視障協だより 令和6年(2024年)7月20日 第230号
2024.07.21
【視障協だより】
令和6年(2024年)7月20日
第230号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
青年部、パソコン、スマートホンなどの体験講習会……4ページ
体育部、会員ふれあいブラインドテニス開催……6ページ
第72回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島県大会)への参加者を募集します……7ページ
【報告】
職業部、あはき協議会代議員会と中央研修会の報告……8ページ
【今月のレシピ】……10ページ
【日常生活用具コーナー】……12ページ
【事務局より】……13ページ
厚生労働大臣免許保有証(携帯免許)
交付申請受付について……13ページ
日視連 団体損害保険のご案内……14ページ
表彰受賞者のご紹介……14ページ
会員の動き……15ページ
事務局のお休み 令和6年7月……15ページ
編集後記……15ページ
【巻頭言】(会長 中神 誠)
6月18日(火)に広島県立視覚障害者情報センターに財務省と印刷局が来られ、新紙幣の説明会がありました。詳しくは編集後記をご覧ください。
6月23日(日)に行われた広島市視覚障害者福祉大会ならびに定時総会に多くの皆さんの参加をいただき、ありがとうございました。
福祉大会の中でパスピーに変わるものは、どうなるかと言う質問をいただきました。臨席してくださった山路英男(本会顧問広島市議会議員)先生が翌日、広島市道路交通局公共交通政策部再構築担当課長に連絡され、私に課長から連絡をいただきました。山路先生の迅速な行動力に驚きました。広島電鉄の担当者と調整をし、後日話し合いの場を設けてくださることになりました。
【お知らせ】
青年部(高松 豊)
☆パソコン、スマートホンなどの体験講習会
視覚障害者に対する支援技術は、生成AIの登場ですさまじい勢いで進化していると思います。
昨年末ころから、視覚障害者遠隔サポートアプリ、BeMyEyesに、この生成AIが搭載されるようになり、撮影された写真にどのような物が写っているかを画像解析し、文章で説明してくれる機能が加わり、
エアコンのリモコンの画面表示などを映すと、現在の温度や設定状態を教えてくれ、旅行などの際に写した写真を分析させると、写真によってはどこの場所で映された写真なのかということまで説明してくれる。
全盲の人でも自分である程度の写真の整理ができるようになっていて、カメラと視覚障害者の関係を飛躍的に向上させています。
こうした支援技術の進化に伴って、我々視覚障害者がいかにスマホやパソコンを使いこなすかということがますます重要になっています。ぜひ、ICTを用いた支援技術の進化を皆さんに体験していただきたいと思います。
興味があり体験してみたい方、既に機器を購入しているが使いこなせない、細かい設定方法が分からない、音声読み上げを使用しないなど、あらゆるご相談に対応します。(受講内容に関しては調整させていただく場合があります)
全盲、弱視は問いません。申込みをお待ちしています。今年も、山中美穂先生、浜田隆志先生のお二人に講師をお願いし、3日間実施します。1対1の講習です。
スクリーンリーダーを使用しておられず、マウスを利用されている弱視の方も受講可能です。
【日程と会場】
①7月30日(火)
広島市心身障害者福祉センター 3階 和室・4階 会議室
②8月12日(月・祝日)
広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1・2
③8月25日(日)
広島市総合福祉センター 5階 大会議室1・2
時間はいずれも10時~12時と13時~15時です。
機器の持ち込み可。らくらくスマホは対象外
◆受講料は無料です。申し込み方法:電話かファクスで、開催日の7日前までに、事務局TEL 082-264-4966
体育部 (部長 藤谷 順子)
☆会員ふれあいブラインドテニス開催
今年も、会員ふれあいブラインドテニスを開催します。
ブラインドテニスに興味のある方、ぜひ体験してみませんか?
日時:8月25日(日) 13時~16時
場所:広島市心身障害者福祉センター
(広島市東区光町2丁目1-5)
会場:1階体育室
集合時間:
①12時20分 広島駅中央改札出口集合
②12時35分 心身障害者福祉センター1階ロビー集合
参加費:700円(プレー中の飲料代、ボール代等)
持参物:体育館シューズ、タオル等
※身体を動かしやすいTシャツ、ジャージ等に着替えて、ご参加ください。
心身障害者福祉センターには、更衣室・無料のロッカー・シャワーがありますので、ご利用ください。
申し込み:8月20日(火)までに、以下の必要事項を事務局へ。
必要事項:
氏名・年齢・視力状況・ブラインドテニス経験の有無・緊急連絡先(当日連絡できる携帯電話番号)、
集合場所(①または②)、介助者の有無(介助者の参加費は500円)
※新型コロナウイルスが5類に移行しましたが、会場の心身障害者福祉センターでは、障害者や高齢者の方が多く利用される施設であることから、
感染防止のため、引き続き館内でのマスクの着用を推奨しておりますので、ご協力ください。
また当日体調不良や、37.5度以上の熱がある場合は、参加をご遠慮ください。
当日キャンセルの場合の連絡先:藤谷
第72回日本視覚障害者団体連合
中国ブロック視覚障害者福祉大会
(広島県大会)への参加者を募集します
下記のとおり日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会が令和6年9月7日(土)から8日(日)まで、福山市において開催されます。
先月の視障協だよりでは申し込みの締め切りを7月19日(金)としていましたが、7月26日(金)まで延長します。事務局まで、電話またはメールにて申し込んでください。
1.日程等 9月7日(土)9時30分広島駅新幹線口
ペデストリアンデッキ集合
9月8日(日)17時00分広島駅着
2.会 場 生涯学習プラザまなびの館ローズコム
福山ニューキャッスルホテル
3.宿泊先 福山ターミナルホテル
4.参加費 24,500円(予定)付添者も同額
(交流会費9,000円を含みます。)
帰路、築城400年の福山城の見学を予定しています。
【報告】
職業部 (部長 新谷 幸司)
☆あはき協議会代議員会と中央研修会の報告
6月28日に日本視覚障害者団体連合 あはき協議会代議員会と中央研修会がオンラインで行われました。
代議員会では広告に対するガイドラインの進捗状況についての報告がありました。
特筆すべきは無資格者に対しての広告規制が入るということで、どこまで踏み込めるかが問題ですが、やっと動き出したということで期待しております。
中央研修会では、オンライン資格確認について厚生労働省より担当者とシステムの技術者が来られ講義が行われました。
そこで色々と質問などもありましたが、要望としてiPhoneでボイスオーバーを使いユーザー登録する場合ログイン時に読み上げないなどの問題が出されました。
直接、システム担当者が来られていたということで、「オンライン資格確認アプリ」の7月末に予定されているアップデートに反映されると思われます。
広島のパスピー廃止に伴う「モビリーデイズ」の運用もこのようにシステムの技術者を交えて障害者団体と事前に協議していただきたいものです。
ちょっと話は逸れましたが、施術所等におけるオンライン資格確認の方法に関しては、視覚障害者用マニュアルが用意されています。
「施術所等向け総合ポータルサイト」というホームページがありますので、その中に、「手順書・マニュアル」というリンクがあります。そこをクリックして移動すれば、そのページの中に、「視覚障害をお持ちのあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を対象とした、音声読み上げ対応手順書はこちら」というリンクが更にあり、その中に詳しく手順が書いてあるファイルがありますので、それをご覧ください。
https://iryohokenjyoho.service-now.com/omf
【今月のレシピ】
☆豚肉と小松菜のふわ玉炒め(2人分)
材 料
豚こま肉・・・・・・・・・・・・・200g
<A>酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>すりおろし生姜チューブ・・・2cm
乾燥きくらげ(戻しておく)・・・・・3個程度
小松菜・・・・・・・・・・・・・1/2袋(4等分カット)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・2個(溶いておく)
<B>みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
<B>醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1
<B>砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1
<B>鶏がらスープの素・・・・・・小さじ1
<B>片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
①豚こま肉をポリ袋に入れ<A>の調味料を加え揉みこむ。
②フライパンに油を引き中火で熱し、卵を加え大きくかき混ぜる。半熟状態で取り出す。
③フライパンにごま油を引き中火で①の肉を焼く。
④豚肉がこんがりしてきたら小松菜・きくらげを加え炒める。
⑤<B>の調味料を混ぜ合わせ、フライパンに回しかける。
⑥全体をさっとかき混ぜたら卵を戻し入れて崩しすぎないように炒めて完成。
☆ブロッコリーのハニーマスタードサラダ
(2人分)
材 料
ブロッコリー・・・・・・・1/2株
ゆで卵・・・・・・・・・・1個
ベーコン・・・・・・・・・1枚(1cm幅カット)
<A>マヨネーズ・・・・・大さじ2~3
<A>粒マスタード・・・大さじ1
<A>はちみつ・・・・・・大さじ1/2
塩コショウ・・・・・・・・適量
作り方
①ブロッコリーを食べやすい大きさに切る。
②お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ブロッコリーを2分ほど湯がく。
③ザルにあげ粗熱を取る。
④フライパンでベーコンを炒める。
⑤ボウルに<A>の調味料、ブロッコリー、ベーコン、手でちぎったゆで卵を入れ混ぜ合わせて完成。
【日常生活用具紹介コーナー】
5月に開催された拡大読書器フェアで好評だった機種を申請した人に「選んだ理由」を聞いてみました。
●クローバー6
・以前使っていたものより、軽くて、画面がキレイ。
虫眼鏡のように使えて、外出先でバスの時刻表を見るのにも便利。
●クローバー10専用スタンドモデル
・ボタンの数が少なく、操作性も簡単。
・スタンドを使うことで据え置き型のように使えて、小説や本が読みやすい。
●よみあげ名人
・モニターとスキャナーが一緒になった読上げ読書器。
拡大しても見えないけど、少ない操作手順で読み上げできる。
☆PC購入を検討している方へ
Windows8以前のPCをご利用の方で、音声ソフト搭載のためのパソコン買い替えを考えている方に耳寄り情報があります。
★視覚障害者向け玩具のご紹介
盤と石が一つになっている一体オセロは、石の色が触ってわかるよう工夫されています。また、駒がなくなる心配がないので、片付けも楽です。情報センターで展示しています。
【事務局より】
☆厚生労働大臣免許保有証(携帯免許)
交付申請受付について
あん摩、マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の免許証をお持ちの方へ、携帯できるカード型の「厚生労働大臣免許保有証(略称『携帯免許』)」の、今年度交付申請受付についてご案内します。
今年度の受付期間は8月9日(木)まで。
視障協では、会員の方のみ受付けます。
費用は、発行手数料と事務手数料・郵送料合わせて4,460円です。
申請される方は、視障協事務局へご連絡ください。
後日、折り返し担当者より手続きについてご連絡を差し上げます。
☆日視連 団体損害保険のご案内
2024年度の団体損害保険の更新時期になりました。
視障協では、会員の方のみ新規申込受付となっております。
申請される方は、8月1日(木)までに視障協事務局へご連絡ください。
後日、折り返し担当者より手続きについてご連絡を差し上げます。
☆表彰受賞者のご紹介
次の方が功績を表彰されましたので、ご紹介いたします。
おめでとうございます。
広島市政功労表彰
福祉増進功労者 土居 京子氏
広島市身体障害者福祉団体連合会長表彰
更生援護功労者 赤瀬 修氏
☆今月の会員の動き(6月)
令和6年度6月末
総数237名(正会員233名 賛助会員4名)
☆事務局のお休み 令和6年8月
令和6年8月の事務局のお休みは以下のとおりです。
8月4日(日)、6日(火)、7日(水)、11日(日)、
12日(月/祝)、13日(火)、14日(水)、18日(日)、
21日(水)、25日(日)、28日(水)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
本格的な猛暑の到来ですが、夏バテなどされていませんか。
20年ぶりに7月3日から新紙幣が登場しましたが、もう入手されましたか?
新紙幣を手で触ってみて、従来の紙幣より識別マークが分かりやすいように感じました。新紙幣の大きさは現行のお札と同じサイズです。
識別マーク(指で触って券種を識別できるマーク)がある面がお札の表になります。
識別マークは、11本の斜線に統一していて、券種ごとに位置が異なり、一万円は左右の中央、五千円は上下の中央、千円は右上と左下にマークがあります。
表裏の額面数字(アラビア数字)も現行のお札よりも大きくなっています。ホログラムは、触るとツルツルしていて、券種によって異なる位置に配置しています。
一万円は左端に上下に長い、五千円は中央やや左に上下に長い、
千円は左下に四角形です。
爽快な夏空のように、皆様のお気持ちが晴れやかでありますように。
令和6年(2024年)7月20日
第230号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
青年部、パソコン、スマートホンなどの体験講習会……4ページ
体育部、会員ふれあいブラインドテニス開催……6ページ
第72回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(広島県大会)への参加者を募集します……7ページ
【報告】
職業部、あはき協議会代議員会と中央研修会の報告……8ページ
【今月のレシピ】……10ページ
【日常生活用具コーナー】……12ページ
【事務局より】……13ページ
厚生労働大臣免許保有証(携帯免許)
交付申請受付について……13ページ
日視連 団体損害保険のご案内……14ページ
表彰受賞者のご紹介……14ページ
会員の動き……15ページ
事務局のお休み 令和6年7月……15ページ
編集後記……15ページ
【巻頭言】(会長 中神 誠)
6月18日(火)に広島県立視覚障害者情報センターに財務省と印刷局が来られ、新紙幣の説明会がありました。詳しくは編集後記をご覧ください。
6月23日(日)に行われた広島市視覚障害者福祉大会ならびに定時総会に多くの皆さんの参加をいただき、ありがとうございました。
福祉大会の中でパスピーに変わるものは、どうなるかと言う質問をいただきました。臨席してくださった山路英男(本会顧問広島市議会議員)先生が翌日、広島市道路交通局公共交通政策部再構築担当課長に連絡され、私に課長から連絡をいただきました。山路先生の迅速な行動力に驚きました。広島電鉄の担当者と調整をし、後日話し合いの場を設けてくださることになりました。
【お知らせ】
青年部(高松 豊)
☆パソコン、スマートホンなどの体験講習会
視覚障害者に対する支援技術は、生成AIの登場ですさまじい勢いで進化していると思います。
昨年末ころから、視覚障害者遠隔サポートアプリ、BeMyEyesに、この生成AIが搭載されるようになり、撮影された写真にどのような物が写っているかを画像解析し、文章で説明してくれる機能が加わり、
エアコンのリモコンの画面表示などを映すと、現在の温度や設定状態を教えてくれ、旅行などの際に写した写真を分析させると、写真によってはどこの場所で映された写真なのかということまで説明してくれる。
全盲の人でも自分である程度の写真の整理ができるようになっていて、カメラと視覚障害者の関係を飛躍的に向上させています。
こうした支援技術の進化に伴って、我々視覚障害者がいかにスマホやパソコンを使いこなすかということがますます重要になっています。ぜひ、ICTを用いた支援技術の進化を皆さんに体験していただきたいと思います。
興味があり体験してみたい方、既に機器を購入しているが使いこなせない、細かい設定方法が分からない、音声読み上げを使用しないなど、あらゆるご相談に対応します。(受講内容に関しては調整させていただく場合があります)
全盲、弱視は問いません。申込みをお待ちしています。今年も、山中美穂先生、浜田隆志先生のお二人に講師をお願いし、3日間実施します。1対1の講習です。
スクリーンリーダーを使用しておられず、マウスを利用されている弱視の方も受講可能です。
【日程と会場】
①7月30日(火)
広島市心身障害者福祉センター 3階 和室・4階 会議室
②8月12日(月・祝日)
広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室1・2
③8月25日(日)
広島市総合福祉センター 5階 大会議室1・2
時間はいずれも10時~12時と13時~15時です。
機器の持ち込み可。らくらくスマホは対象外
◆受講料は無料です。申し込み方法:電話かファクスで、開催日の7日前までに、事務局TEL 082-264-4966
体育部 (部長 藤谷 順子)
☆会員ふれあいブラインドテニス開催
今年も、会員ふれあいブラインドテニスを開催します。
ブラインドテニスに興味のある方、ぜひ体験してみませんか?
日時:8月25日(日) 13時~16時
場所:広島市心身障害者福祉センター
(広島市東区光町2丁目1-5)
会場:1階体育室
集合時間:
①12時20分 広島駅中央改札出口集合
②12時35分 心身障害者福祉センター1階ロビー集合
参加費:700円(プレー中の飲料代、ボール代等)
持参物:体育館シューズ、タオル等
※身体を動かしやすいTシャツ、ジャージ等に着替えて、ご参加ください。
心身障害者福祉センターには、更衣室・無料のロッカー・シャワーがありますので、ご利用ください。
申し込み:8月20日(火)までに、以下の必要事項を事務局へ。
必要事項:
氏名・年齢・視力状況・ブラインドテニス経験の有無・緊急連絡先(当日連絡できる携帯電話番号)、
集合場所(①または②)、介助者の有無(介助者の参加費は500円)
※新型コロナウイルスが5類に移行しましたが、会場の心身障害者福祉センターでは、障害者や高齢者の方が多く利用される施設であることから、
感染防止のため、引き続き館内でのマスクの着用を推奨しておりますので、ご協力ください。
また当日体調不良や、37.5度以上の熱がある場合は、参加をご遠慮ください。
当日キャンセルの場合の連絡先:藤谷
第72回日本視覚障害者団体連合
中国ブロック視覚障害者福祉大会
(広島県大会)への参加者を募集します
下記のとおり日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会が令和6年9月7日(土)から8日(日)まで、福山市において開催されます。
先月の視障協だよりでは申し込みの締め切りを7月19日(金)としていましたが、7月26日(金)まで延長します。事務局まで、電話またはメールにて申し込んでください。
1.日程等 9月7日(土)9時30分広島駅新幹線口
ペデストリアンデッキ集合
9月8日(日)17時00分広島駅着
2.会 場 生涯学習プラザまなびの館ローズコム
福山ニューキャッスルホテル
3.宿泊先 福山ターミナルホテル
4.参加費 24,500円(予定)付添者も同額
(交流会費9,000円を含みます。)
帰路、築城400年の福山城の見学を予定しています。
【報告】
職業部 (部長 新谷 幸司)
☆あはき協議会代議員会と中央研修会の報告
6月28日に日本視覚障害者団体連合 あはき協議会代議員会と中央研修会がオンラインで行われました。
代議員会では広告に対するガイドラインの進捗状況についての報告がありました。
特筆すべきは無資格者に対しての広告規制が入るということで、どこまで踏み込めるかが問題ですが、やっと動き出したということで期待しております。
中央研修会では、オンライン資格確認について厚生労働省より担当者とシステムの技術者が来られ講義が行われました。
そこで色々と質問などもありましたが、要望としてiPhoneでボイスオーバーを使いユーザー登録する場合ログイン時に読み上げないなどの問題が出されました。
直接、システム担当者が来られていたということで、「オンライン資格確認アプリ」の7月末に予定されているアップデートに反映されると思われます。
広島のパスピー廃止に伴う「モビリーデイズ」の運用もこのようにシステムの技術者を交えて障害者団体と事前に協議していただきたいものです。
ちょっと話は逸れましたが、施術所等におけるオンライン資格確認の方法に関しては、視覚障害者用マニュアルが用意されています。
「施術所等向け総合ポータルサイト」というホームページがありますので、その中に、「手順書・マニュアル」というリンクがあります。そこをクリックして移動すれば、そのページの中に、「視覚障害をお持ちのあん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師を対象とした、音声読み上げ対応手順書はこちら」というリンクが更にあり、その中に詳しく手順が書いてあるファイルがありますので、それをご覧ください。
https://iryohokenjyoho.service-now.com/omf
【今月のレシピ】
☆豚肉と小松菜のふわ玉炒め(2人分)
材 料
豚こま肉・・・・・・・・・・・・・200g
<A>酒・・・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>醤油・・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
<A>すりおろし生姜チューブ・・・2cm
乾燥きくらげ(戻しておく)・・・・・3個程度
小松菜・・・・・・・・・・・・・1/2袋(4等分カット)
卵・・・・・・・・・・・・・・・・2個(溶いておく)
<B>みりん・・・・・・・・・・・大さじ1
<B>醤油・・・・・・・・・・・・小さじ1
<B>砂糖・・・・・・・・・・・・小さじ1
<B>鶏がらスープの素・・・・・・小さじ1
<B>片栗粉・・・・・・・・・・・大さじ1
作り方
①豚こま肉をポリ袋に入れ<A>の調味料を加え揉みこむ。
②フライパンに油を引き中火で熱し、卵を加え大きくかき混ぜる。半熟状態で取り出す。
③フライパンにごま油を引き中火で①の肉を焼く。
④豚肉がこんがりしてきたら小松菜・きくらげを加え炒める。
⑤<B>の調味料を混ぜ合わせ、フライパンに回しかける。
⑥全体をさっとかき混ぜたら卵を戻し入れて崩しすぎないように炒めて完成。
☆ブロッコリーのハニーマスタードサラダ
(2人分)
材 料
ブロッコリー・・・・・・・1/2株
ゆで卵・・・・・・・・・・1個
ベーコン・・・・・・・・・1枚(1cm幅カット)
<A>マヨネーズ・・・・・大さじ2~3
<A>粒マスタード・・・大さじ1
<A>はちみつ・・・・・・大さじ1/2
塩コショウ・・・・・・・・適量
作り方
①ブロッコリーを食べやすい大きさに切る。
②お鍋にたっぷりのお湯を沸かし、ブロッコリーを2分ほど湯がく。
③ザルにあげ粗熱を取る。
④フライパンでベーコンを炒める。
⑤ボウルに<A>の調味料、ブロッコリー、ベーコン、手でちぎったゆで卵を入れ混ぜ合わせて完成。
【日常生活用具紹介コーナー】
5月に開催された拡大読書器フェアで好評だった機種を申請した人に「選んだ理由」を聞いてみました。
●クローバー6
・以前使っていたものより、軽くて、画面がキレイ。
虫眼鏡のように使えて、外出先でバスの時刻表を見るのにも便利。
●クローバー10専用スタンドモデル
・ボタンの数が少なく、操作性も簡単。
・スタンドを使うことで据え置き型のように使えて、小説や本が読みやすい。
●よみあげ名人
・モニターとスキャナーが一緒になった読上げ読書器。
拡大しても見えないけど、少ない操作手順で読み上げできる。
☆PC購入を検討している方へ
Windows8以前のPCをご利用の方で、音声ソフト搭載のためのパソコン買い替えを考えている方に耳寄り情報があります。
★視覚障害者向け玩具のご紹介
盤と石が一つになっている一体オセロは、石の色が触ってわかるよう工夫されています。また、駒がなくなる心配がないので、片付けも楽です。情報センターで展示しています。
【事務局より】
☆厚生労働大臣免許保有証(携帯免許)
交付申請受付について
あん摩、マッサージ指圧師・はり師・きゅう師の免許証をお持ちの方へ、携帯できるカード型の「厚生労働大臣免許保有証(略称『携帯免許』)」の、今年度交付申請受付についてご案内します。
今年度の受付期間は8月9日(木)まで。
視障協では、会員の方のみ受付けます。
費用は、発行手数料と事務手数料・郵送料合わせて4,460円です。
申請される方は、視障協事務局へご連絡ください。
後日、折り返し担当者より手続きについてご連絡を差し上げます。
☆日視連 団体損害保険のご案内
2024年度の団体損害保険の更新時期になりました。
視障協では、会員の方のみ新規申込受付となっております。
申請される方は、8月1日(木)までに視障協事務局へご連絡ください。
後日、折り返し担当者より手続きについてご連絡を差し上げます。
☆表彰受賞者のご紹介
次の方が功績を表彰されましたので、ご紹介いたします。
おめでとうございます。
広島市政功労表彰
福祉増進功労者 土居 京子氏
広島市身体障害者福祉団体連合会長表彰
更生援護功労者 赤瀬 修氏
☆今月の会員の動き(6月)
令和6年度6月末
総数237名(正会員233名 賛助会員4名)
☆事務局のお休み 令和6年8月
令和6年8月の事務局のお休みは以下のとおりです。
8月4日(日)、6日(火)、7日(水)、11日(日)、
12日(月/祝)、13日(火)、14日(水)、18日(日)、
21日(水)、25日(日)、28日(水)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
本格的な猛暑の到来ですが、夏バテなどされていませんか。
20年ぶりに7月3日から新紙幣が登場しましたが、もう入手されましたか?
新紙幣を手で触ってみて、従来の紙幣より識別マークが分かりやすいように感じました。新紙幣の大きさは現行のお札と同じサイズです。
識別マーク(指で触って券種を識別できるマーク)がある面がお札の表になります。
識別マークは、11本の斜線に統一していて、券種ごとに位置が異なり、一万円は左右の中央、五千円は上下の中央、千円は右上と左下にマークがあります。
表裏の額面数字(アラビア数字)も現行のお札よりも大きくなっています。ホログラムは、触るとツルツルしていて、券種によって異なる位置に配置しています。
一万円は左端に上下に長い、五千円は中央やや左に上下に長い、
千円は左下に四角形です。
爽快な夏空のように、皆様のお気持ちが晴れやかでありますように。