視障協だより 令和2年(2020年)3月20日 第178号

2020.03.20

【視障協だより】
令和2年(2020年)3月20日
第178号

発行責任者 寺中 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp


【目次】

巻頭言 ……3ページ
事務局より ……4ページ
(1)令和2年4月からの用具取り扱い事業の連絡先変更について
(2)日章旗・会旗ご寄付についてのお詫びと訂正
(3)事務局のお休み 令和2年4月
お知らせ ……5ページ
女性部より、2020年度女性部定期総会 …5ページ
青年部より、(1)青年部定期総会について(補足) …6ページ
(2)社会見学のお知らせ … 6ページ
報告事項 ……7ページ
女性部より第3回研修会 … 7ページ
青年部より(1)第2回講演会 …8ページ
(2)パソコン講習会の報告 …8ページ
会員異動 … 9ページ



【巻頭言】(会長 寺中久美子)
 春暖の候、皆様いかがお過ごしですか。   
 1月中旬頃から「新型コロナウイルス感染症による肺炎」が明らかになり、日本でも感染拡大しています。ニュースで新たな感染者が出たと聞くたびに不安になります。私は、外出するときマスクを着用して消毒液が付いたウエットティッシュと携帯用消毒液スプレーをかばんに入れています。予防として手洗い・うがいの徹底をして気を付けたいと思います。
また、イベントや会議等が中止になっているようです。早くこの問題が収束することを祈るばかりです。
 さて、みなさんはJRの利用で何かお困りのことはありませんか。そんなときには障害者専用サポートダイヤルをご利用下さい。
JR西日本「おからだの不自由なお客様のサポートダイヤル」
0570-008989  受付時間:8時から20時まで
 最近は無人化の駅も多くなってきましたので、JRの利用に関してお困りの際にはぜひご利用下さい。駅の誘導を希望される場合は、電話をすると折り返し電話がかかってきます。前日の連絡でもよいそうです。また、これまで通り、改札口で駅員さんにお願いすることも可能です。このようなサービスを利用して、安全におでかけしましょう。
※視障協のことでお気づきのことがありましたら、理事までお願いします  

【事務局より】
(1)令和2年4月からの用具取扱事業の連絡先変更について
 令和2年4月1日より、用具の注文やご相談に関する連絡先を、事務局から広島市視覚障害者情報センターに変更させていただきます。4月からの日常生活用具・補装具申請のご相談、商品のご注文は、下記へお願いいたします。
広島市視覚障害者情報センター
〒730-0043 広島市中区富士見町11-27 広島市保健所等合築施設2階
電話 082-240-1220(受付時間は平日9時から17時まで)

(2)日章旗・会旗ご寄付についてのお詫びと訂正
前号にて、結成70周年を記念して日章旗及び会旗のご寄贈をいただいた旨ご報告いたしましたが、その際寄贈いただいた方のお名前に益本老人部長の記載が漏れておりました。大変失礼いたしました。
正しくは以下の通りです。
寺中会長、赤瀬副会長、仲前副会長、川本名誉会長、中神事務局長、益本老人部長
お詫びして訂正いたします。

(3)事務局のお休み 令和2年4月
令和2年4月の事務局のお休みは以下のとおりです。
4月 1日(水)、 4日(土)、 8日(水)、11日(土)、15日(水)、18日(土)、22日(水)、25日(土)、29日(水)、30日(木)

【お知らせ】
女性部(部長 浦上由美子)
☆2020年度女性部定期総会
 皆様、こんにちは。お元気でお過ごしでしょうか?
下記の通り総会を開催いたしますので、多数のご参加をお待ちしております。
日時:4月12日(日)10時(受付9時40分)~12時(終了予定)   
場所:広島市心身障害者福祉センター2階第2会議室
(東区光町二丁目1-5・電話 261-2333)
議題:
(1)2019年度事業報告並びに決算報告
(2)2020年度事業計画(案)
(3)第68回中国ブロック大会女性部会提出議題
(4)2021年度の事業について
(5)会員からの提出議題
申し込み:以下の内容について、4月2日(木)正午までに視障協事務局へ
(1)出欠連絡及び委任
   委任の通知のない方は、議長に委任されたものとします。
(2)会員からの提出議題
   議題と提案理由を文章にして事務局へ送付してください。
(3)弁当:会員の方にお弁当を準備します。
  介助者の弁当が必要な方は700円で販売します、その旨お知らせください。
ただし付き添い者の弁当代につきましては、4月7日(日)移行のキャンセル、総会当日の欠席につきましては700円いただきます。
※ 総会終了後に食事の時間を取っております。 

青年部(部長 臼井利明)
(1)青年部定期総会について(補足)
先月号でお知らせいたしました4月12日(日)、13時からの定期総会の付添者のお茶代につきましては、別途700円で受け付けます。
4月6日(月)の正午までに臼井の携帯までご連絡ください。
4月6日以降のキャンセル並びに総会当日の欠席につきましても、700円ご負担いただきます。
(2)社会見学のお知らせ (立石 敬一)
こんにちは。社会見学担当の立石です。
青年部では今年もいろいろな行事を企画します。 
今年の社会見学は5月17日(日)に、岡山県にあります、ドイツの森へのバスツアーを企画中です。
8時に広島を出発し、昼前にドイツの森に到着。
パン作りなどの体験や自由に散策を出来るプランを考えております。
バスの中では楽しく歓談し、ドイツの森ではしっかりと楽しめる企画となっています。 皆さんふるってご参加下さい。
参加費などの詳細は次号に記載致します。
申し込みは4月27日(月)迄に事務局へお願い致します。

【報告事項】
女性部 (部長 浦上由美子)
☆第3回研修会
 皆さんこんにちは。
 2月9日(日)10時~広島市心身障害者福祉センター2階会議室3において、昨年に続き第二弾として講師に山中美穂氏をお迎えし、「iPhoneで何ができるの?~スマホデビューを考えている方へ」と言うテーマで、介助者を合わせて9名で研修会を開催しました。
最初に参加者の自己紹介をかねて何がしたいかを出していただき次のような要望がありました。
①ラジオをきれいな音で聞きたい。
②映画を見に行くときに解説が聞けるアプリが知りたい。
次に先生がiPhoneを使い実際にラジオを聞かせてくださいました。私は我が家で聞くよりも雑音がなくきれいな音が出ていたので驚きました。映画館に行くときに使う、UDCastと言うアプリについて説明してくださいました。
 その後、先生の指導を受けながら参加者がiPhoneを実際に触りながら操作しました。弱視の方には、地図アプリの使い方、全盲の方には、SeeingAIというアプリで、部屋の明るさや、机の色、隣の人の洋服の色など知ることができました。 直接スマホを触ったことにより実感がわいてきたのか先生への質問も増え、会場も盛り上がり2時間では足りませんでした。
 参加してくださった皆様ありがとうございました。

青年部 
(1)第2回講演会(山中真澄)
皆さん、こんにちは。
2月11日(火)10時~12時、市総合福祉センター5階会議室2において、講師に、朗読ボランティアカリオン代表の山本なおみ先生をお迎えし、「声を届けて20年」と題して、講演していただきました。
カリオンでは、利用者から要望があると、どのようにすればわかるように伝えることができるか、グループで話し合いをするそうです。
また、年に1会は、利用者との交流会を持ち、利用者一人一人とふれ合い、意見も聞いておられます。
ハザードマップを音声にするまでの難しかった点や、どのような表現が理解しやすいかなど、利用者一人一人の異なる地理的条件に合わせ制作されたそうです。
皆さんも、自宅や、職場の周辺を歩き、今一度避難経路や避難場所の確認をされてはどうでしょう。

(2)パソコン講習会の報告(久保 亮)
報告が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
青年部では、2019年10月27(日曜) 広島市心身障害者福祉センター2階 会議室1、2、11月5日(火曜) 広島市総合福祉センター 5階 大会議室1、11月17日(日曜)、広島市心身障害者福祉センター3階 講習室 会議室3で、10:00~12:00、13:00~15:00で実施し、合計12回の講習を行いました。
講師の山中美穂先生には、主にiPhoneを、浜田隆志先生には主にパソコンの受講者を担当していただきました。

受講内容としましては、iPhoneでセブンイレブンアプリの使い方、YouTubeアプリの使い方、Google マップアプリの使い方、OCRアプリを使用しての墨字文章の読上げ、iPhoneでの文字入力パソコンの方では、現在世界でもっとも使われている画面読み上げソフトである、NVDAの操作方法や、ネットリーダーⅡでインターネット閲覧、NVDAとGoogle Chromeを使ったフェイスブックの閲覧等の講習をして頂きました。
受講者さん自身の端末を持ってこられて講習を受けられる方が、今年は特に多かったように感じました。

会員異動【令和2年 2月】
省略

===
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
電話 082-264-4966
FAX 082-567-4977
jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
===


2020.03.20 10:25 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)2月20日 第177号

2020.02.20
視障協だより 令和2年(2020年)2月20日 第177号

【視障協だより】
令和2年(2020年)2月20日
第177号


発行責任者 寺中 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp



【目次】

巻頭言 ……2ページ

事務局より ……3ページ
(1)日本身体障害者福祉大会ひろしま大会の参加者募集…4ページ
(2)結成70周年記念大会の資料送付 …4ページ
(3)会旗ご寄付について …5ページ
(4)事務局のお休み 令和2年3月 …5ページ

お知らせ …… 6ページ
 ☆年和会(老人部)より、第2回研修会と懇親会 …6ページ
 ☆体育部より、会員ふれあいボウリング大会 …6ページ
 ☆女性部より、2020年度女性部定期総会(予告)…8ページ
 ☆青年部より、定期総会のお知らせ …8ページ

会員異動(令和2年1月)…9ページ



【巻頭言】 (会長 寺中 久美子)
 寒い中にも春の足音が聞こえてくるような今日この頃、みなさまいかがお過ごしですか。春は、私の好きな四季のひとつです。
 1月26日、当協会の結成70周年記念祝賀会を行いました。来賓、会員等合わせて90名にご出席いただき、不手際も多々あったかと思いますが、出席者から「よい会だった」とお褒めの言葉をいただきました。これを機に、当協会は初心にかえり、諸先輩方の意思を受け継いでまいりたいと思います。ご出席いただいたみなさまありがとうございました。
 さて、最近スーパーにセルフレジが多くなっていることをご存知ですか。セルフレジでは店員がいるところは1カ所で、聞きたいことがあっても店員が少なく聞くことができません。品物を並べている方に聞いても業者の方で「わかりません」と言われます。店員が少ないこともあるかもしれませんが、私はとても買い物がしにくくなりました。日視連は、昨年6月の全国盲人福祉大会で議題に上がった「スーパーマーケットやコンビニなどがセルフレジ化にした場合でも、視覚障害者が1人でも利用できるように支援者を配置するとともに、店員対応のレジを残すこと」を経済産業省へ陳情しました。誰もが自由に買い物ができるようになることを願います。
 また、第45回全国盲人文芸大会で会員の森下照彦さんが佳作入選しましたのでご紹介します。
大瑠璃の谷間翔けたる恋の唄
大瑠璃は鶯や駒鳥と並ぶ「日本三鳴鳥(さえずりが美しいスズメ目の鳥)」の一つですが、めったに鳴きません。鳴くときは相手を呼ぶ、すなわち声を出して恋人を誘うときですが、その鳴き声が谷間をかけ、相手に伝える様子を詠んだ句だそうです。受賞おめでとうございました。
※視障協のことでお気づきのことがありましたら理事までお願いします。



【事務局より】

(1)日本身体障害者福祉大会ひろしま大会の参加者募集
日時:令和2年6月4日(木)10時~12時
場所:広島県立総合体育館(グリーンアリーナ)大アリーナ
   (広島市中区基町4-1、082-228-1111)
内容:10時~12時 大会式典、議事
集合時間及び場所:
①電車・バス・アストラムラインご利用の方は、
9時10分までにバスセンター下りエスカレーター前タクシーおりば
(県庁向い側)
②タクシーご利用の方は、
9時30分までにグリーンアリーナ前タクシー乗降場(城南通り沿い)
費用:無料(視障協で負担します)
申込:3月20日(金)までに、視障協事務局へ。

(2)結成70周年記念大会の資料送付
1月26日(日)に広島ガーデンパレスで行いました「結成70周年記念大会」では、第一部として平和大学「神園さやかコンサート」には会員をはじめ多くの方が参加され、神園さんの明るく元気な歌声で盛り上がりました。第二部の記念式典・祝賀会には、来賓26名をはじめ、会員、介助者合わせて90名に出席いただき、盛会のうちに無事終えることができました。誠にありがとうございました。
当日出席できなかった方には、視障協の70年のあゆみなど掲載した大会資料を同封いたしますので、どうぞお読みください。

(3)会旗ご寄付について
 結成70周年を記念して日の丸と会旗のご寄贈が下記に方々からありましたのでお知らせします。
 寺中会長、赤瀬副会長、仲前副会長、川本名誉会長、中神事務局長

(4)事務局のお休み 令和2年3月
令和2年3月の事務局のお休みは以下のとおりです。
3月 4日(水)、 7日(土)、11日(水)、14日(土)、18日(水)、21日(土)、25日(水)、28日(土)


【お知らせ】
年和会(老人部)(部長 益本順市)
☆第2回研修会と懇親会
会員の皆様、13年ぶりに理事復帰しました。皆様方のご協力なしでは会は成り立ちませんので、ご協力よろしくお願いいたします。
今回の研修会では、昨年好評でした「好きな音楽を聴く会」を開催します。終了後に懇親会も行いますので、皆様お誘い合わせの上ご参加ください。
日時:3月1日(日)10時~12時
場所:広島市心身障害者福祉センター 3階音楽室
内容:CDやカセットなどを持ち寄って、みんなで音楽を聴きましょう。
参加費無料。
※研修会終了後、12時半から3階和室にて、懇親会を行います。参加費お一人1500円で、お弁当とお酒も少し用意します。カラオケもできますので、音源をお持ちください。
申込:2月26日(水)までに、益本へ。


体育部(部長 土居京子) 
☆会員ふれあいボウリング大会
 昨年度から広電ボウルに場所を移したふれあいボウリング大会ですが、今年度も企画しました。広電ボウルは、公式レーンだそうです。ボランティアにもサポートいただけますし、スプラッシュ広島の皆さんにも御教授お願いできます。ガイドレールも用意できますので、全盲・弱視関係なく、どしどしご参加ください。
 それからボウリング場が変わった関係で、プレイ代含めた参加費が、ボウル国際よりは大幅に値上がりします。昨年は失念していました。こちらについては御容赦ください。
日時:令和2年3月29日(日)12:30~16:00
場所:広電ボウル(中区平野町10-16 電話:082-243-5000)
参加人数:ガイドレールを使われる方の人数にもよりますが、最大で22名
参加費:2,200円(3ゲームプレイ代金・レンタルシューズ代(障割パック料金)、飲料代、ミーティングルーム代含む。)
※介助者(晴眼者)も一緒に3ゲームプレイする場合は、介助者分の参加費が2,700円かかります。
日程:
12:30 広電ボウルミーティングルーム3 集合
※フロントやレーンではなく、ミーティングルームに集合です。集合前にシューズを借りないでください(パック料金でレーンでまとめて借ります)。
12:30~13:00 開会・移動
13:00~15:30 始投式・3ゲーム・片づけ
※各レーン毎に休憩を取りながら実施。
15:30~16:00 ミーティングルーム3 集合・閉会・表彰
※ミーティングルーム3は、15:00から取っていますので、早く終わられた方は移動して休憩してください。
16:00 終了・解散
申込:3月13日(金)までに、以下の必要事項を添えて視障協事務局へ
 ①氏名
 ②当日連絡のつく電話番号
 ③視力状況
 ④ガイドレール有無(※有は右投げ・左投げどちらか)
 ⑤介助者の有無、介助者(晴眼者)がプレイされるかどうか
注意事項:当日、自力で広電ボウルに来られない方は、事前に体育部までご相談ください。またガイドレールは、左右利き手の人数により設置が変わり、定員も変わります。そのためガイドレールを使用したい方は、お早めにお申込みください。ご参加お待ちしています。


女性部(部長 浦上由美子)
☆2020年度女性部定期総会(予告)
皆様、こんにちは。
4月12日(日)10時(受付9時40分)~12時(終了予定)に、広島市心身障害者福祉センター2階会議室2(東区光町二丁目1-5、電話261-2333)にて、総会を開催します。
詳しくは次号でお知らせします。多数のご参加をお待ちしております。


青年部(部長 臼井利明) 
☆定期総会のお知らせ
青年部定期総会を下記の日程で開催します。
部員の皆様におかれましては、ご出席いただきますようよろしくお願いします。
日時:4月12日(日) 13時~15時終了予定
会場:広島市心身障害者福祉センター 2階 会議室2
    〒732-0052 広島市東区光町2丁目1-5
082-261-2333
議題:
①平成31(2019)年度行事報告並びに決算の承認
②令和2(2020)年度活動案並びに予算案の承認
③提出議題の審議
出欠席の連絡:3月31日(火)12時までに、視障協事務局へお知らせ下さい。また止むを得ず欠席される方は、委任者の氏名を合わせてお伝えください。出欠席の連絡のない場合、総会における議決権を、部長に委任されたものとして、ご対応させていただきます。
議題提出:本総会において議題提出を行われる方は、3月24日(火)の18時までに臼井へ、議題名とその主旨をご連絡ください。
※総会終了後、懇親を兼ねたお茶会を行います。



会員異動(令和2年1月)


===
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
事務局 高橋
〒732-0052
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
電話 082-264-4966
FAX 082-567-4977
jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp
===
2020.02.20 16:46 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和2年(2020年)1月20日 第176号

2020.01.22
【視障協だより】
令和2年(2020年)1月20日
第176号


発行責任者 寺中 久美子

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp


【目次】

巻頭言 ……2ページ

事務局より ……3ページ
 事務局のお休み 令和2年2月……3ページ

お知らせ …… 4ページ
 女性部より、第3回研修会……4ページ
 青年部より、講演会のお知らせ……4ページ
 文化部より、文化交流会出演者募集……5ページ

報告事項 ……6ページ
 あはき部より、研修会報告……8ページ
 女性部より、第2回研修会……8ページ
 体育部より、感覚訓練……9ページ

*会員異動はありません


【巻頭言(会長 寺中久美子)】

 明けましておめでとうございます。
 今年の干支は庚子(かのえ・ね)です。庚(かのえ)は「かわる」「つぐ」、「結実の後に転身する」、子(ね)は「種子が土中で発芽した瞬間」「生命のスタート」「繁殖や発展」を意味しているといわれています。新しく始めることがうまくいく一年になりそうです。
 さて、今年は東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。4年に一度のパラリンピックに向けて、記録を出してエントリーしている情報が毎日のように入ってきます。金メダルを一つでも多く取ってほしいですね。
 今年の視障協の大きな行事として、第66回全国視覚障害青年研修大会(広島市)大会が9月26日・27日に開催されます。みなさまご協力よろしくお願いします。
 また市身連と県身連の共催で、第65回日本身体障害者福祉大会ひろしま大会が6月3日・4日に開催されます。詳しくは後日お知らせしますので、併せてご協力よろしくお願いします。
 12月16日東京地裁であはき法19条の判決があり、国の完全勝訴となりました。判決内容は、19条は合憲であることから原告の訴えを棄却することと、裁判費用は原告が負担することの2点となりました。おそらく原告は上告すると思われます。東京裁判に続き、大阪地裁は令和2年2月25日、仙台地裁は4月27日に判決の予定です。東京地裁に続いて国の完全勝訴になることを願います。
※視障協のことでお気づきのことがありましたら理事までお願いします。


【事務局より】
☆事務局のお休み 令和2年2月
令和2年2月の事務局のお休みは以下のとおりです。
2月 1日(土)、 5日(水)、 8日(土)、12日(水)、13日(木)、15日(土)、19日(水)、22日(土)、25日(火)、26日(水)、29日(土)


【お知らせ】
女性部 (部長 浦上由美子)
☆第3回研修会
「iPhoneでなにができるの?」~スマホデビューを考えている方へ
対象:本会員並び市内在住の視覚障害者と介助者1名まで、先着10名
日時:2月9日(日)10時~12時(終了予定)
場所:市心身障害者福祉センター2階 会議室3(東区光町二丁目1-5)
講師:山中美穂(やまなかみほ)氏
参加費:無料
申込:2月4日(火)正午までに、視障協事務局へ。


青年部より(部長 臼井 利明)
☆講演会のお知らせ
 皆さん、こんにちは。今年もよろしくお願いいたします。
 今年度青年部主催の最後の行事は講演会です。
テーマ:声を届けて20年
対象:市内在住の視覚障害者(付添者1名可)
日時:2月11日(火)10時~12時
場所:市総合福祉センター(南区松原町5-1)5階会議室2
講師:朗読ボランティアカリオン代表 山本なおみ氏
先生は、呉市内を中心にご活躍されていらっしゃいます。
膝のふれ合いそうな距離でお話を聞いてみませんか?
参加費:無料
申込:2月6日(木)正午までに視障協事務局へ、先着20人。


文化部(森川能光・藤谷順子)
☆文化交流会出演者募集
 文化部では、会員の皆様が普段取り組まれているものを持ち寄り、発表できる場として、今年も文化交流会を下記のとおり企画しております。
日時:3月15日(日)14:00~17:30
場所:広島市心身障害者福祉センター2階会議室1・2・3
 出演者として皆様の前で発表される方は、2月14日(金)までに視障協事務局か、森川までご応募ください。
 ご観覧のみの方は、申込不要です。お知り合いの方を含め、たくさんのご来場をお待ちしております。


【報告事項】
あはき部 (新谷 幸司)
☆研修会報告
 あはき部より謹んで新春のお喜びを申し上げます。本年も昨年同様よろしくお願いします。
 中国ブロック三療研修会が、昨年の11月23日と24日の両日に鳥取県米子市の皆生温泉で開催されました。あはき師の資質の向上と交流、情報の交換を目的に行っているもので、中国ブロックの各県にて毎年持ち回りで開催されており、鳥取では5年ぶりの開催となります。出席者は約十数名の各県からの参加者と、日視連あはき会長、日マ会会長、理教連会長という方々でした。
 初日の23日の中央状勢報告ではあん摩師等法19条裁判が多くの時間を割いて報告されましたが、視障協だよりにて寺中会長が詳しく報告されていますので、ここでは内容は割愛します。
 無資格問題も懸案になってますが、関係団体がこの裁判にエネルギーを集中させているので、無免許対策の活動が先送りになっているのが現状ということでした。今後は無免許対策に力を入れるそうです。無資格施術による被害者への国家賠償を請求することと、無資格業者の公共施設の使用の中止を求める裁判を考えているということでしたが、まず被害者を見つけて原告になってもらい、その後、どうしていくかというのが難しいようです。しかし、最終的には裁判に持ち込んで行かないと無資格問題の結論は出てこないということでした。
 その他、あはき療養費に関しては施術管理者の要件が厳しくなるので保険取り扱いの有無にかかわらず施術管理者登録をしておいたほうが     よいということです。
 施術所の広告については2点変わることがあります。施術所名についてはやっている施術内容を施術所名に含まなければならないということでした。例えば、「○○治療院」はだめで、「○○鍼灸院」、「○○鍼灸治療院」、「○○マッサージ治療院」はよいそうです。また、料金の表示が可能になるということで、議論されており、近々はっきりするようです。
 翌24日には、栗原講師による「高齢者の健康とあはき施術~高齢化社会に貢献できる手技療法」と題した研修がありました。高齢化社会においてあマ指師が留意すべき点やその評価について、午前は講義を中心に、午後は日ごろの臨床に役立つ手技について指導していただきました。
 墨字ですが、この時の評価法に関しての資料がありますので、ご入用の方は、事務局にお問い合わせください。
 なお、次回は岡山で令和2年10月31日(土)から11月1日(日)に行われる予定です。


女性部 (部長 浦上由美子)
第2回研修会
 皆さん、こんにちは。
 11月26日(日)10時から広島市心身障害者福祉センター2階会議室2において、講師に小西知世(こにしともよ)先生をお迎えし「後ろ姿マイナス5歳」~イスに座ってできるヨガ~をテーマに介助者を会わせて14名の参加で第2回研修会を開催しました。
 ヨガにはたくさんの型(ポーズ)がありますが、今回は基本の呼吸法や簡単な型を教えていただきました。家の中で簡単にできますので皆様も試してみてはいかがでしょうか?イスに座ってラジオ体操の深呼吸をイメージしながら、
①足が床につくように椅子に腰掛ける。
②足は握りこぶしぐらい開く。
③おへそを腰椎にくっつけるようにイメージしながら腰を伸ばす。
④手の平を内側に向け、両手を体の横におろして、口から息を吐く。
⑤鼻で息をからだいっぱいに吸いながらゆっくりと両手を上に上げていく(手の平は向かい合わせで、指先に意識を置いて遠くへ)。耳につかなくてもよいので、無理はしないこと。
⑥上げた両手を口から息を吐きながら、手の平の向きを変えながらゆっくり半円を描きながら下ろしていき、最後ま
2020.01.22 16:18 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和元年(2019年)12月20日第175号

2019.12.23


【視障協だより】

令和元年(2019年)12月20日

第175号





発行責任者 寺中 久美子



公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会

〒732-0052 

広島市東区光町二丁目1-5

広島市心身障害者福祉センター4階

TEL 082-264-4966

FAX 082-567-4977

Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp







【目次】



巻頭言 …… 2ページ

事務局より …… 3ページ

 事務局 年末年始と2020年1月のお休み……4ページ

 視障協用具部より、用具の特別セールについてご案内……4ページ

お知らせ …… 5ページ

 日帰り貸切バス社会見学「大三島イチゴ狩り&しまなみ海道観光」…5ページ

 女性部より、第3回研修会(予告)……6ページ

 青年部より、第2回講演会について……6ページ

 会員の広場「希望」第107号送付について……6ページ

報告事項 …… 7ページ

 青年部より、社会見学実施報告……7ページ



*今月の会員異動のお知らせはありません。









【巻頭言(会長 寺中久美子)】

 年の瀬になり、お正月の準備にお忙しいことと思いますが、皆様いかがお過ごしですか。

 今年5月、平成から令和に元号が変わり、平穏な時代になることを誰もが望んでいたと思います。しかし、大きな事件や事故・自然災害が日本列島を襲いました。来年こそは、よい年になるよう願います。

 11月14日から16日八丁堀福屋本店7階で行われた【草月生花展】に視障協生花教室の有志が日ごろの成果を発表しました。みてくださった方からお褒めの言葉をいただきました。

 生花教室は、毎月第1・3火曜日11:00から広島市総合福祉センター5階で吉田淳子先生のご指導の下に行っております。みなさま私たちとともに生花をしてみませんか。

※視障協のことについてお気づきのことがありましたら理事までお願いします。









【事務局より】



☆事務局 年末年始と2020年1月のお休み

12月28日(土)~1月4日(土)、1月 8日(水)、11日(土)、14日(火)、15日(水)、18日(土)、22日(水)、25日(土)、29日(水)







☆視障協用具部より、用具の特別セールについてご案内

 白杖、小型点字器やルーズリーフ用紙、便利グッズなどを、期間・数量限定で特別価格にて販売いたします。

 販売商品とセール価格については、同封の別冊子にてご確認ください。

 注文は令和2年1月31日まで、広島市視覚障害者情報センターでの受付のみとさせていただきます。(連絡先:082-240-1220)

 無くなり次第終了しますので、どうぞお早めに。









【お知らせ】



☆日帰り貸切バス社会見学「大三島イチゴ狩り&しまなみ海道観光

日時:2月9日(日)9時~17時(予定)

集合:午前8時50分までに、広島駅新幹線口2階ペデストリアンデッキ中央広場へ

費用:4,500円(食事代、入園料、保険料含む)

行程:

9時      広島駅新幹線口出発

9時20分   広島東IC ~山陽道 小谷SAにて休憩~

10時30分  福山西IC ~しまなみ海道経由~

11時10分  大三島IC

11時20分~12時20分 井上農園にてイチゴ狩り

 イチゴ狩りの後はしまなみ海道の観光を計画中です。希望の場所がありましたらどうぞお寄せください。

17時30分  広島駅新幹線口到着、解散(予定)

申込:12月20日(金)午前9時から、

視障協事務局の電話で申込みを受け付けます。先着45名。

定員になり次第締め切ります。

受付開始時間前の電話による申込、留守番電話への伝言による申込、メールなど電話以外の方法での申込は無効とします。

申込時には介助者も含めて、氏名・生年月日・連絡先(携帯)をお知らせ下さい。







女性部 (部長 浦上由美子)

☆第3回研修会(予告)

日時:2月9日(日)10時~12時

場所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室3

(東区光町二丁目1-5)

 今回の研修会は、昨年の「iPhoneってどんなもの?」に続き第2弾「iPhoneでなにができるの?」をテーマに企画しております。詳しくは次号でお知らせします。







青年部 (部長 臼井利明)

☆第2回講演会について

みなさんこんにちは。

第2回目講演会を2月11日(火・祝)に総合福祉センターで行います。

詳細は次号にてお知らせいたします。

今年一年青年部の活動にご協力、ご参加頂きありがとうございました。







文化部(部長 森川能光)

☆会員の広場「希望」第107号送付について

会員の広場「希望」第107号を発行いたしました。

同封いたしますので、どうぞお読みください。









【報告事項】

青年部 (立石敬一)

☆社会見学実施報告

 11月10日(日)に青年部主催の神楽門前湯治村訪問ツアーが行われました。

参加者14人を乗せたバスは、9時前に基町のバス停を出発。今回は広島県北部に位置する、美土里町にある神楽ドームという所です。バスに乗っている時間は1時間半と少し短めでしたが、自己紹介から始まり、話に花が咲くなど、皆思い思いの時間を過ごされていました。

 10時半過ぎに神楽門前湯治村に到着。流石は県北とあり、紅葉もかなり色づいており、青空に映え美しかったです。

ここから昼食時間以外は自由行動。お風呂に入る人や買い物をする人、今回の行事の一番の目的である神楽を鑑賞する人など、各自で行動しました。

 僕はレトロな街並みを見て回ったり、駄菓子屋に入って色々な商品を見たりしていました。中でも気になっていたのが夜叉うどん。これはピリッと辛いうどんのようで、初めは食べてみようかと思っていましたが、写真で見る限り真っ赤になる程トウガラシが塗られたうどんのようで、見るからに辛そうだった為、体調が悪くなった時の事を考えてやめました。

 メインである神楽ですが、神楽ドームというテント張りの広場の中に、鑑賞する為の椅子や机。前方には畳も敷いてあり、そこで昼食を食べながらの鑑賞となりました。又、神楽の詳しい説明を聞きたい方の為に、200円でイヤホンの貸し出しもあったようで、何人かの方が借りておられました。僕は神楽を直接見ませんでしたが、音はしっかりと聞こえていました。

 名物と言われるものは夜叉うどんの他にも、縄文アイス(もち米を使用して作られているアイスクリーム)もあったようで、これのチョコレート味を帰り際に買いました。ちょっとモッチリとした食感が印象的で、美味しかったです。入れ物は新幹線の車内で売られているようなカップで、ガチガチに凍らせてあり、買ってバスに乗る頃には食べ頃ではないかという参加者の声もあり、何人かの方が買われていたようです。

 今回の行事は、聞いて、味わって、見て、触れて、そして深まる秋の匂いを感じて、しっかりと五感を活用出来た行事ではなかったのではないかと思います。個人的には神楽には詳しくはありませんが、そんな僕でもしっかりと楽しむ事が出来ました。

 今回参加して下さいました皆さん、ありがとうございました。









===

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会

事務局 高橋

〒732-0052

広島市東区光町二丁目1-5

広島市心身障害者福祉センター4階

電話 082-264-4966

FAX 082-567-4977

jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp

===







2019.12.23 11:36 |

固定リンク

| 視障協だより

視障協だより 令和元年(2019年)11月20日 第174号

2019.11.19
視障協だより 令和元年(2019年)11月20日 第174号



【視障協だより】

令和元年(2019年)11月20日

第174号

発行責任者 寺中 久美子



公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会

〒732-0052 

広島市東区光町二丁目1-5

広島市心身障害者福祉センター4階

TEL 082-264-4966

FAX 082-567-4977

Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp







【目次】



巻頭言 ……2ページ

事務局より ……3ページ

(1)視障協だよりの音声コード印刷について …… 3ページ

(2)視障協だよりのデイジーCD版発行開始と、デイジー再生機器のご紹介 …… 3ページ

(3)事務局 2019年12月と年末年始のお休み …… 4ページ

お知らせ …… 5ページ

 神園さやかコンサートのご案内……5ページ

 視障協結成70周年記念式典・祝賀会のご案内……5ページ

 あはき部より、第3回 視覚障害者あはき師交流会のご案内 …6ページ

 広島市心身障害者福祉センターのイベントのお知らせ……7ページ

報告事項 …… 8ページ

 あはき部より、治療奉仕 …… 8ページ

 青年部より、第65回全国盲青年研修大会(三重県大会)…… 8ページ





【巻頭言】(会長 寺中久美子)



 早いもので、今年もカレンダーを1枚残すばかりとなりました。

 昨年に続き、今年もいくつもの台風が日本列島を襲いました。亡くなられた方にお悔やみ申し上げるとともに、被害に遭われた方には1日も早い復興を願います。

 一方、昨年の西日本豪雨災害で不通になっていた芸備線が開通し、これで西日本の鉄道はすべて開通したそうです。列車を利用して、通勤、通学、外出されていた方々も安心されたことと思いますが、広島市でも太田川の堤防決壊等による氾濫・浸水の恐れもあるそうです。「自分の命は自分で守る」ということを忘れてはいけません。

 さて、視障協はお陰様で今年結成70周年を迎えました。今後も引き続き活動していくことを誓い、結成70周年記念祝賀会を行います。みなさまお誘い合わせの上ご出席くださいますようお願い申し上げます。

 10月11日、あはき法19条訴訟の大阪地裁第15回口頭弁論が東京地裁に続き、終結しました。口頭弁論では、原告より第9準備書面(字句の訂正書面)、被告より第7準備書面がそれぞれ提出されたことが報告されました。これまで提出された書面等を審査した結果、原告より出されていた証人申請については却下することが告げられました。そのうえで、裁判長より今回をもって口頭弁論を終結する旨が伝えられ、原告・被告ともに了承されました。判決は令和2年2月25日に出されます。

※視障協のことでお気づきのことがありましたら理事までお願いします。







【事務局より】



(1)視障協だよりの音声コード印刷について

 お知らせが遅くなりましたが、視障協だより9月20日号より音声コード付きで発行しております。音声コード対応機器やスマートフォンの音声コード対応アプリをお持ちの方はご活用ください。



(2)視障協だよりのデイジー版発行開始と、デイジー再生機器のご紹介



 視障協だよりのデイジーCD版の発行が始まりました。CDの送付を希望される方は、視障協事務局へお申し込みください。

 デイジーCDは、プレクストークPTR3などのデイジー図書再生機器で聞いていただくことができます。機器をお持ちのかたはご活用ください。

 日常生活用具給付対象で、視覚障害1・2級の方は原則1割負担です。おすすめの機種と特長は以下の通りです。



 ①プレクストークPTR3 価格 85,000円

・本体でCDが簡単に再生できます。家の中のいろいろな場所で使えます。

・録音したデータや借りたCDのデータなどを、本体の内蔵メモリやSDカード・USBフラッシュメモリへ保存できます。

・インターネット回線がある方は、無線・有線でサピエ図書館がご利用いただけます。



 ②プレクストークリンクポケットPTP1/LINK 価格 85,000円

・本体は小型の携帯電話サイズ、ポケットに入れて持ち運べます。移動中、外出先での利用に便利です。ICレコーダー代わりにも使えます。

・付属品の外付CDドライブでCDが再生できます。

・録音したデータや借りたCDのデータなどを、本体の内蔵メモリやSDカード・USBフラッシュメモリへ保存できます。

・インターネット回線がある方は、付属の無線ルーターをつないで、サピエ図書館がご利用いただけます。

 上記商品や給付制度のご利用については、用具担当・高橋までお気軽にご相談ください。



(3)事務局 2019年12月と年末年始のお休み

12月 4日(水)、 7日(土)、11日(水)、14日(土)、18日(水)、21日(土)、25日(水)、28日(土)~1月4日(土)





【お知らせ】



☆神園さやかコンサートのご案内

  広島出身の歌手神園さやかさんをお招きして、以下のとおり、コンサートを開催します。皆さんのご来場をお待ちしています。

 ・日時 令和2年1月26日(日) 14時30分から15時30分

 ・会場 広島ガーデンパレス 孔雀・朱鷺

      東区光町1丁目15-21 電話 082-262-1122

 ・参加費 無料

 ・申込先 視障協事務局 電話 082-264-4966 

 ・締め切り 令和元年12月16日(月)





☆視障協結成70周年記念式典・祝賀会のご案内

  視障協結成70周年を記念して、以下のとおり、記念式典及び祝賀会を開催します。多くの皆さんともにお祝いしたいと思います。ご参加をお待ちしています。

  なお、毎年開催している新年祝賀会は、今回の結成70周年祝賀会に替えさせていただきます。

 ・日時 令和2年1月26日(日)

     記念式典・祝賀会 16時30分から19時(受付開始 16時)

 ・会場 広島ガーデンパレス 孔雀・朱鷺

      東区光町1丁目15-21 電話 082-262-1122

 ・参加費 1人 8000円

      ※介助者が同行する場合には介助者も含めて申し込んでください。参加費は介助者も同額です。

      ※参加費は当日会場でお受けします。    

   ・申込先 視障協事務局 電話 082-264-4966

   ・締め切り 令和元年12月16日(月)





あはき部(部長 山中幸夫)



☆第3回 視覚障害者あはき師交流会のご案内

 皆さん、こんにちは。

 6月のあはき師交流会には多くの方々にご参加いただきました。引き続き資質向上に向けて、前回に出された次の3つのテーマで研修し、交流会を開催します。

1. 施術者としてレベル向上のための方策について

2. 患者さんに来てもらうための方策、集客方法の工夫について

3. 症状をテーマにした病態把握と施術の仕方について

 今回は佐々木健二、田尾秀春が担当し、参加される皆さんといっしょに意見交換をし、施術の実際について学ぶ計画をしています。

 また、終了後に広島駅の近くで新年懇親会を企画します。沢山の参加をお待ちしています。

期日: 令和2(2020)年 1月5日(日)

     13時30分~16時30分 (受付 13時)

会場: 広島市総合福祉センター5階 会議室2

    (広島市南区松原町5-1 BIGFRONT)

懇親会費:3600円

参加申込:

 12月24日(火)迄に田尾、佐々木の携帯にショートメールか電話で、お名前と交流会、懇親会の別を明記して申し込みください。







広島市心身障害者福祉センターのイベントのお知らせ



(1)音声ガイド付き映画上映会

日時:12月20日(金)10時から15時

会場:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室

内容:10時から「散り椿」

    2018年公開、112分

    出演 岡田准一、西島秀俊、黒木華 他



   13時から「こんな夜更けにバナナかよ」

    2018年公開、120分

    出演 大泉洋、高畑充希、三浦春馬 他



(2)ふれあいカンshou会「クリスマスコンサート」

日時:12月22日(日) 13時30分~14時30分

会場:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室

出演:女学院大学 こどものうた研究会

※いずれも入場無料、申込不要。障害の有無を問いません。

どなたでもお気軽にご来場ください。







【報告事項】



あはき部(部長 山中幸夫)

☆治療奉仕

 9月11日、11名(うち介助者4名)の方々に参加いただき、午前9時、広島駅南口音声時計の前に集合して、東区牛田の神田山長生園で治療奉仕を行いました。

 今回は、施術者が移動に負担がかからないようにと治療するための場所を2部屋用意していただいていました。その部屋で入所者・職員45名の施術を行いました。

 治療後、職員さんから「マッサージはどうだった?」と聞かれて、「とても気持ちよかった」と入所者さんが答えておられました。今年も神田山長生園の皆さまにとても喜んでいただきました。

 治療奉仕終了後、心障センターに移動して昼食をとり、13時に解散しました。

 参加頂きました会員の皆様、ご協力ありがとうございました。





青年部(臼井利明)

☆第65回全国盲青年研修大会(三重県大会)

 9月22日・23日、第65回全国盲青年研修大会(三重県大会)が日本盲人会連合青年協議会並びに三重県視覚障害者協会 スポーツ・青年部主催で、三重県津市のアストプラザとホテルグリーンパーク津を会場に、全国の盲青年と関係者240名が集まり開催されました。本会からは、青年部員と介助者を合わせて9名で参加しました。

 代表者会議では、平成30年度事業報告、決算報告と、令和元年度事業計画と予算が審議・承認され、協議会ウェブページのリニューアルや義援金の質疑などについても討議されました。また大会名称変更については、次回同大会から「全国視覚障害青年研修大会」となる事が決議されました。

 青年協議会役員選挙では、会長に静岡県の片平考美さんと、会計監査委員に東京都の伊敷政英さんと神奈川県の齋藤健二さんが選ばれ、次期就任となりました。

 分科会では、移動・交通生活、消費生活・職業・教育、組織改革について、3つの部会に分かれ討議が行われ、全国委員会での採択を経て、以下の3つの議題を次年度の全国視覚障害者福祉大会に議題提出する事となりました。

(1)道路横断中の視覚障害者の安全を確保するため、視覚障害者団体等の声を十分反映し、音響式信号機の設置箇所を増やすとともに、夜間・早朝にも押しボタンやシグナルエイドが使われた際には音響が鳴動するようにするなどの音響の設定変更を行うよう求める。

(2)視覚障害者が公務員や自営業者として働く際にも、ジョブコーチや職場介助者など、民間雇用類似の支援を受けられるよう、制度の整備と十分な予算の確保を求める。

(3)視覚障害者が単独で電子マネーや各種端末を用いた買い物や自営業における決済ができるよう、システム開発を進めると同時に、店舗の無人化によるさまざまな困難を生じないための制度改善を求める。

 2日目は研修会と式典が行われ、研修会においては、眼科医師の一尾多佳子氏による「三重県版ロービジョンケア」の講演と、黒田智子・川本三奈両氏によるSSピンポンの体験会が行われました。

 次年度の同大会は、本会が主催地団体となり、9月26日(土)・27日(日)に開催します。

 なお、大会式典で発表された大会決議は以下のとおりです。

一 視覚障害者の安全な移動を実現するため、鉄道、駅でのホームドア設置を促進するとともに、駅構内等の案内表示を弱視者にもわかりやすいものにするなど、対策の徹底を求める。

一 視覚障害者の道路横断時の安全を確保するため、音響式信号機の設置個所を増やすとともに夜間・早朝にも押しボタンやシグナルエイドが扱われた際には音響を鳴動させるなどの対策を講じるよう要望する。

一 鍼灸マッサージ師の権益と国民の安全を守るため、鍼灸マッサージは有資格者のみが行えることを広く社会に啓発するとともに、あはき法第19条を堅持し、無資格医療類似行為の積極的な取り締まりとその一掃を強く要望する。

一 行政機関や民間企業に雇用されている視覚障害者への職場介助者制度のさらなる充実と、あはきをはじめとする自営業者への職場介助者制度の新設を要望する。

一 行政機関や教育機関、飲食店、不動産業者、宿泊施設、各種娯楽施設等のあらゆる業種において、障害者差別解消法の理念に従った適切な合理的配慮が提供されるよう要望する。

一 家電製品やIT機器の開発において、使いやすい操作ボタンや音声ガイドが充実するとともに、点字、拡大文字、ウェブサイト等により視覚障害者に充分な情報提供が行われるよう要望する。

一 金融機関の窓口、ATM、ネットバンキング等での金融取引、クレジットカード契約や、各種会員登録手続を、視覚障害者も支障なく行えるようハード、ソフト両面の改善を要望する。

一 店舗等でのセルフレジの普及により、視覚障害者が買い物において困難に直面することがないよう、小売店等が適切な配慮を行うことを要望する。また電子マネーの利用が広がる中にあって、視覚障害者も安心してこうした決済サービスを活用できるような指針策定を要望する。



===

2019.11.19 19:13 |

固定リンク

| 視障協だより

- CafeLog -