【会員の広場『希望』】第110号2022(令和4)年度(6/7)

2023.01.19

あの路線にもう一度          


立石 敬一
2022年3月、蔓延防止等重点措置が解除された。世の人達は籠から放たれた鳥のように羽ばたいただろう。しかしその時点でのコロナ感染者数はまだ、「完全に減った」といった感じではない。数カ月経ち、職場から県外への外出が許可され、周りの雰囲気から気持ちが吹っ切れた。よし、行こう。
 8月7日、広島から乗ったのぞみ号、一通りの車内の設備などのアナウンスに加え、座席は回転させず、大きな声での会話は控える旨。空気は数分おきに循環させている旨などが告げられ、もはやウィズコロナでの経済活動を、といった感じに取れた。
 昼過ぎに仙台へ到着。到着した日は仙台周辺の鉄道で未乗車区間の路線に乗る。始めに乗車した仙石東北ラインは、東日本大震災迄は別々だった東北線の塩釜~松島と仙石線の松島海岸~高城町の間に、直接見る事は出来ないが線路同士が接近している箇所がある。そこに橋渡しのように線路を繋ぎ作られたバイパス路線。これを通る事により仙台から石巻への時間短縮となる。
 翌日は三陸鉄道への乗車である。三陸鉄道の起点である盛へ行くには大船渡線を利用する。この路線も東日本大震災後、一ノ関~気仙沼迄は鉄道路線だが、気仙沼~盛間はBRT(Bus Rapid Transit バス高速輸送システム)。分かり易くいえば鉄道自体は廃止せずバスによる代行輸送。つまり、線路を引き直す代わりに道路を作り、そこにバスを通すというものだ。なので盛駅は線路ではなく道路に設けられている正にこれが「道の駅??」。立派な駅舎とみどりの窓口を備えていた。
 盛でやっと三陸鉄道の気動車とのご対面である。盛~久慈間を結ぶ第三セクターだが、東日本大震災以前は途中の釜石~宮古間はJR山田線が運営していた。その為、盛~釜石間は南リアス線、宮古~久慈間を北リアス線に分かれていた。しかし震災により被害も著しく、JR側がこの区間から手を離し、その後第三セクターがこの区間を引き継ぐ事になり、盛~久慈間が「三陸鉄道」となった。いってみればシンプルになった感じにも取れる。しかし全長は163㎞と、これ迄一番長かった松浦鉄道(93.8㎞)をはるかに上回り、日本一の長さに返り咲いた。
 乗車したのは盛発11時8分発宮古行き。三陸鉄道はこれだけの距離を有しながら快速列車などが一本もなく、全てが普通列車である。三陸鉄道はその名の通り三陸海岸沿いを走り、地図上でも海に寄り添って線が引かれているが、意外とトンネルが多い。盛を出発し、大きくカーブするとすぐにその闇は始まる。そんな中にも盛から数えて3つ目に「恋し浜」と言う駅がある。ここは元々「小石浜」という表記だった。しかし沿線でのホタテの養殖が盛んで「恋し浜」というブランド名が付いた事で、この駅も2009年から「恋し浜」という駅名表記となった。単式のホームにちょこんと3分間の停車。山あいの向こうに見える海。そして駅名が表記している看板をバックにカップルで写真に納まる時間は充分にある。恋に目覚めたかと思うとすぐにまたトンネル。幾度となく闇の空間と灯区間が繰り返され釜石に到着。ここから宮古迄が、元JR山田線の区間だ。
宮古へは13時46分着。ここで乗り換えだが乗り換え時間は8分。階段を渡りホームの端迄行かなくてはならない。乗客もそこそこ乗っていて、辛うじて1席空いていたボックス席に腰を下ろす。この先からが長大トンネルが連続し、灯区間はほんの瞬き程度。まるで昼間である事を忘れてしまいそうなほどだ。
三陸鉄道には所々に印象に残る駅があり、人の名前のような響きを持つ田老駅、それに続く新田老駅もその一つだ。新田老駅から2つ進んだ所にある岩泉小本駅は元小本駅。以前ここで下車して小本交通のバスに乗り岩泉迄行き、JR岩泉線に乗った事がある。ただこの岩泉線も災害に見舞われた後、復旧する事なく廃止に至っている。連続していた長大トンネルも途切れ、車内には真夏の陽が戻ってきた。迫っていた山肌も遠のき、15時31分、駅構内にかかる高架橋にかけられた幕の「ようこそ 不思議の国のリアスへ」という文字に出迎えられ終点の久慈に着いた。
 全区間を乗り通してのお客さんの状況は、盛~宮古間が疎ら。宮古~久慈間は辛うじて1席空いていた程度。しかしこれも途中迄で、立ち客が出る程ではなかった。
最近は災害に見舞われ、お客さんの利用も見込めず結局はそのまま廃止になる路線も珍しくはない。そんな中で東日本大震災の壊滅的な被害を受けながらも、周りの人々に支えられ、よくぞ復旧してくれた。二十余年前に初めて乗車し、2020年3月に全線復旧するというニュースは前から聞いていた。復帰後は必ずもう一度乗りに行くという強い願望を抱いており、2年半経った今年、ついにそれを実現する事が出来た。最終日に仙台~品川迄乗った常磐線の特急「ひたち」は原発事故が起き、度々ニュースで聞いた地名、浪江町や双葉町を通る。ここは最後迄不通区間となっていた。こちらも未曾有の大惨事を受けた路線である。その仙台から乗った特急「ひたち」の指定席の番号も3号車11番D席(窓側)。
切符に印字されたこの数字が「東日本大震災の事を忘れないで欲しい」。そう伝えているような気がした。今こうやって鉄道に乗れる事。当たり前の事が極普通に出来る事、これも復旧に携わった人達のお陰である。その人達と今こうやって力強く走る列車のその姿に拍手を送りたくなった。



【会員の広場『希望』】第110号2022(令和4)年度(7/7)

2023.01.19


希望 編集後記


明けましておめでとうございます。
12月に発行予定でしたが、皆さんの原稿をお待ちしたので、1月になりました。
バラエティーにとんだ原稿が集まり、楽しく読ませて頂きました。
年に一度の「希望」です。皆さんもぜひご投稿ください。お待ちしております。
                    文化部 藤谷順子

【視障協だより】令和5年(2023年)1月20日第212号(1/3)

2023.01.19

【視障協だより】
令和5年(2023年)1月20日
第212号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之

公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1-5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp

目次


巻頭言・・・・・・3ページ
お知らせ・・・・・・5ページ
日帰り貸切バス社会見学
「大三島イチゴ狩り&しまなみ海道観光」……5ページ
2月4日から広島駅南口広場の通路が変更されます…6ページ
体育部よりふれあいボウリング……7ページ
1月のレシピから・・・・・・9ページ
報告・・・・・・11ページ
青年部より社会見学報告……11ページ
ちょっと、ひとこと・・・・・・14ページ
事務局より・・・・・・15ページ
文化交流会の参加者募集について……15ページ
今月の会員の動き……15ページ
編集後記……17ページ

巻頭言


(会長 中神 誠)
新年あけましておめでとうございます。
皆さんはどのような新年をお迎えでしょうか?私は、いろいろな資料の校正や事前に渡された会議の資料を読んだりして、あわただしい3日間でした。
今年は、5月20日(日)~21日(月)に第76回全国視覚障害者福祉大会が奈良市で、9月2日(土)~3日(日)に広島市で第64回政令指定都市身体障害者福祉団体連絡協議会ならびに第51回政令指定都市身体障害者親善スポーツ大会(ボーリング)、9月9日(土)~10日(日)に岡山県で日視連中国ブロック視覚障害者福祉大会(岡山県)があります。
3月には来年度の予算を決める理事会、6月には視障協の総会もあります。
また2月12日(日)にマーガレットコンサートの収録、6月にはフラワーフェスティバルがあり、たくさんの行事やイベントがあります。
1月8日(日)には、新年祝賀会を兼ねて視障協の将来について会員の皆さんと話し合いができ、今後の参考にさせていただきたいと思います。
今年一年、気を抜けない年になろうかと思いますが皆さんのご協力をいただき、実りある一年にしたいと思います。よろしくお願いいたします。

【お知らせ】


日帰り貸切バス社会見学


「大三島イチゴ狩り&しまなみ海道観光」
日時:2月19日(日)9時~17時(予定)
集合:午前8時50分までに、広島駅新幹線口2階ペデストリアンデッキ中央広場へ
費用:5,000円(食事代、入園料、保険料含む)

行程:


9時      広島駅新幹線口出発
9時20分   広島東IC ~山陽道小谷SAにて休憩
10時30分  福山西IC ~しまなみ海道経由
11時10分  大三島IC
11時20分~12時20分 井上農園にてイチゴ狩り
イチゴ狩りの後はしまなみ海道の観光を計画中です。
17時30分  広島駅新幹線口到着、解散(予定)
申込み〆切:2月10日(金)
事務局の電話で申込みを受け付けます。
先着45名(介助者含む)定員になり次第締め切ります。
留守番電話への伝言による申込、メールなど電話以外の方法での申込は無効とします。
申込時には介助者も含めて、氏名・生年月日・連絡先(携帯)をお知らせ下さい。

2月4日から広島駅南口広場の通路が変更されます


これまでは、階段を下りてまっすぐ進み、南の方向の地下道入口・バス乗り場・路面電車乗り場へ向かっていただきましたが、その通路が封鎖されます。
これからは、階段を下りて、少し西側に進み南の方向に進むと東側に地下道入口があります。
バス乗り場・路面電車乗り場は、階段を下りて、少し西側に進み、さらにまっすぐ南の方向に進むと西側にバス乗り場、東側に路面電車乗り場があります。
通路は左側通行となっておりますのでお気をつけください。

☆ふれあいボウリング


体育部(部長 森川 能光)
広島スプラッシュのご協力のもと、ふれあいボウリングを実施致します。全盲の方や、希望者は、ガイドレールを利用して、投球することができます。ボランティアの方も一緒に参加できます。たくさんの賞もご用意していますので、ぜひ参加してみませんか。  
日時:3月5日(日)
13:50~16:00
場所:広電ボウル(広島市中区平野町10-16)
(℡ 082-243-5000)

日程


集合場所①:広島駅中央改札口出口 12時40分
集合場所②:広電ボウルフロント 13時40分
※広電ボウルに来るのが難しい方は、広島駅に集合します。
13時50分  レーン前で打ち合わせ
14時 ゲーム開始
※3ゲーム行います。
終了後ミーティングルームにて、成績発表、表彰式等
16時頃 解散
定員:24名
参加費:1,000円(ゲーム代、飲料代、参加費)、その他貸し靴代300円各自負担。
申し込み:2月20日(月)までに事務局へ。氏名、視力の状況(全盲・弱視)、ガイドレールの使用有無と利き手、当日連絡が取れる携帯電話番号、付き添い者の有無、付き添い者のプレイの有無、集合場所をお知らせください。
なお新型コロナ感染の状況次第で、やむを得ず開催中止する場合もございますので、その際は、ご了承いただきますよう、よろしくお願い致します。
※当日体調不良や、37.5度以上の熱がある場合は、参加をご遠慮ください。
当日キャンセルの場合の連絡先
1森川能光まで
2023.01.19 16:54 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和5年(2023年)1月20日第212号(2/3)

2023.01.19


【1月のレシピから】


☆グリルで焼くスペイン風オムレツ


材料 (5人分)
・小松菜(小さく切って油で炒める)   1/2束
・ベーコン(小さく切る)       30g
・卵                 4個
・とろけるチーズ           30g
・塩         ひとつまみ
・こしょう              少々
・くっつかないアルミホイル      適量


作り方
① 卵は割りほぐし、チーズと混ぜる。
② ①に炒めた小松菜、ベーコンを加えよく混ぜる。
③ グリル皿にホイルを敷き、混ぜたものを流し入れて中火で10分くらい焼く。
④ 焦げ目が付き火が通ったら、取り出し、切り分ける。

☆アップルパイ         


材料
・パイシート(11cm×18cm)    2枚
・りんご(1/4に切り薄切り)      1/2個
・パン粉   10g
・シナモン               少々
・グラニュー糖             好みで
・卵                  少々


作り方
① パイシートを半解凍し、麺棒で伸ばす。
1枚はフォークで穴をあけ、1枚は1~2cm幅の切り込みを入れる。
② 穴をあけた方にパン粉を敷き、りんごを並べる。
③ シナモン、グラニュー糖を振り、切り込みを入れた方をかぶせ、中が出ないよう縁をフォークなどで押さえる。
④ 包んだパイ生地の上面にはけで卵黄を塗る。
⑤ 180度に余熱したオーブンで15分焼く。
⑥ 粗熱が取れてから切り分ける。

2023.01.19 16:52 |

固定リンク

| 視障協だより

【視障協だより】令和5年(2023年)1月20日第212号(3/3)

2023.01.19

【報告】


☆社会見学報告


青年部(部長 臼井 利明)
12月11日にマイクロバスを利用し、安佐南区の西風新都周辺施設の社会見学を実施しました。
新型コロナウイルスへの対処を考慮し、今年は広島市内近隣での開催を企画しました。
参加者数は、年末近くでの開催という点が影響したのか、少なめの参加人数になりましたが、結果的には感染リスクも軽減しつつ安心して行えました。
最初に被爆ピアノの展示を行われている、矢川ピアノ工房さんの敷地内にある、「被爆ピアノ資料館」の見学を行いました。
館内には昭和初期に使われていたピアノが展示されていて、その多くが広島市内で被爆を経験しているピアノでした。
実際に触れて演奏もできる状態のものがほとんどで、参加者さんの多くが実際に演奏を体験されました。
館長の矢川光則さんからは、各ピアノの紹介をはじめ、ご自身の生い立ちや被爆ピアノに関わってきた経緯など、様々なお話しをしていただき、平和伝承活動の実際がよく分かる貴重なお話しをしていただきました。
これら音楽を通じた平和伝承活動が、いつまでも続けていけないか、広島市に住む一個人として、いろいろ考えさせられる体験となりました。
次に佐伯区の石内にある「石内PENNON」に移動し、近年増えつつあるタッチパネル方式の自動販売機の実際について、検証を行いました。
これらタッチパネル形式の自動販売機は、広島市内中心部にも何カ所か実在している状況で、そのほとんどが音声での操作ガイドや拡大表示等が不十分なものです。
今回訪問した施設内にあるものについても、念のため全盲者とロービジョン者それぞれに触れてもらい、iPhoneでQRコードの読み込みをするなどいろいろ確認を行いましたが、沢山ある商品の確認や選択が簡潔には行えないような残念な機種となっていました。
自動販売機の中には、市販の店舗ではなかなか購入ができない、こだわりの食料品が冷凍加工されていました。
このような自動販売機が今後増えてくると、視覚障害者が単独で利用する場合不利益となるのは確実ですので、何らかの改善を関連省庁に求めていく必要があると思います。
なお、補足となりますが、この自動販売機を設置しているベーカリー店さんにも訪問しましたが、店内の商品の細かな説明も積極的にしていただけるとても親切なお店で、とても好印象に感じました。
たぶん店員さんにお願いをすれば、自動販売機の購入サポートもしてもらえるような雰囲気のお店ですので、決してバリアフリーに配慮の薄いお店では無い事を申し添えておきたいと思います。
次年度も感染リスクを配慮しながら、訪問できる企画内容を考えて行きたいと思います。
ご意見等あれば、青年部の臼井の方までご連絡ください。
よろしくお願いします。

【ちょっと、ひとこと】


(女性部部長 浦上由美子) 
明けましておめでとうございます。
女性部の浦上です。
昨年はコロナ化の中、女性部の行事に多数の方にご参加いただきありがとうございました。
本年もどうぞよろしくお願いします
今回は、新年第1号の視障協だよりですので私の今年の目標を書きました。
☆今年の目標~平和マラソン大会5キロ完走~
私は何か打ち込めるもの、いつまでも元気でいたいため平成25年1月からマラソンをはじめました。
最初は50M走るだけで胸は苦しくなるし、足は動かないし心が折れそうでした。そんな私が頑張れたのは平和マラソンに出たい気持ちだけでした。1キロ走るのに2か月かかりました。9月の終わりごろには4~5キロ走れるようになりました。
続けられたのは一緒に練習してくださった伴走の方のおかげです。
平成25年から令和元年までは毎年1回は大会に参加していました。令和2年よりコロナにより各地のマラソン大会、練習会が中止になり、走る機会が減りました。
令和4年からは、活動の規制が緩和され、大会を開催する所が増えてきました。
練習会も毎月できるようになりましたが、コロナ禍の3年間は大きく、5キロも走れなくなりました。
原点に戻り目標~平和マラソン大会5キロ完走にしました。今年こそ大会が開催できることを願っています。

【事務局より】


☆文化交流会の参加者募集について


下記の要領で文化交流会を行いたいと思います。
日頃、皆さんが行っている趣味や習い事などを発表してみませんか?皆さんの応募をお待ちしております。
日時:令和5年3月19日(日)13:30~16:00
場所:広島市心身障害者福祉センター2階会議室1・2・3
申し込み:2月10日(金)までに事務局(264-4966)へ
なお、申し込みが少ない場合は中止することがありますので、ご了承ください。

☆今月の会員の動き(12月)


現在の会員数245名(正会員238名 賛助会員7名)

☆編集後記(編集長 仲前 暢之)


今年は例年にない寒さとのことですが、皆様いかがお過ごしですか。
私は、JRに乗るときはいつもJR西日本のICカードICOCAを使っています。
券売機で切符を購入することがなかったのですが、音声ガイドで切符が買えることを確認したので自力で購入してみました。その手順を簡単に書いてみます。
音声ガイドでICOCAへの現金チャージも可能です。
皆さんも利用してみてはいかがでしょうか。
広島駅の点字ブロックで誘導している券売機で、大人1枚を購入する手順。
1.券売機の真ん中上部はタッチパネルなので触れないように注意しましょう。
真ん中下部にテンキーボタンがあります。テンキーのアスタリスクを押すと音声ガイドが流れる。切符の購入は、テンキーの1のボタンを押します。
2.デフォルトでは大人1枚となっているので、切符の金額をテンキーで入力して、最後にシャープを押します。
3.お金を券売機に入れる。
テンキーの下にお札を入れるところがあり、切符が左下部から出てきます。
本年も「視障協だより」をどうぞよろしくお願いいたします。
        編集長:仲前
2023.01.19 16:48 |

固定リンク

| 視障協だより

- CafeLog -