【視障協だより】令和5年(2023年)9月20日第220号(2/3)
2023.09.19
【報告】
☆街点検の報告
福祉環境部(部長 高松 豊)
6月18日に、JR西広島駅において、みどりの券売機プラスの体験会を行いました。
この券売機は、みどりの窓口に代わって、遠隔でオペレーターと対話をしながら切符を購入するというもので、今後窓口が廃止され、みどりの券売機プラスの設置が進んでくると思われます。
この券売機には、受話器とテンキーがあり、そのどちらかを使って操作を行います。
受話器での操作の場合、まず受話器を取り、券売機本体にある呼び出しボタンを押してオペレーターを呼び出します。
ンキーでの操作の場合は、まず左下(0の横にある米印のキー)を押すと音声ガイドがあり、オペレーターを呼び出す場合は数字の9を押すように指示されるので、9を押し、オペレーターを呼び出します。すると画面には現在の待ち時間と人数が表示されるのですが、この部分の音声ガイドはありません。
待っているとオペレーターからの呼びかけがあるので、それから対話をしながら、オペレーターからの指示に従い身障者手帳を提示したりお金を投入したりして切符を購入します。
みどりの券売機プラスの導入が始まってまだ間がないこともあり、慣れるまで切符の購入に時間がかかったりと、かなり大変な部分も感じられました。
今回参加いただいた方からは、
・オペレーターの待ち時間がわからないのが不便。オペレーターが出てきてくれるまでが不安。
→テンキーを押すと待ち時間などの現状を確認することができると安心できる。
・自分の後ろに列ができると大変だと感じる。
→案内までに さらに時間がかかるので、不安に感じる。
・目の不自由な方だけでなく、お年寄りの方々などのことも考えて、大きな文字で表示したり、 音声案内をしてもらえるとなお安心して利用できる。
・手帳を置く位置がわかりにくい。
・領収書ボタンを押すなど、できないことを伝えるとオペレーターが行ってくれるのはありがたい。
・みどりの券売機プラスの位置がわからない。
→駅によって配置も違い、近距離きっぷの券売機の前には点字ブロックがあるが、みどりの券売機プラスの前にはないのでわからない。定期的に「ここはみどりの券売機プラスです。」などお手洗いの案内のようなアナウンスがあるとわかりやすい。
・購入するきっぷの内容を画面と併せて、音声でも確認してもらえると安心できるという感想がありました。
いずれにしても、こうした券売機に我々視覚障害当事者も使い慣れることも必要だと感じた体験会でした。
今回、JR西日本の方のご協力を得てこの体験会を実施できたことは大変有意義だったと考えています。
いつものまち点検とは少し違った内容になりましたが、このようなインフラを体験することも、今後ますます重要になってくると考えています。
また、視覚障害者の移動を支援するスマホアプリも次々に開発されているので、そのようなアプリの体験なども行っていけたらと思っています。
【今月のレシピ】
☆きゅうりとじゃがいものラー油白和え
(4人分)
材料
じゃがいも(スライサーで千切り) 200g
きゅうり(薄い輪切り) 100g
塩 少々
青紫蘇(短い千切り) 適量
豆腐(水気を切りつぶす) 100g
食べるラー油 適量
寒麺 適量
醤油 少々
作り方
① じゃがいもはスライサーで千切りにして、水にさらし、熱湯に入れ、さっとゆで、水に浸けて粗熱を取る。
② きゅうりは薄い輪切りにして、軽く塩を振り、しばらく置いて水気を絞る。
③ 青紫蘇は短い千切りにする。
④ 豆腐は水気を切って、潰す。
⑤ ボウルに全部の材料と調味料を入れて、よく混ぜる。
【視障協だより】令和5年(2023年)9月20日第220号(3/3)
2023.09.19
【日常生活用具紹介コーナー】
まだまだ暑い日が続きますね。暑い日の外出はついつい歩幅も小さくなりがちではないですか。いつも渡れていた横断歩道が渡れない、なんて経験ないでしょうか。今月はそんなときに役立つ「エコーカード3」をご紹介します。
エコーカード3は、青信号の時間を延長する機能があります。対応している信号付近でボタンを押すと、次の青信号の時間が延長されます。また対応の音声案内が近くにあるときに、その案内を再生することができます。
皆様もよく利用される光町の心身障害者福祉センター玄関やシャレオ地下にもついています。
大きさも折りたたんだガラケーくらいの大きさで、コンパクト。価格は12,000円。視覚障害手帳2級以上であれば、日常生活用具として申請ができます。
視覚障害者の歩行環境も、スマホのアプリや色々な機器の登場でどんどん歩きやすくなってきているのを感じます。
【白杖紹介コーナー】
蝉の鳴き声もようやくひと段落して、夜は鈴虫の音色が心地よい季節になってきましたね。
今月は行楽シーズンにおススメの白杖をいくつかご紹介します。
クリスメイト…カーボン素材の伸縮式シンボルケーン。重さ60gとカバンに入れておいても重さを感じません。
観光地への移動でバスや電車に乗ったりしたときにさっと取り出して使える便利さが特徴です。収納時約26㎝。使用時の長さ約115㎝。価格6,800円(別途送料等かかります)※在庫限りで生産終了
キザキケーン…グリップが、山登りで使うストックのような握り心地のため、登山を楽しむ方から好評です。また25㎝まで長さ調整ができるため、使う場所に応じて適切な長さで利用できます。カーボン素材なので、重さも感じません。
サイズはS,M,Lと3種類あり、石突きはスタンダードとパームチップの2種類取り扱われています。スタンダードの価格6,500円。パームチップは8,960円(別途送料等かかります)
【ちょっと、ひとこと】
情報システム部長 前濱 秀介
最近の視覚障害者用の製品は、高機能になって便利になった反面、使いにくくなったなと感じています。
ちょっと前の事ですが、新しく点字ディスプレイを購入したのですが、最初に電源を入れた時には、簡単モードに設定されていて、使い方がわかるまでに、1時間ぐらいかかりました。
実際、視覚障害者の方の中にも、製品を購入しても使い方がわからないまま、押し入れに入ってしまうケースもあるようです。
今年度からの情報システム部の講習会では、これまでサポートを受けづらかった、デイジー図書プレーヤー・点字ディスプレイなどの使い方講習も取り入れて行こうと思っています。
会場に来るのが難しい方には、オンラインで講習できるように考えておりますので、ご協力お願いいたします。
【事務局より】
☆今月の会員の動き(8月)
現在の会員数241名(正会員235名 賛助会員6名)
☆編集後記
(編集長 仲前 暢之)
今年の夏は、ほんと暑かったですね。
秋の夜長に虫たちのコーラスが心地よい季節となりました。
今回は、以前紹介した視覚障害者とボランティアをつなぐアプリ「Be My Eyes」に便利な機能が追加されたのでお知らせします。
このアプリに「GPT-4」が搭載され、撮影した写真の内容をかなり詳しく説明してくれるようになりました。
たとえば、ホテルの部屋を撮影して写真の内容を説明させると、「この写真は部屋の一部を示しており、おそらくホテルの部屋のようです。
左側には、明るい茶色の表面を持つ木製の机があります。机の上には、巻き電話コード付きの黒い電話、調節可能な腕に取り付けられた丸い鏡、ノートやペンなどの小物が置かれています。
机の下には、棚に置かれた小さな白い電気ケトルがあります。机の前には、ベージュのクッション付き座席の木製の椅子があります。写真の右側には、小さな白い冷蔵庫があり、その前には黒いゴミ箱が置かれています。」と、読み上げました。
この写真がホテルの部屋だと言い当てたのでビックリでした。
風景なども説明してくれるので、行楽の秋、このアプリを使えば、より行楽を楽しめるんじゃないかと思います。
【視障協だより】令和5年(2023年)8月20日第219号(1/2)
2023.08.21
【視障協だより】
令和5年(2023年)8月20日
第219号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
巻頭言……3ページ
お知らせ……4ページ
女性部より、第2回研修会……4ページ
女性部より、第3回研修会……5ページ
青年部より、講演会のお知らせ…6ページ
治療奉仕について……7ページ
JR西日本より、広島駅南北自由通路夜間通行止めのお知らせ……8ページ
報告……9ページ
女性部より、第1回研修会の報告……9ページ
今月のレシピ……11ページ
日常生活用具紹介コーナー……13ページ
ちょっと、ひとこと……15ページ
事務局より……16ページ
今月の会員の動き……16ページ
編集後記……16ページ
巻頭言
(会長 中神 誠)
今年も8月6日が過ぎました。78年目を迎えた平和祈念式典では、松井市長の平和宣言、岸田総理・湯崎県知事・グテーレス国連事務総長などの挨拶がありました。被爆者手帳を交付されている人は、113,000人余り、平均年齢は85歳だそうです。(NHKニュースから)5月のG7サミットをはじめ、広島と平和がクローズアップされた年でした。
それなのに、かたやロシアとウクライナの問題などのように、世界各地で戦争や紛争が行われています。
私の好きな言葉の中に「平和なくして、福祉なし」があります。家庭や職場でも話し合い、お互いを理解することが大事だと思います。ゆとりがないと、きめ細かい福祉サービスは受けられないと思います。会員の皆さんと共に視覚障害者の福祉サービスの充実と向上に努めたいと思います。
9月2日には、第64回政令指定都市身体障害者連絡協議会が15の政令都市を広島市に迎え、各障害別の問題を討議します。また、9月9日(土)・10日(日)には、岡山県で第71回日本視覚障害者連合中国ブロック福祉大会が行われます。
本会からは18名が参加します。
【お知らせ】
☆第2回研修会
女性部(部長 浦上 由美子)
秋のひとときお抹茶をいただきながら、お茶席の作法を学んでみませんか?多数のご参加をお待ちしております。
テーマ:「お抹茶のいただきかた」
対象:本会員及び市内在住の視覚障害者(付添一名まで)
日時:9月23日(土)13時30分~15時30分(終了予定)
場所:広島市心身障害者福祉センター3階講習室
講師:裏千家 山田聿恵(宗聿)氏
参加費:500円(付き添い者も同額)
申し込み:9月11日(月)13時まで視障協事務局へ
先着20名(付添も含む)
※研修会会場内ではマスク着用をお願いします。当日体調不良や、37.5度以上の熱がある場合は、参加をご遠慮ください。また当日キャンセルの場合の連絡先は浦上由美子まで。
☆第3回研修会
みなさんこんにちは。
近頃、海外からの旅行者が増えると共に、英語を耳にする機会が多くなりました。
そこで英語をもっと身近に感じてみませんか?
日時:10月8日(日)10時~12時
場所:広島市総合福祉センター 5階会議室2
(南区松原町5-1)
詳細は次号でお知らせします。
☆講演会のお知らせ
青年部(部長 臼井 利明)
囲碁の基本的なルールの勉強会を行います。
囲碁は決まり事が少なく、初心者でもすぐに始められるボードゲームです。
今回も視覚障害者にも使いやすい「アイゴツー」を用いて、基本的なルールを中心に勉強してみましょう。
日時:9月24日(日) 10時~15時(12時~13時は昼食休憩時間)
場所:広島市総合福祉センター(南区松原町) 5階 会議室2
講師:小松 清志(こまつ きよし)氏
テーマ:『囲碁の基本ルールについて』
対象:会員もしくは市内在住の視覚障害者
定員:10名(先着順)付添者の同席も可能です。
参加費:無料
申込:9月21日(木) 正午までに視障協事務局(082-264-4966)へ
治療奉仕について
5年ぶりに治療奉仕を行います。ぜひご参加いただきますようご案内いたします。
開催日:9月12日(火)
場所:神田山長生園(東区牛田新町一丁目18-1)
治療奉仕にご協力くださる方は9月5日(火)までに視障協事務局へご連絡ください。
集合時間、集合場所等は追って連絡します。
JR西日本より広島駅南北自由通路 夜間通行止めのお知らせ
9月9日、12日~14日 AM0:30~AM5:00
夜間工事のため通行止めとなります。通り抜けできません。迂回のご協力をお願いいたします。
また、迂回の際はガードマンが誘導いたします。
ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。
【報告】
☆第1回研修会
女性部(部長 浦上 由美子)
皆さん、こんにちは。
7月2日(日)9時50分から、広島市心身障害者福祉センター2階会議室2、3において、 講師に昨年同様、小西知世氏をお迎えし「イスに座ってできるヨガ」をテーマに介助者を含む24名の参加者で開催しました。
ヨガにはたくさんの型(ポーズ)がありますが、その中から基本の呼吸法とねじりのポーズ・鳩のポーズ・ラクダのポーズを教えていただきました。
今回は、ラクダのポーズを紹介します。
1.椅子半分ぐらいに座る
2.椅子の両側を持つ
3.腸骨を少し前に出す
4.腰を伸ばす
5.みぞおちを伸ばす
6.胸を空に突き出す
7.首を後ろにそらすか、正面にする
8.脇を閉める
無理はしないで、1日2回ぐらいすると効果があるそうです。
研修会が終わり、一週間が過ぎたころ、ある参加された会員さんに感想を聞きました。
家庭や仕事場でイライラした時、元気が出ない時、基本的な腹式呼吸をやっています。全身の血の巡りがよくなり、気持ちも楽になるとの返事でした。毎日続けているそうです。
参加してくださった皆様ありがとうございました。
【視障協だより】令和5年(2023年)8月20日第219号(2/2)
2023.08.21
【今月のレシピ】
☆タコライス(4人分)
材料
ご飯 4人分
キャベツまたはレタス(千切り) 2~3枚
トマト(小さめの角切り) 1個
★合挽ミンチ 300g
★にんにく・生姜(すりおろし) 小1
★たまねぎ(小) 1/2個
★ケチャップ 大3
★カレー粉 大1/2
★醤油 小1
★塩・こしょう 適量
作り方
① ★印の材料を炒めて、タコミートを作る。
② キャベツまたはレタスを千切り、トマトは小さめの角切りにする。
③ ご飯を器に盛り、キャベツ(レタス)を敷いて、タコミートを載せ、トマトを載せる。
*好みで、粉チーズ、マヨネーズを載せる。
【日常生活用具紹介コーナー】
今月は読上げ読書器の中から、「エンジェルビジョン」の2機種をご紹介します。以前は「エンジェルアイスマートリーダー」という名称でしたが、それが「エンジェルビジョン」に変わり、眼鏡型とポッド型の2タイプが販売されています。
眼鏡型は持ち運びに適しており、出先での利用も簡単です。原稿の読み取り時に「原稿を右へ移動」といった音声での指示があるため、スムーズに読み取りできます。普段利用している眼鏡にも取り付け可能です。
ポッド型は、跳ね上げ式のカメラアームを起こし、カメラの下に読ませたい原稿を置いて読み取りボタンを押すと、文字情報を読み上げることができます。読み取り範囲はA3サイズまで対応しています。価格は2機種とも198,000円です。
眼鏡型は情報センターに展示されています。お気軽にご体験いただけます。見えなくなって、家に届く郵便物は誰かに読んでもらうしかなかったという方、ぜひこれを利用して少しでも生活しやすくしてみませんか?
※今月の白杖紹介コーナーはお休みします。次回は秋の行楽におススメの白杖を紹介予定です。お楽しみに。
【ちょっと、ひとこと】
体育部長 藤谷 順子
今年度より体育部担当になりました藤谷順子です。宜しくお願いします。
現在、視障協では、グランドソフトボール、ゴルフ、ボウリング、マラソンなどのグループが活動しています。
また、全国的には、クライミングをやっている視覚障害者が増えているようです。
広島では、部外ではありますが、ブラインドサッカーや、ブラインドテニスが活発に活動されているようです。体育部では例年体験会も行っています。
私はテニスやボウリングなどしっかり汗をかくスポーツが好きですが、毎日行うことはまず無理なので、体力維持や気分転換に仕事帰りにウォーキングを取り入れています。
ウォーキングは6年前から続けています。毎日、1万歩を目標に歩いています。
ウォーキングを行うとストレス解消になったり、疲れにくくなったり、風邪をひきにくくなったように思います。
歩いているとささやかな季節の変化を感じることができ、春は桃や桜の香りを感じたり、夏は橋の上を歩いて風が涼しく感じたり、秋は月が綺麗に見えたり、冬は雪の冷たさを感じながら歩いています。
私にとってウォーキングは生活の中で大切なルーティンになりました。
皆さんも生活の中に体を動かすことやスポーツを取り入れてみてはいかがでしょうか。心と体の健康につながると思います。頑張りましょう。
【事務局より】
☆今月の会員の動き(7月)
現在の会員数243名(正会員237名 賛助会員6名)
☆編集後記(編集長 仲前 暢之)
今年は例年にない猛暑が続いておりますが、夏バテなどしていませんか。
障害者手帳アプリ「ミライロID」というアプリが、広島市の施設で使用できます。
障害のある方の移動及び施設利用上の利便性を向上するため、「ミライロID」の提示により障害者割引を受けられるようにしたそうです。
「ミライロID」は、障害のある人に向けたスマホ用アプリで、障害者手帳の情報を取り込むことでカバンや財布から取り出していた障害者手帳を、スマホでパッと提示できます。
スマホって、道順をナビしてくれたり、手紙の文字を読み上げてくれたり、ほんと私たちの生活に欠かせないツールになりましたね!
「あんなもの、よう使いこなせんわ!」と思っておられる方も多いと思いますが、案ずるより産むが易し、広島市視覚障害者情報センターでもスマホの基礎講習を行っていて、初歩から使い方を教えてくれます。
私は、携帯電話会社の回し者ではありませんが、私たちにとって便利なスマホを、一人でも多くの視覚障害者の皆さんに使って欲しいなと思っています。
8月も残りわずかとなりました。残暑を乗り越え、実り多き秋を迎えられますようお祈りいたします。
ミライロID URL https://mirairo-id.jp/
【視障協だより】令和5年(2023年)7月20日第218号(1/4)
2023.07.20
【視障協だより】
令和5年(2023年)7月20日第218号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
目次
巻頭言……3ページ
お知らせ……5ページ
第71回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(岡山県大会)参加について……5ページ
納涼ビアガーデンについて……6ページ
女性部より、第2回研修会……6ページ
視覚障害者用スマートフォンとパソコン基礎講習受講者募集のご案内……7ページ
広島市心身障害者福祉センター「寄席」のお知らせ…9ページ
報告……10ページ
あはき部より、「あはき協議会代議員会」と「中央研修会」の参加報告……10ページ
今月のレシピ……13ページ
日常生活用具紹介コーナー……15ページ
白杖紹介コーナー……16ページ
ちょっと、ひとこと……17ページ
事務局より……20ページ
巻頭言
(会長 中神 誠)
6月25日(日)13時30分から、福祉大会ならびに定時総会を広島市心身障害者福祉センター2階会議室で行いました。
来賓に岩本広島市障害福祉部長、山路顧問、荒木市社協常務理事、古川心障センター所長、三村中央特支校長をお迎えし、盛大に行われました。
福祉大会では、補装具・日常生活用具の価格が上がり自己負担が増えるので、自己負担を軽減して欲しいと言うことを市身連の福祉大会に要望することを決めました。
続いて定時総会では、令和4年度の事業報告ならびに決算について承認され、任期満了に伴い理事及び監事の選任が行われ、高松議長が提案した理事候補及び監事が発表され、満場一致で承認されました。
総会終了後、第2回理事会が開かれ、理事が決定いたしました。永年お世話をしてくれました森川能光さんは、いろいろとしたい事があるということで、理事をひかれました。
長い間、理事としてお世話になりました。今後のご活躍を祈念いたします。
令和5年度理事・監事
【理事】
会長兼常務理事兼事務局長 中神 誠(なかがみ まこと)
副会長 赤瀬 修(あかせ おさむ)
副会長 仲前 暢之(なかまえ まさゆき)
組織強化部長 土居 京子(どい きょうこ)
青年部長 臼井 利明 (うすい としあき)
女性部長 浦上 由美子(うらがみ ゆみこ)
老人部長 益本 順市(ますもと じゅんいち)
福祉環境部長 髙松 豊(たかまつ ゆたか)
情報システム部長 前濱 秀介(まえはま しゅうすけ)
あはき部長 新谷 幸司(しんたに こうじ)
文化部長 加藤 辰夫(かとう たつお)
体育部長 藤谷 順子(ふじたに じゅんこ)
【監事】
清田 郁也(きよた いくや)
村井 一文(むらい かずふみ)
【お知らせ】
第71回日本視覚障害者団体連合中国ブロック視覚障害者福祉大会(岡山県大会)参加について
下記の通り岡山県大会が行われます。ご参加される方は7月28日(金)までに事務局へお申込みください。
1. 日時:9月9日(土)8時30分広島駅新幹線口
ペデストリアンデッキ集合
9月10日(日)18時広島駅着
2.会場:NPO会館(きらめきプラザ)、
岡山プラザホテル
3.宿泊先:検討中
4.参加費:22,000円(付き添いも同じ)
*大会終了後、岡山にある駄菓子の卸問屋に寄る予定。
納涼ビアガーデンについて
下記の要領で納涼ビアガーデンを開催いたします。参加希望者は、7月31日(月)までに事務局へご連絡ください。
1. 日時:8月6日(日)17時30分~20時
2. 場所:福屋広島駅前店おくじょうパノラマビアガーデン
3. 参加費:女性 3,500円 、男性3,800円
*カープユニホームの着用者は100円引き
☆第2回研修会
女性部(部長 うらがみ由美子)
みなさん、こんにちは。
第2回研修会を下記のとおり計画しております。
テーマ:「お抹茶のいただきかた」
日時:9月23日(土)13:30~15:30(終了予定)
場所:広島市心身障害者福祉センター3階講習室
講師:裏千家 山田いつえ(そういつ)氏
*詳しくは次号でお知らせします。