話番号)、
集合場所(①または②)、介助者の有無(介助者の参加費は500円)
※新型コロナウイルスが5類に移行しましたが、会場の心身障害者福祉センターでは、障害者や高齢者の方が多く利用される施設であることから、
感染防止のため、引き続き館内でのマスクの着用を推奨しておりますので、ご協力ください。
また当日体調不良や、37.5度以上の熱がある場合は、参加をご遠慮ください。
当日キャンセルの場合の連絡先:藤谷
第72回日本視覚障害者団体連合
中国ブロック視覚障害者福祉大会
(広島県大会)への参加者を募集します
 下記のとおり日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会が令和6年9月7日(土)から8日(日)まで、福山市において開催されます。
先月の視障協だよりでは申し込みの締め切りを7月19日(金)としていましたが、7月26日(金)まで延長します。事務局まで、電話またはメールにて申し込んでください。
1.日程等 9月7日(土)9時30分広島駅新幹線口
      ペデストリアンデッキ集合
      9月8日(日)17時00分広島駅着 
2.会 場 生涯学習プラザまなびの館ローズコム
      福山ニューキャッスルホテル
3.宿泊先 福山ターミナルホテル
4.参加費 24,500円(予定)付添者も同額
      (交流会費9,000円を含みます。)
帰路、築城400年の福山城の見学を予定しています。
【報告】
職業部 (部長 新谷 幸司)
☆あはき協議会代議員会と中央研修会の報告
 6月28日に日本視覚障害者団体連合 あはき協議会代議員会と中央研修会がオンラインで行われました。
 代議員会では広告に対するガイドラインの進捗状況についての報告がありました。
特筆すべきは無資格者に対しての広告規制が入るということで、どこまで踏み込めるかが問題ですが、やっと動き出したということで期待しております。
 中央研修会では、オンライン資格確認について厚生労働省より担当者とシステムの技術者が来られ講義が行われました。
そこで色々と質問などもありましたが、要望としてiPhoneでボイスオーバーを使いユーザー登録する場合ログイン時に読み上げないなどの問題が出されました。
直接、システム担当者が来られていたということで、「オンライン資格確認アプリ」の7月末に予定されているアップデートに反映されると思われます。
広島のパスピー廃止に伴う「モビリーデイズ」の運用もこのようにシステムの技術者を交えて障害者団体と事前に協議していただきたいものです。
 ちょっと話は逸れましたが、施術所等におけるオンライン資格確認の方法に関しては、視覚障害者用マニュアルが用意されています。
「施術所等向け総合ポータルサイト」というホームページがありますので、その中に、「手順書・マニュアル」というリンクがあります。そこをクリックして移動すれば、そのページの中に、「視覚障害をお持ちのあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を対象とした、音声読み上げ対応手順書はこちら」というリンクが更にあり、その中に詳しく手順が書いてあるファイルがありますので、それをご覧ください。
https://iryohokenjyoho.service-now.com/omf
【今月のレシピ】
☆豚肉と小松菜のふわ玉炒め(2人分)
材 料
豚こま肉・・・・・・・・・・・・・200g 
<A>酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>すりおろし生姜チューブ・・・2cm
乾燥きくらげ(戻しておく)・・・・・3個程度
小松菜・・・・・・・・・・・・・1/2袋(4等分カット)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・2個(溶いておく)
<B>みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
<B>醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1
<B>砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1
<B>鶏がらスープの素・・・・・・小さじ1
<B>片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
①豚こま肉をポリ袋に入れ<A>の調味料を加え揉みこむ。
②フライパンに油を引き中火で熱し、卵を加え大きくかき混ぜる。半熟状態で取り出す。
③フライパンにごま油を引き中火で①の肉を焼く。
④豚肉がこんがりしてきたら小松菜・きくらげを加え炒める。
⑤<B>の調味料を混ぜ合わせ、フライパンに回しかける。
⑥全体をさっとかき混ぜたら卵を戻し入れて崩しすぎないように炒めて完成。
☆ブロッコリーのハニーマスタードサラダ
(2人分)
材 料
ブロッコリー・・・・・・・1/2株
ゆで卵・・・・・・・・・・1個
ベーコン・・・・・・・・・1枚(1cm幅カット)
<A>マヨネーズ・・・・・大さじ2~3
<A>粒マスタード・・・大さじ1
<A>はちみつ・・・・・・大さじ1/2
塩コショウ・・・・・・・・適量
作り方
①ブロッコリーを食べやすい大きさに切る。
②お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ブロッコリーを2分ほど湯がく。
③ザルにあげ粗熱を取る。
④フライパンでベーコンを炒める。
⑤ボウルに<A>の調味料、ブロッコリー、ベーコン、手でちぎったゆで卵を入れ混ぜ合わせて完成。

【日常生活用具紹介コーナー】
5月に開催された拡大読書器フェアで好評だった機種を申請した人に「選んだ理由」を聞いてみました。
●クローバー6
・以前使っていたものより、軽くて、画面がキレイ。
虫眼鏡のように使えて、外出先でバスの時刻表を見るのにも便利。
●クローバー10専用スタンドモデル
・ボタンの数が少なく、操作性も簡単。
・スタンドを使うことで据え置き型のように使えて、小説や本が読みやすい。
●よみあげ名人
・モニターとスキャナーが一緒になった読上げ読書器。
拡大しても見えないけど、少ない操作手順で読み上げできる。
☆PC購入を検討している方へ
Windows8以前のPCをご利用の方で、音声ソフト搭載のためのパソコン買い替えを考えている方に耳寄り情報があります。
★視覚障害者向け玩具のご紹介
盤と石が一つになっている一体オセロは、石の色が触ってわかるよう工夫されています。また、駒がなくなる心配がないので、片付けも楽です。情報センターで展示しています。
【事務局より】
☆厚生労働大臣免許保有証(携帯免許)
交付申請受付について
あん摩、マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の免許証をお持ちの方へ、携帯できるカード型の「厚生労働大臣免許保有証(略称『携帯免許』)」の、今年度交付申請受付についてご案内します。
今年度の受付期間は8月9日(木)まで。
視障協では、会員の方のみ受付けます。
費用は、発行手数料と事務手数料・郵送料合わせて4,460円です。
申請される方は、視障協事務局へご連絡ください。
後日、折り返し担当者より手続きについてご連絡を差し上げます。
☆日視連 団体損害保険のご案内
2024年度の団体損害保険の更新時期になりました。
視障協では、会員の方のみ新規申込受付となっております。
申請される方は、8月1日(木)までに視障協事務局へご連絡ください。
後日、折り返し担当者より手続きについてご連絡を差し上げます。
☆表彰受賞者のご紹介
次の方が功績を表彰されましたので、ご紹介いたします。
おめでとうございます。           
広島市政功労表彰
福祉増進功労者 土居 京子氏
広島市身体障害者福祉団体連合会長表彰
更生援護功労者 赤瀬 修氏
☆今月の会員の動き(6月)
令和6年度6月末
総数237名(正会員233名 賛助会員4名)
☆事務局のお休み 令和6年8月
令和6年8月の事務局のお休みは以下のとおりです。
8月4日(日)、6日(火)、7日(水)、11日(日)、
12日(月/祝)、13日(火)、14日(水)、18日(日)、
21日(水)、25日(日)、28日(水)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
本格的な猛暑の到来ですが、夏バテなどされていませんか。
20年ぶりに7月3日から新紙幣が登場しましたが、もう入手されましたか?
新紙幣を手で触ってみて、従来の紙幣より識別マークが分かりやすいように感じました。新紙幣の大きさは現行のお札と同じサイズです。
識別マーク(指で触って券種を識別できるマーク)がある面がお札の表になります。
識別マークは、11本の斜線に統一していて、券種ごとに位置が異なり、一万円は左右の中央、五千円は上下の中央、千円は右上と左下にマークがあります。
表裏の額面数字(アラビア数字)も現行のお札よりも大きくなっています。ホログラムは、触るとツルツルしていて、券種によって異なる位置に配置しています。
一万円は左端に上下に長い、五千円は中央やや左に上下に長い、
千円は左下に四角形です。
爽快な夏空のように、皆様のお気持ちが晴れやかでありますように。
2024.07.21 02:31 |

固定リンク

| 未分類

視障協だより 令和6年(2024年)6月20日 第229号

2024.06.22
【視障協だより】
令和6年(2024年)6月20日
第229号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ       
【お知らせ】
第72回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島県大会)の開催について……4ページ
女性部、第2回研修会……5ページ
納涼ビアガーデンについて……5ページ
広島駅南口バス乗り場変更のお知らせ……6ページ
【報告】
青年部、2024年度定期総会実施報告書……10ページ
女性部、第1回研修会……11ページ
【日常生活用具コーナー】……12ページ
【事務局より】……13ページ
会員の動き……13ページ
事務局のお休み 令和6年7月……13ページ
編集後記……14ページ
巻頭言(会長 中神 誠)
 コロナ禍も2類から5類に変わり一年になります。会議や大会もZOOMやハイブリットから対面に戻り、顔を合わせて行われるようになりました。
第77回全国視覚障害者福祉大会(熊本大会)が6月2日(日)~3日(月)にホテルメルパルク熊本で行われ、生活部会に赤瀬副会長、あはき部会に仲前副会長、
バリアフリー部会に中神が参加しました。各部会とも熱心に討議されました。
 6月23日(日)の総会の前に行う福祉大会では、日常生活で困っていること、不便を感じていることを話し合い決議し、各方面に改善を求め要望していきたいと思います。
皆さん、参加してご意見を聞かせてください。
 7月7日(日)に広島市総合福祉センターで行われる広島市身体障害者福祉大会、9月7日(土)・8日(日)の日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会が福山市で行われます。
是非参加して、日頃の困りごとをみんなで考えていきましょう。
【お知らせ】
第72回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島県大会)の開催について
 下記のとおり日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島県大会)が福山市において開催されます。
ついては、参加を希望される方は7月19日(金)までに事務局へご連絡ください。
期 日:令和6年9月7日(土)~8日(日)
会 場:分科会・全体会議等
福山市生涯学習プラザまなびの館ローズコム
 交流会
 福山ニューキャッスルホテル
参加にあたっては、例年どおり貸し切りバスでまとまっての参加となります。また、参加費、宿泊費等の詳細は決まり次第、お知らせします。
女性部 (山中 真澄)
☆第2回研修会
皆さんこんにちは。山中です。
今回の研修会は、講師に日本ケアメイク協会理事、山根美紀恵氏をお迎えし、ケアメイク・ヘアケアをテーマに開催します。
日時 7月28日(日)10時~12時予定
場所 広島市総合福祉センター5階 会議室2
(南区松原町5-1)
定員 20名先着順(付き添い1名まで)
参加費 無料
申込締め切り 7月18日(木)正午までに事務局へ
納涼ビアガーデンについて
下記の要領で納涼ビアガーデンを開催いたします。
参加希望者は、7月19日(金)までに事務局へご連絡ください。
日時:7月28日(日)17時30分~20時
場所:福屋広島駅前店屋上パノラマビアガーデン
参加費:女性 3,900円 男性4,200円 ※付添いも同額
定員:20人
広島駅南口バス乗り場変更のお知らせ
6月2日から、広島駅南口のバス乗り場が大きく変更になりました。新しい駅西側の1階に半円状に乗り場が配置され、
駅を背にした位置に東側から1番乗り場から5番乗り場、それに向かい合うようにして、駅を正面に見て東側から6番乗り場から9番乗り場までの配置となっています。
乗り場と主な行き先
*駅構内乗り場
1番乗り場 エキまちループ(広電バス・広島バス)
エキまちループ<左回り:紙屋町先回り>(101号線)
エキまちループ<右回り:平塚町先回り>(102号線)
2番乗り場(広電バス)
3号線:観音新町三丁目・マリーナホップ行き
3番乗り場(広島バス)
宇品線(21号線):ベイシティ宇品経由/御幸通り経由 広島港・グランドプリンスホテル行き
草津線(25号線):原爆ドーム・十日市経由/本通り・平和公園経由 井口・商工センター行き
4番乗り場 まちのわループ(広電バス・広島バス・広島交通)
302号線:まちのわループ<右回り:段原中央先回り>
322号線:段原中央経由 大学病院行き
332号線:旭町循環線 旭町
342号線:県病院循環線 県病院前
312号線:広島みなと新線 宇品東経由 広島港行き
5番乗り場(広電バス・広島バス)
エキまちループ<市役所行き>(103号線)平日朝ラッシュのみ
6番乗り場(広島バス)
吉島線(24号線):吉島病院・吉島営業所行き
東西線(50号線):平塚町経由 アルパーク行き
7番乗り場(広電バス・広島交通・中国JRバス)
高陽・深川線(30号線):高陽C団地・高陽A団地・深川台行き
毘沙門台・サンハイツ線(70号線):びしゃもん台・サンハイツ行き
桐陽台/大林線(72号線):南原・桐陽台・大林車庫行き
勝木線(73号線):虹山県住・勝木・勝木台・大畑行き
南原研修センター線(74号線):南原研修センター行き
8番乗り場(広島交通)
平原線・春日野/山本/広島経済大学線/川内線(71号線):広島文化学園大学・短期大学・祇園が丘・山本東亜ハイツ・山本・春日野・広島経済大学・川内・安佐大橋行き
横川線(22号線):三滝観音行き
9番乗り場(広電バス)
4号線:仁保南経由/柞木経由 仁保車庫前行き
*駅周辺
16番乗り場(エディオン蔦屋家電前 エキシティヒロシマ前)(広電バス・芸陽バス)
2号線:府中永田・府中山田・府中ニュータウン・温品四丁目行き
三迫線/南幸線/瀬野 - 広島線/西条 -
広島/阿戸線(40号線):海田南幸町・三迫・国信橋・中野東七丁目・一貫田・阿戸・西条駅・熊野荻原行き
17番乗り場(ビックカメラ前ビッグフロント広島前)(広電バス・広島バス・芸陽バス)
2号線:県庁・市役所前行き
21号線:紙屋町(県庁前)・エディオンピースウイング広島行き
29号線:広島バスセンター行き
40号線:広島バスセンター行き
20番乗り場(福屋前 エールエールA館前)(広島バス・広島交通・中国JRバス)
中山線(27号線):戸坂東浄団地行き
深川線(29号線):大内越峠経由/曙町経由 小河原車庫行き
32号線:にぎつ経由 高陽・深川・桐陽台・大林車庫・上深川(研創)行き
21番乗り場(広島JPビル郵便局向)(広島バス)
旭町線(26号線):旭町行き
23番乗り場(広島JPビル郵便局前)(広島バス・芸陽バス)
宇品線(21号線):向洋大原・洋光台団地行き
27号線:紙屋町行き
29号線:広島バスセンター行き
32号線:広島バスセンター行き
高速バス かぐや姫号 竹原行き
当面はバス停に係員の配置がありますのが、歩行移動には十分にお気をつけください。
【報告】
青年部(部長 臼井利明)
☆2024年度定期総会実施報告書
4月14日の13時から広島市総合福祉センターにおいて、
青年部の定期総会を開催しました。
今年の総会は、行事報告の発表も議事内において従来どおり行われ、総会終了後の懇親の時間も再開される内容となりました。
 議長には、山中真澄さんに就任していただき、2023年度の行事報告並びに決算と、2024年度事業案並びに予算の承認が行われました。
主な討議内容としては、毎年青年部独自の行事として企画されているレクリエーションの実施方針について、意見交換などが行われました。
 その他新規行事枠として、研修会が青年部においても組み込まれ、部費の納入については、数年間の休止状態を取りやめ、再開する事となりました。
 物価高騰が進む今日ではありますが、これからの青年層を応援する活動を強化するため、ご理解とご協力をお願いします。
青年部では、青年層同士で無理なく続けられる若い人達の楽しい交流の場としての活動も新たに行えないか摸索しています。
 今、何に一番困っているのか、若い人達の意見を是非聞かせていただきたいです。ご相談などありましたら、部長の臼井(090-9730-1246)までお電話ください。
女性部(担当 山中 真澄)
☆第1回研修会
こんにちは。山中です。
今年度最初の研修会は講師に渡辺勝明氏をお迎えし、テーマ「これってほんとに英語??英語と和製英語?」で開催しました。
今回は日本語になってしまっているような英単語についてお話しいただきました。
ソフトドリンクのコーラは、コーク。フライドポテトも、フレンチフライと言わないと通じないということでした。
普段フリーという単語をよく使いますがこのフリーという単語の位置で意味がまったく逆になってしまうことに驚きました。例えば、フリーWi-Fiと言ったら、無料で使えるまたは自由に使えるWi-Fi、フリーペーパーでしたら無料の新聞ですが、シュガーフリーと言ったら、お砂糖がゼロということになります。
フリーという言葉が前に来た場合には、自由とか無料を表し、後ろに来た場合には、ゼロまたは禁止を表すそうです。なので、バリアフリーと言ったら、障壁がゼロ、アルコールフリーでしたら、飲酒禁止です。
ご参加いただいたみなさん、ありがとうございました。
【日常生活用具紹介コーナー】
今月は、5月20日に発売された、デイジー図書を楽しむ機能に特化した「センスプレーヤーライト」をご紹介します。こちらの商品は、昨年に発売され、
多くの方にご利用いただいている「センスプレーヤー」の活字文書読上げ機能がついていないタイプになります。
デイジー図書の再生・録音に加え、インターネットに接続することで、デイジー図書の検索とダウンロードができます。
センスプレーヤーについていたFMラジオ、ウェブラジオ、ポッドキャストを楽しむ機能もついています。
本体の形やボタンの配置は、センスプレーヤーと同じです。
販売価格は85,000円となっており、視覚障害者用ポータブルレコーダー枠(基準額85,000円)での申請が可能です。
自分に使いこなせるかどうか気になる方、申請前にどんなものか触ってみたい方は、広島市視覚障害者情報センターにも展示してありますので、お気軽にご相談ください。  
【事務局より】
☆今月の会員の動き(5月)
  令和6年度5月末
総数238名(正会員234名 賛助会員4名)
☆事務局のお休み 令和6年7月
令和6年7月の事務局のお休みは以下のとおりです。
7月3日(水)、7日(日)、10日(水)、14日(日)、15日(祝)、16日(火)、17日(水)、21日(日)、24日(水)、31日(水)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
気づけば今年も半分が過ぎました。
歳を重ねるにつれ一年が早く感じられます。
JR西日本で割引運賃が適用になるICカード「特別割引用ICカード」が利用できるようになりました。「本人用カード」と「介護者用カード」がセットで、小児用もあります。
このカードがあれば、切符を買ったり、有人改札で障害者手帳を見せたりする手間がなくなります。
駅の券売機でカードに現金をチャージし、障害者本人と介助者が一緒に使います。乗車距離が100キロを超える場合は、障害者単独でも使えます。
申込書類は、駅窓口において、障害者手帳で本人確認をしたうえで渡してもらえます。必要事項を記入して「スルッとKANSAI」に郵送してください。
申し込みから3週間程度でカードが届きます。
蒸し暑い日が続きますが、体調には十分ご留意ください。
2024.06.22 05:22 |

固定リンク

| 未分類

【視障協だより】令和6年(2024年)5月20日第228号

2024.05.20
【視障協だより】
令和6年(2024年)5月20日
第228号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ       
【お知らせ】
福祉環境部、街点検……4ページ
職業部、あはき部から職業部に名称変更になりました……6ページ
広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ(2階)における視覚障害者
誘導用ブロックの配置変更について……7ページ
広島駅南口広場のバス乗り場変更について……7ページ
【報告】
女性部、2024年度女性部定期総会……8ページ
【白杖耳より情報コーナー】……10ページ
【事務局より】……11ページ
令和6年度福祉大会並び定時総会開催について……11ページ
会員の動き……12ページ
事務局のお休み 令和6年6月……13ページ
編集後記……13ページ
巻頭言(会長 中神 誠)
 今回は同行援護について書きたいと思います。同行援護とは、視覚障害者に特化した移動支援です。代読代筆ができるサービスで、自己負担は所得に応じて異なります。
同行援護は全国どこでも利用できます。例えば東京に行きたい時、東京の事業者と契約し、一人で東京に行き、東京の事業所のヘルパーの支援を受け、帰ってきます。交通費や宿泊費が節約できます。
また、通院する場合は、病院内での支援が診察時以外は認められています。安心して通院できます。自分たちが国に25年間要望して、やっと実現した制度です。
 総会を6月23日(日)13時30分から中区地域福祉センターで行います。
ぜひ参加してご意見をお聞かせください。お待ちしております。
【お知らせ】
福祉環境部(部長 高松 豊)
☆街点検
福祉環境部では、毎年街点検を実施しています。
今年の街点検は、今年開業したサッカースタジアム(エディオンピースウイング広島)や、昨年オープンしたひろしまゲートパーク周辺を点検します。
各バス停や電停からのサッカースタジアムへのアクセスや、ゲートパーク内の点字ブロックや点字案内などを主に点検したいと思いますので、ぜひご参加ください。よろしくお願いいたします。
日程:6月16日(日)12時40分に原爆ドーム前電停ゲートパーク側に集合、点検開始、反省会、17時終了予定。
定員:視覚障害当事者20名(付き添い可)
申し込み:6月13日(木)までに、事務局へ連絡
※申込みの際、お名前、当日連絡が取れる携帯番号、付き添いの有無(付き添い者がいる場合は付き添い者の氏名)をお知 らせください。
福祉環境部では、昨年6月に、西広島駅においてみどりの券売機ぷらすの体験会を行い、参加された方々から様々な意見が出され、JRの方にお伝えしました。
特に多かったのが、切符購入の際のオペレーターの待ち時間が音声では読み上げられないのでかなり不便であるとの意見があり、それに対し、
10月から、オペレーターの待ち時間を音声で読み上げられるように改善がなされました。
この体験会をきっかけに、JRのほうから、視覚障害者が駅を利用する際に困っていることや、駅員が乗降介助をする際に気を付けてほしいことなどあればどのようなことでも教えていただきたいとのお話がありました。
最近全国的に無人駅が増える傾向にあり、視覚障害者がホームから転落する事故も毎年全国で60件から80件起きているというデータもあります。皆さんが鉄道を利用
する際に困っていることや危険だと感じたことなど、
どんなことでも構いませんので事務局まで合わせてお寄せください。
まだ具体的には決まっていませんが、福祉環境部では、JRの方と一緒に、視覚障害者
の鉄道の安全利用に関する体験会を企画していきたいと話をしています。
職業部 (部長 新谷幸司)
☆あはき部から職業部に名称変更になりました
 令和5年度日視連中国ブロック会 会長・部長会議において、「あはき部会」という名称を「職業部会」に変更することになりました。
つきましては 広島市視障協の「あはき部」も令和6年度より「職業部」と名称が変わります。
あはきを業とするには学術の研鑽も大切ですが視覚障害者の場合 移動の危難や事務的な作業などが困難であることも重要な問題です。
このような厳しい状況下で広島市がこの度はじめた「重度障害者等就労支援特別事業」では自営の視覚障害者に対しても、通勤支援(45時間)、安全確保のための見守り、
パソコンの準備や調整、代読や代筆、書類等の整理等職場等における支援(180時
間)がサービス費用の1割負担で実施されました。
 職業部ではこのような視覚障害者の就労に関する広範囲の情報を提供したり、問題
点や要望を中央に陳情します。
あはき関連の情報も引き続き発信しますが学術はもとより経営的に実績のある、あは
き師を講師に招いて視力に頼らない実技研修ができればと思っております。
 視覚障害者の就労環境の改善も私たち当事者の意見や要望によって形成される部分
が大きいので、視障協の方へお気軽にお知らせください。
☆広島駅新幹線口ペデストリアンデッキ(2階)における視覚障害者誘導用ブロックの配置変更について
広島駅新幹線口からシェラトングランドホテル側に向かうペデストリアンデッキの視
覚障害者用誘導ブロックの配置が変わりました。
今まではシェラトングランドホテル側に向かう誘導ブロックが不自然なクランクにな
り、右側に人工芝が敷かれていましたがその人工芝とクランクを取り除き、
壁側の円形柱から1.95メートルの位置にホテルグランヴィア側からシェラトンホテル
側へ、直線で誘導ブロックを敷設します。変更後も不便を感じることがあれば、視障協事務局までお知らせください。
☆広島駅南口広場のバス乗り場変更について
 6月2日(日)から、バス乗り場がビル下に移設します。触知 案内図・音声案内は
ビル下奥の東西に1か所ずつ設けられます。点字ルートは仮囲いから60㎝程度離して点字ブロックを敷設します。
【報告】
女性部 (部長 浦上由美子)
☆2024年度女性部定期総会
皆さんお元気でお過ごしでしょうか?
4月14日(日)10時より、広島市総合福祉センター5階 大会議室1にて、中神会長に
ご出席いただき開催しました。
部員 総数94名(4月1日現在)のうち、12名が出席しました。
議長に、山中真澄さんを選出し、次のことが承認されました。
1. 2023年度事業報告並びに決算報告
2. 2024年度事業計画    
部員より、どこかの工場見学、和食のマナーの要望がありました。 
3. 2025年度視覚障害者生活訓練事業(メニュー事業)   
料理教室 
第1日曜日コース 8回  
第2水曜日コース 8回 
可部教室第4木曜日コース 8回
4. 2024年度メニュー事業について  
 料理教室(年24回)
  第1日曜日 8回
  第2水曜日 8回
  可部教室第4木曜日 8回    
5. 第72回日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会女性部
  提出議題(香川県)
  スーパーやコンビニのセルフレジを視覚障害者が単独で使用する場合、サポートする店員の配置と共に有人レジを残していただきたい。
【各教室の日程と担当】 
編物教室:第1・第3月曜日 13:30~15:30 山中真澄
生け花教室:第1・第3火曜日 11:00~13:00 小柳節子
料理教室:第2水曜日 10:00~12:00 浦上由美子
第1日曜日 10:00~12:00 森川秋子
可部教室第4木曜日 10:00~12:00 辻村登美子
研修会(全3回):役員全員
女性部のことでお気づきのことがありましたら、役員までお願いいたします。
【白杖耳より情報コーナー】
☆補装具費の基準額が変わりました!
令和6年度4月から補装具費基準額(公費負担額)が変更になりました。
これまで折りたたみ式でカーボン素材の白杖の基準額は6,635円でしたが、4月より7,
791円に上がりました。
また体を支えるタイプの白杖は5,300円から6,360円に上がりました。これにより、申請した場合の個人負担額が少なくなりました。
白杖に使われている素材などによって基準額が違ってきますので、お気軽に馬屋原までお問合せください。
【事務局より】
☆令和6年度福祉大会並び定時総会開催について
下記日程で開催いたします。
 日時:令和6年6月23日(日)13:30~
場所:広島市中区地域福祉センター 大会議室1・2・3
住所:広島市中区大手町4-1-1 大手町平和ビル5階
電話番号:082-249-3114
利用交通:(市内電車)市役所前電停下車
    (バス)市役所前もしくは大手町4丁目下車
なお、議案書は6月12日(水)頃にお手元に届く予定で、準備しております。
また、「委任状ハガキ」(定時総会に欠席の方)、令和6年 度会費納入用の「郵便局払込票」をあわせて同封しております。
 定時総会で、会費を持参される方について「お願い」
※「郵便局払込票」を必ずご持参ねがいます。例年、受付が
大変混雑いたしますので、よろしくお願いいたします。
☆今月の会員の動き(5月)
令和6年度4月末
総数237名(正会員231名 賛助会員6名)
☆事務局のお休み 令和6年6月 
令和6年6月の事務局のお休みは以下のとおりです。
6月2日(日)、5日(水)、9日(日)、12日(水)、16日(日)、19日(水)、23日
(日)、26日(水)、30日(日)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
日中かなり汗ばむほどの季節となりましたが、お変わりありませんか。
マイクロソフトの視覚障害者向けアプリ「Seeing AI」は、文字認識、色認識、明るさチェッカー、紙幣認識などの機能を利用できますが、新しく自分の持ち物をアプリに登録しておけば、iPhoneカメラで自分の持ち物を探して見つけることができる機能が追加されました。
これは、テレビのリモコンをどこに置いたか忘れてしまい、いつも探し回っている私にとって大助かりの機能です。
ICT利活用では、iPhoneの基本的な操作の方法など、ボランティアを自宅等に派遣して視覚障害者の支援を行なっています。
「Seeing AI」の使い方も教えてもらえますよ。
 梅雨入りも間近となってまいりました。お体にはくれぐれもお気をつけください。
 ボランティア派遣の問い合わせ
広島市視覚障害者情報センター
電話:082-240-1220
担当:保田(やすだ) 平日の9:00~16:00
2024.05.20 05:42 |

固定リンク

| 未分類

【視障協だより】令和6年(2024年)4月20日第227号

2024.04.21
【視障協だより】
令和6年(2024年)4月20日
第227号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
女性部、第70回全国視覚障害女性研修大会……3ページ
女性部、第1回研修会……5ページ
【報告】
文化部、令和5年度文化交流会開催……6ページ
【今月のレシピ】……7ページ
【日常生活用具紹介コーナー】その1……9ページ
【日常生活用具紹介コーナー】その2……10ページ
【事務局より】……11ページ
事務局のお休み 令和6年5月……11ページ
会員の動き……11ページ
事務局長あいさつ……11ページ
編集後記……12ページ

【巻頭言】(会長 中神 誠)
 4月1日から仙波俊文さんが事務局長に就任されました。3月までは広島市スポーツ協会の事務局長をされていました。視障恊のために頑張ってくださると思います。皆さんも応援してください。
 今年度からICT利活用ボランティア養成・派遣事業をリニューアルいたします。これまでとは違いますので、詳しくは担当者までお問い合わせください。
 2月4日(日)小川幹夫島根県前会長、3月17日(日)に舛尾正美山口県会長が逝去されました。日視連や中国ブロックでも長年にわたり貢献されました。心よりご冥福をお祈りいたします。
 新年度を迎え、新たな気持ちで頑張りたいと思います。皆さんのご協力をよろしくお願いいたします。
【お知らせ】
女性部 (部長 浦上由美子)
☆第70回全国視覚障害女性研修大会
(香川県大会)
皆さん、こんにちは。
今年は香川県で下記のとおり開催されます。
会期:9月4日(水)~9月5日(木)
会場:レクザムホール 大会議室・5階多目的大会議室・他 
宿泊所:各自(ホテル一覧はあります) 
日程:会員の皆様は1日目の午後の研修会からの参加となります
■1日目 
第1部 レポート発表、意見交換 13:30~15:45
第2部 講演会 16:00~17:00  
 講師 東洋大学ライフデザイン学科 教授 
福祉のまちづくり学会学術研究委員会委員長 菅原 麻衣子氏
演題  未定
懇親会 18:30~20:30
■2日目 大会 10:00~12:00
第1部 式典 10:00~11:00
第2部 議事 11:00~11:40
閉会式 11:45~12:00
大会経費:参加費 2000円(付き添い無料)
懇親会 7000円(付き添い同額)   
弁当代:1000円(付き添い同額)
有料資料:1000円(点字・墨字)
これ以外に会場までの往復交通費、宿泊代が別途かかります。
申込:5月23日(木)正午迄に、視障協事務局へ。
☆第1回研修会(女性部 山中真澄)
みなさんこんにちは。山中です。
今年度女性部最初の研修会は、
テーマ:「これってほんとに英語??英語と和製英語?」です。
高校生で留学を経験し、近年zoomで視覚障害者や学生などを対象に英語を教えられる
渡辺勝明先生をお迎えします。
対象:市内在住の視覚障害者
付き添いは一人まで
日時:5月19日(日)10時から12時(予定)
場所:広島市心身障害者福祉センター
(東区光町2丁目1-5) 会議室1・2
参加費:無料
申し込み:5月14日(火)正午まで視障協事務局へ
先着20名
【報告】
文化部 (加藤 辰夫)    
☆令和5年度文化交流会開催
 令和6年3月17日(日)に、広島市心身障害者福祉センターにおいて、文化交流会を開催いたしました。演目は、13時30分より始まり、視障協のカラオケ教室、ダンス教室、コーラス部、仲前副会長、バンド SY2の皆様による発表が行われました。
参加者80名(出演者を含む)いただき、大盛況で無事終了いたしました。
 新型コロナの影響で、久しぶりの開催でしたが、楽しいひと時を過ごすことができました。
 実は、今回の交流会も、年頭から新型コロナなどの感染者が増えていることにより、開催するかどうかぎりぎりまで判断に迷っていたところ、会長の『やるでー』の鶴の一声ならぬ「神の一声」で開催が決まった経緯があります。
準備・調整不足もあり、プログラムの作成ができず、参加者の皆様には申し訳なく思っております。
 来年(次回)はこのようなことがないように開催したいと考えておりますので、沢山の皆様に、エントリーしていただき、盛り上げていただければ、文化部として嬉しく思います。
沢山の皆様のご参加をお待ちしております。
【今月のレシピ】
鯛めし 
材料
米・・・・・・・・・3合
鯛切り身・・・・・・2切れ
塩・・・・・・・・・適量
薄口醤油・・・・・・大1.5
酒・・・・・・・・・大1.5  
Aみりん・・・・・・大0.5
 だしパック・・・・・1袋
 三つ葉・・・・・・・適量
作り方
①鯛のうろこをしっかり取って水気を取り、塩を振って10分~おく。
②フライパンにクッキングペーパーを敷き、焼き色がつくまで焼く。
③米は洗ってやや控えめな水加減をして、30分~おく。
④炊飯器にAと①、だしパックを入れて炊く。
⑤炊きあがったら鯛を取り出し、骨を取り除く。
⑥身を炊飯器に戻し、混ぜ合わせる。
⑦器に盛り、三つ葉を散らす。
桜餅 8個
材料
もち米・・・・・・・1合  
砂糖・・・・・・・・大1
あん(8個丸める)・・160g
作り方
桜の葉の塩漬け(塩抜きをする)・・・・8枚
① もち米は洗って炊飯器に入れ砂糖を加え、やや控えめな水加減で炊く。
② 炊きあがった①を8個に丸め、あんを包む。
③ 塩抜きした桜の葉で包む。
【日常生活用具情報コーナー】 その1
4月からペン型シール読み取り音声レコーダー「ペニートーク」「ペニートークプラス」が非課税になりました!
本体は、太めのペン型で握りやすいのが特徴です。また電源ボタン、音量の上げ下げの3つのボタンしかついていないので、操作も簡単です。
 10円玉ほどの専用シールに声で情報を吹き込み、ペン先でタッチすると、吹き込んだ音声を読上げてくれます。
カセットテープに曲名を吹き込んで管理をしたり、スケジュール帳にシールを貼って予定を吹き込んで使うなど、工夫は無限大。
 通常版のペニートークには、標準シール160枚、耐水シール72枚がついて、価格は38,000円。
標準シール300枚、防水シール102枚に加え、購入後6年保障がついたペニートークプラスは58,000円。
視覚障害者手帳の1,2級をお持ちの方は日常生活用具で申請もできます。
【日常生活用具情報コーナー】その2
日本テレソフトが取り扱っているアイラビューシリーズのご紹介です。
 アイラビュー16プレミアムとアイラビュー13の画面の大きさが違う2タイプが販売されています。
どちらも折りたためてコンパクトに収納ができること、操作ボタンも少なく簡単に扱えます。
アイラビュー16プレミアムは、大型テレビや外部モニター、iPhone、iPadとの接続ができるのが特徴です。
HDMIケーブルで接続すれば、大きな画面で見ることができます。同じようにiPhone、
iPadをHDMI入力端子に接続すると、i-loviewモニターで拡大表示ができます。(ケーブルは付属しておりません。各自ご用意ください。)
価格はアイラビュー16プレミアムが298,000円。アイラビュー13は253,000円。
情報センターにも展示してあります。ぜひこの機会に体験にお越しください。
【事務局より】
☆事務局のお休み 令和6年5月
令和6年5月の事務局のお休みは以下のとおりです。
5月1日(水)、3日(金/祝)、4日(土/祝)、 5日(日)、
6日(月/祝)、7日(火)、8日(水)、12日(日)、15日(水)、19日(日)、22日
(水)、26日(日)、29日(水)
☆今月の会員の動き(3月)
  令和5年度末会員総数238名(正会員232名 賛助会員6名)
☆新任のご挨拶 (事務局長 仙波 俊文)
皆さまはじめまして。
4月より事務局長として勤務させていただくことになりました仙波俊文と申します。
早く仕事に慣れ会長をはじめ会員の皆様の力になれるよう頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
ゴールデンウィークが近づいてきましたが、会員の皆さんのご予定はいかがでしょうか。
私は、動画配信サービスを利用して、家でのんびりとアニメ鑑賞しようかなと思っています。
昨年度は、歩行者用信号機の色を音声で教えてくれるアプリの
「OKO」と、「Eye Navi」(アイナビ)が話題になりましたね。
福祉機器開発会社「マリスクリエイティブデザイン」が、AI人工知能)搭載のカメラで横断歩道の赤信号などを検知し、危険な状況と判断すると、利用者の持つ装置を振動させて知らせる機器の開発に取り組んでいるそうです。
実用化した際は白杖に装置を取り付けるらしく、今年度末までの実用化を目指しているそうです。
来年の情報センターまつりに登場するかなぁ!
楽しみですね。あれ、鬼が笑ってるかな・・・。


2024.04.21 08:31 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和6年(2024年)2月20日第226号

2024.03.21
【視障協だより】
令和6年(2024年)3月20日
第226号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
女性部、2024年度女性部定期総会……4ページ
【報告】
青年部、フライングディスク体験……5ページ
青年部、社会見学……6ページ
青年部、平和学習……9ページ
【今月のレシピ】……10ページ
【日常生活用具紹介コーナー】……12ページ
【白杖あれこれコーナー】……13ページ
【事務局より】……14ページ
会員の動き……14ページ
編集後記……14ページ
【巻頭言】(会長 中神 誠)
 今年度もあとわずかになりました。予定した行事も全て終わりました。
 2月13日(火)県庁に行き、13時30分から担当者を交え、視障協の今後について話し合いをしました。その結果、今から視障協がしようとしていることは社会福祉法人にしたほうがいいですねと言われ、とても力が出ました。
 4月1日から心障センターのデイサービスが前の児童総合福祉センターに移転することになり、心障センターは水曜日がお休みになります。よって、視障協の開局日と時間は月、火、木、金、土曜日の9時から17時までになります。
【お知らせ】
女性部(部長 浦上由美子)
☆2024年度女性部定期総会
皆様、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
下記の通り総会を開催いたしますので、多数のご参加をお待ちしております。
開催日:4月14日(日)
開催時間:10時~11時 (終了予定)
受付:9時30分より
会場:広島市総合福祉センター5階大会議室1
議題:
(1)2023年度事業報告並びに決算報告
(2)2024年度事業計画(案)
(3)第72回中国ブロック大会女性部会提出議題(広島県)
(4)2025年度の事業について
(5)会員からの提出議題
申し込み: 4月2日(火)正午までに事務局まで
     以下の内容について、
(1)出欠連絡及び委任
   委任の通知のない方は、議長に委任されたものとします。
(2)会員からの提出議題
   議題と提案理由を文章にして事務局へ送付してください。
(3)弁当:部員の方にお持ち帰り弁当を準備しております。
 介助者のお弁当が必要な方は700円で販売します、その旨お知らせ下さい。
 *出席される方はマスク着用をお願いします。
報告】
青年部 (高松 豊)   
☆フライングディスク体験
青年部では、1月14日にフライングディスクの体験を行いました。ほとんどの方が初めての体験でした。
フライングディスクは、プラスチックの円盤を、5メートル、または7メートル先にある直径0.915mのゴールに向かって連続10回投げ、ゴールの輪を通過した回数を競います。
視覚障害者の場合は、ゴールの後方の審判員が音源でゴールの 位置を伝えます。なかなか思ったようにまっすぐ投げることができず、私を含めて10回のうちせいぜい2、3回しかゴールを通過させることができませんでした。力を入れすぎるとゴールのはるか上を通過したり、力を抜きすぎるとゴールまで届かなかったり真横に飛んだりと、気楽に始めることができる反面練習も必要な競技だと感じました。全国障害者スポーツ大会においてもこの競技は行われていて、そこに出場する選手は、10回投げると8回くらいはゴールを通過させることができるそうです。
皆さん一応に、「ディスクを投げる力加減が難しかった」と言われていました。
青年部 (部長 臼井 利明)
☆社会見学
11月26日に実施した社会見学について報告します。
今年は広島市中区吉島にある広島刑務所施設内において開催された
中国地区矯正展を見学しました。
午前中は施設内の見学を現役職員の方にも協力していただきながら、普段知る事のできない様々な場所を見学する貴重な時間となりました。
刑務区域では、社会復帰した際に役立てる専門的な職業的技術訓練場を回りました。金属加工の作業場では、20数名ぐらいの受刑者の方をほぼ1名の刑務官が担当されているそうです。
実際に刑務作業に従事している方から刑務作業に関する指導を求められた時の応対の場面も実演していただきました。
それまで柔和且つ親切に説明されていた担当職員さんが、厳格な一声で「要件」と叫ばれた瞬間、作業場全体が一瞬のうちに静まり、
見学者一同の背筋が伸びるのを感じました。
居住区では、室内側にドアノブのない鉄製のドアや、夜間の見回り時に靴音を生じないようにするための人幅のみの絨毯が備わった廊下なども実際に触れる事ができました。
受刑者の方の食費は1日3食で440円程度とのお話で、本日のお昼の献立として、野菜炒めが実際に展示されていました。
居住区の見学後、午後からは、施設の自由区域で行われていた、刑務所作業製品の即売や展示、体験コーナーなどを見学しました。
全国の刑務所で作られている陶磁器や革製品、箪笥や机などの木工家具も多く展示されていて、市場の価格帯より安く購入ができる人気のある催しです。
特に革靴は人気が高いようで、正午過ぎの時点でも完売しているサイズが多いようでした。
広島刑務所からの商品としては、カープとコラボした商品もあり、とても人気があるそうです。
その他受刑者の皆さんが作成した製品は以下のオンラインストアで購入も可能です。
<オンラインストア>
CAPIC ~キャピック 心をこめた 手づくりの逸品~
https://www.e-capic.jp/
CAPIC ~ e-shop ~
https://www.e-capic.com/
今回は特殊な施設の見学という事もあり、自立更生などの活動に長く尽力されている方にも企画段階からご尽力いただきました。
この場をかりて、多大なご支援をいただきました事に対し、
感謝の意を申し上げます。
青年部 (高松 豊)
☆平和学習
青年部では、12月17日に平和学習を実施しました。
最初に広島平和記念資料館で、被爆して変形した瓦や瓶、茶わんなどを参加者全員で触ってみました。
原爆の約4000度に達する熱で溶けてくっついてしまった茶わん、瓦を触ってみて、改めて原爆のすさまじさを感じました。
そのあと少し資料館を見学した後、平和公園内の慰霊碑や被爆樹木などを、ピースボランティアの方々の案内でめぐりました。
各慰霊碑などをボランティアの方のわかりやすい説明を聞きながらめぐることができ、とても勉強になりました。私たちの知らないようなこともまだたくさんあるんだなと感じました。
次世代への被爆体験の継承が問題になっている昨今、世界各地で戦争や紛争が起き、広島市の平和学習教材からは、時代にそぐわないという理由で、はだしのゲンが削除されるなど、不穏な動きもみられる中、被爆地で活動する障害当事者団体として、このような平和学習を定期的に行っていくことが必要なのではないかと、今回の研修会を通じて改めて考えました。
【今月のレシピ】
【手まり寿司】   
材料
米・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2合
寿司酢・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大4~
しめ鯖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・半身
紫蘇の葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4枚
作り方
①米を炊飯して、寿司酢を混ぜて酢飯を作る。
②しめ鯖は薄切り、しその葉はせん切りにする。
③ラップにしその葉としめ鯖をのせ、酢飯を小さく丸めてのせて
  ラップを絞り、ラップから取り出して器にのせる。
【ゆで豚の春野菜サラダ】 
材料
豚ロースしゃぶしゃぶ用・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200g                                 春キャベツ(せん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・400g  
人参(せん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小1本   
生姜(せん切り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1片
マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大3
味噌水を混ぜ合わす。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大2  
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大1
作り方
①野菜はせん切りにする。
②鍋に湯を沸かし、塩を少量入れて(分量外)キャベツ、人参を
  さっと湯通しし、水気を切る。
③同じ鍋に豚肉を広げて入れ、火を通す。   
④ざるに上げて冷まし、食べやすく切る。
⑤ボウルでマヨネーズ、味噌、水を混ぜあわす。
⑥「⑤」に豚肉を入れて混ぜる。
⑦器に野菜を盛り、豚肉と生姜をのせる。
【日常生活用具紹介コーナー】
今月ご紹介する用具は、音声付き2口IHコンロです。
操作に音声ガイドと操作音が付いた2口のIH調理器です。加熱調理はもちろん、揚げ物油の温度調整や、自動湯わかし、タイマーなど便利な機能が盛りだくさんです。付属の設置スタンドを取りつけると、本体の下に鍋やお皿を収納できます。
音声ガイドはダイヤル式のスイッチで音量調整可能。
自動湯わかし機能は、お湯が沸くとブザーが鳴り、火力を下げて3分間保温します。表面が平らなので、油汚れのふき取りや日頃のお手入れも簡単です。
使える鍋は、底の平らなタイプで、右側は直径12cm~20cm、左側は直径12㎝~26㎝です(揚げ物調理の場合は直径18~26㎝、湯わかしの場合は直径15㎝~23㎝)。鉄・鉄鋳物、鉄ほうろうの鍋が使用できます。
視障協取り扱い価格 41,000円(送料等含みます)視覚障害1,2級の方でしたら、日常生活用具として申請もできます。
在庫限りの商品ですのでご希望の方はお早めにご購入ください。
【白杖紹介コーナー】
今月は持って出かけたくなる白杖「ミズノケーンST」をご紹介します。
スポーツメーカーのミズノが開発した、カーボン製の超軽量な直杖です。
路面からの情報が手に伝わりやすいように、重さのバランスやしなり具合などが計算されています。白いシャフト部分には、反射材が幾何学模様のようにデザインされ、杖先20cmほどはミズノのイメージカラーである、メタリックブルーが使われています。グリップと杖に、ミズノのマークが付いています。
外出時、杖が折れてしまったという場合でも、2年間の修理保証がついていて安心です。
広島市視覚障害者情報センターでも3月末ごろから常設展示が始まります。
価格は18,000円(別途送料等かかります)補装具費として申請も可能です。直杖を申請予定だった方、人とは違う白杖を探していた方、ぜひこの機会に試してみませんか。 
【事務局より】
☆今月の会員の動き(2月)
現在の会員数244名(正会員238名 賛助会員6名)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
桜の花が咲く頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
春服への衣替えの時期ですね。
私は、洋服の色や模様を何度覚えても時間が経つと忘れてしまいます。
先日も、おしゃれなセーターを着てたつもりが、父親の真っ黒のセーターを着ていたらしく、ズボンも靴も黒だったので、上から下まで黒づくめの服装になってしまってました。
目の見える人にチェックしてもらえばよいのですが、これから自分で衣服を区別整理しようと思い立ち、情報センターまつりで紹介されていた、シール型音声メモ「タッチボイス」と、スマホでタグにタッチすると登録した内容を音声で教えてくれる「ものタグ」を使って衣服の区別整理をしていきます。早く春になーれ!
2024.03.21 07:26 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和6年(2024年)2月20日第225号

2024.02.21
【視障協だより】令和6年(2024年)2月20日第225号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp

目次


【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
青年部、2024年度青年部定期総会開催のお知らせ……4ページ
情報システム部、視覚障害者向け、iPhone講習会……5ページ
体育部、会員グランドソフトボール大会……6ページ
福祉環境部、下祇園駅に新たに西口改札……7ページ
【報告】
青年部、パソコン、スマートフォン講習会……8ページ
【日常生活用具紹介コーナー】……10ページ
【白杖あれこれコーナー】……11ページ
【事務局より】
視障協だよりの送付方法の変更について……12ページ
会員の動き……12ページ
編集後記……13ページ


巻頭言(会長中神誠)


今年もはや2か月が終わろうとしています。1月7日の「平和大学」では、RCCの気象予報士岸真由美さんをお迎えし、幼いころからの話やなぜ広島に来ることになったかなどを交えながら、気象や防災について、楽しく解りやすく話され、あっという間の2時間でした。
引き続き行われた新年祝賀会では、岩本広島市健康福祉局障害福祉部長さんをはじめ、永田顧問、山路顧問、三村市社協事務局長、古川心障センター所長、細川中央特支高等部主事、向井市身連会長をお招きし、久しぶりに会員の皆さんと交流ができました。後半の懇親会では、岩本さん、古川さん、細川さん、向井さ
ん、岸さんが残ってくださり、広島市・心障センター・中央特支などに質問や要望を直接聞くことができ、お酒は出ませんでしたが有意義なひと時でした。
さて、今年は久しぶりに文化交流会を3月17日(日)に行います。参加者を募集したところ、たくさんの応募がありました。にぎやかになりそうです。皆さんもぜひ観に来てください。
長くなりましたが、皆さんにお願いがあります。この視障協だよりの墨字の送料が高くなります。つきましては墨字をご利用の皆さんは、メールに変更していただくと経費を削減できますので、事務局に変更届をお願いいたします。

【お知らせ】


青年部 (部長 臼井利明)
☆2024年度青年部定期総会開催のお知らせ
青年部定期総会を下記の日程で開催します。
部員の皆様におかれましては、ご出席いただきますようよろしくお願いします。
日時 4月14日(日) 13時~15時終了予定
会場 広島市総合福祉センター 5階 大会議室1
〒732-0822 広島市南区松原町5番1号 ビッグフロントひろしま
電話 082-264-6420
議題
・2023年度行事報告並びに決算の承認
・2024年度活動案並びに予算案の承認
・提出議題の審議
各種感染症等で発熱等体調に不安のある方は部長の方へご連絡ください。
(電話 090-9730-1246)
出欠席の連絡を4月1日(月)の正午までに事務局まで連絡。
付添者の出席があれば、併せてご連絡ください。
やむを得ず欠席される方は、総会における欠席と委任者について連絡をお願いします。
出欠席の連絡のない場合、総会における議決権を、部長に一任されたものとして、対
応させていただきます。
本総会において議題提出を行われる方は、3月24日(月)の正午までに、議題名と
その主旨を事務局082-264-4966まで連絡。
※総会終了後、懇親の時間を設けますので併せてご参加下さい。

情報システム部 (部長 前濱 秀介)
☆ 視覚障害者向け、iPhone講習会
iPhoneで、Be My Eyesを使ってみよう。
Be My Eyesは、iPhoneやアンドロイドスマホに搭載されたカメラを使って、ボラン
ティアさんに、通話をしながら、サポートをお願いできるアプリで、多く方が利用し
ているアプリです。
 そのアプリに、今回新たにAI機能が使えるようになり、文字や画像の説明をAIが答
えてくれ、より便利になりました。
今回の講座では、アプリの導入から、実際に使えるまでの、講習を行います。ぜひ、
体験してみてください。
日時:3月20日(祝日)
① 10時~12時、②13時~15時
場所:広島市総合福祉センター 
内容:「iPhoneで、Be My Eyesを使ってみよう」
参加費:なし
持ってくるもの:iPhone持ち込み可。
申込方法:電話かファックスで、3月15日(金)12時までに、事務局 電話
082-264-4966 先着、各回5人(付添1名)

体育部 (部長 藤谷 順子)
☆会員グランドソフトボール大会
4年ぶりに会員ふれあいグランドソフトボール大会を開催いたします。
グランドソフトに興味のある方、グランドソフトボールを知らない方、参加しません
か。年齢視力状況なども問いません。どなたでも大歓迎です。バットを持って、ボー
ルを打ってスカッとストレスを吹き飛ばし、一緒に楽しくプレイしましょう。 
日時:3月10日(日)9:30~15:00
場所:広島県立広島中央特別支援学校(旧盲学校)
グラウンド(東区戸坂千足2-1-4)
日程:9:30 学校到着 ※着替え (体育館)
   9:50 グラウンド集合
開会行事・準備体操・チーム分け作戦会議※ルール説明試し打ち
10:20~12:00 第1試合
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~14:30 第2試合
14:30~ 閉会行事・表彰・解散
参加費:1,000円(昼食代・昼食のドリンク代等)
定員:10人
申込締切:2月29日(木)12時までに事務局に申込みください。申込み時に、以下を
お伝えください。
①視力状況 ②グランドソフトボール経験の有無 ③当日連絡の
とれる携帯電話番号 ④介助者の有無・プレイ参加の有無 
⑤昼食注文の有無 ※ 介助者の昼食が必要な場合は同額。
注意事項:当日は更衣のできる場所を用意していますので運動の出来る服装とスニー
カーを用意して下さい。

福祉環境部 (部長 高松 豊)
☆下祇園駅に新たに西口改札
すでにニュースなどでご存知の方もおられると思いますが、下祇園駅に新たに西口改
札(イオンモール側出入り口)が整備され、
改札外に、東西連絡通路が設けられましたが、改札内での上下線ホームの行き来はで
きません。自由通路には、階段やエレベーターが設けられており、点字表示もされて
いました。
しかし、改札口への音声誘導チャイムはあるのですが、階段やエレベーターへの音声
誘導はありません。
トイレは、広島方面改札内に、男女、および多目的トイレがあり、音声誘導と点字の
案内板が設置されています。改札外、可部方面ホームにはトイレはありません。
今回少しの時間だけ見学しましたが、ホームは、従来の島式ホームから、相対式ホー
ムになり少し安全になりましたが、階段やエレベーターへの音声誘導装置がないこと
が気になりました。

【報告】


青年部 (部長 臼井利明)
☆パソコン、スマートフォン講習会
パソコン、スマートフォンなどの講習会を、11月3日、12日、
21日の3日間実施しました。
昨年同様、講師の山中美穂先生には、主にiPhoneを、浜田隆志先生には主にパソコン
の受講者を担当していただきました。
今年は、iPhoneでウーバーイーツなどのデリバリーサービスの使い方を学習された
り、iPhoneに搭載されている録音アプリの活用法、
パソコンのスクリーンリーダーの基本や、
Windowsメディアプレイヤーを用いてCDを再生する方法、電話の基本的な使い方や
Siri活用法などを学習されました。
受講された方からは、「ウーバーイーツの利用の仕方を学習して日常生活に役立てる
ようになれた。実際に商品が届くまでの流れを体験できて自信がついた。
iPhoneを用いたZoomミーティングのスケジューリングや設定管理方法を練習した。
パソコンでの設定方法とは少し違う部分もあり少し迷う部分もあるが、外出時など急
遽ミーティングを行わないといけない時もあるので良い体験ができたという感想があ
りました。
また今年からは、一人の方が同日に2枠を受講できるようにしたところ、「仕事の関
係で何度も受講できないので、1日しっかり受講できて助かった」という声もいただ
きました。
最近視覚障害者支援技術が、アプリの開発や生成AIの活用などすさまじい勢いで進化
しています。今後こうした最新の支援技術に触れる機会もますます多くなると思いま
す。
そうしたことに対応できる充実した講習ができるように企画し、受講された方に有意
義だったと感じて帰っていただける内容にしていかなければと考えた講習会でした。

【日常生活用具紹介コーナー】


今月ご紹介する用具は、音声置時計「トークライナー」です。
音声で時刻を読上げてくれる機能に加え、モードを切り替えることで、温度・湿度の
お知らせやカレンダーの読上げもしてくれます。
音量の大小、時報、アラームに加えて、英語でも読上げてくれるので、英語を勉強し
ている方にもおすすめです。単三電池2本で、電池交換も楽々です。
 音声置時計は持ち歩くことには向いていませんが、部屋の中で置き場所を決めてお
くと、もし部屋の中で場所がわからなくなったという時に、
時計の音を頼りにして、自分の場所を知る手掛かりにできます。
視障協取り扱い価格は13,300円。視覚障害の1,2級の方は日常生活用具で申請もでき
ます。体験してみたい方はお気軽にお問合せください。

【白杖あれこれコーナー】


今月は「白杖歩行で頼りになるものパート3」をお送りします。
 環境音…音響信号機のカッコー、ピヨピヨを始め、大型モニターの音や、駐車場か
ら車が出てくるときの警告音、百貨店の前を通ると聞こえてくる店内放送のような音
は、
白杖歩行の重要な情報源だったりします。音と音が重なって本当に聞きたい音がわか
りにくいこともあったりしますね。
 匂い・香り…パンの焼ける香ばしい匂い、カフェの前を通るとコーヒーのいい香り
がしてついつい足がお店の方に向いちゃう、カレー屋さんからはスパイスのいい香
り、
よし!今日の晩御飯はカレーにしようという方もいるのではないでしょうか。
お店が空いている時間限定ではありますが、匂いも白杖歩行には欠かせない立派な情
報源。
自分の家の周りには何かないだろうかと気になった方は、お気軽に馬屋原まで連絡く
ださい。 

【事務局より】


☆視障協だよりの送付方法の変更について
ヤマト運輸による「クロネコメール便」で送付しておりました
が、メール便が令和6年1月末日をもって事業終了となりました。
令和6年2月号から、止むを得ない状況より郵便局受付による発送となります。
つきましては、「墨字版視障協だより」の発送封筒を、A-4サイ
ズ封筒より「定型封筒」に変更し、「視障協だより」を「三つ折り」とし、封入送付
させていただきます。
ご理解の程、お願いいたします。

☆今月の会員の動き(1月)


現在の会員数244名(正会員238名 賛助会員6名)

☆編集後記(編集長 仲前 暢之)


寒の開けも過ぎ、春が待ちどおしいですね。
国土交通省は1月15日、踏切内での安全対策に関するガイドラインを改定したと発表しました。
踏切内の誘導表示を、「望ましい」から「標準規定」に格上げしました。
新たに定めた標準的な設置方法は、踏切内の歩道に白色の点字ブロック(幅320mm)を敷き詰め、その両脇に黄色の線状の突起を進行方向へ設置する。歩道の幅が狭い場合は黄色の線状の突起(幅150mm以上)のみ、2本進行方向へ設置する。踏切内の誘導表示の設置基準が定まったことにより、
これから踏切内の点字ブロック設置が進むことを期待しています。



2024.02.21 08:54 |

固定リンク

| 視障協だより

- CafeLog -