【視障協だより】令和6年(2024年)2月20日第225号
発行責任者 中神 誠
編集責任者 仲前 暢之
公益社団法人広島市視覚障害者福祉協会
〒732-0052 
広島市東区光町二丁目1―5
広島市心身障害者福祉センター4階
TEL 082-264-4966
FAX 082-567-4977
Eメール:jimu@hiroshimashi.shisyokyo.jp

目次


【巻頭言】……3ページ
【お知らせ】
青年部、2024年度青年部定期総会開催のお知らせ……4ページ
情報システム部、視覚障害者向け、iPhone講習会……5ページ
体育部、会員グランドソフトボール大会……6ページ
福祉環境部、下祇園駅に新たに西口改札……7ページ
【報告】
青年部、パソコン、スマートフォン講習会……8ページ
【日常生活用具紹介コーナー】……10ページ
【白杖あれこれコーナー】……11ページ
【事務局より】
視障協だよりの送付方法の変更について……12ページ
会員の動き……12ページ
編集後記……13ページ


巻頭言(会長中神誠)


今年もはや2か月が終わろうとしています。1月7日の「平和大学」では、RCCの気象予報士岸真由美さんをお迎えし、幼いころからの話やなぜ広島に来ることになったかなどを交えながら、気象や防災について、楽しく解りやすく話され、あっという間の2時間でした。
引き続き行われた新年祝賀会では、岩本広島市健康福祉局障害福祉部長さんをはじめ、永田顧問、山路顧問、三村市社協事務局長、古川心障センター所長、細川中央特支高等部主事、向井市身連会長をお招きし、久しぶりに会員の皆さんと交流ができました。後半の懇親会では、岩本さん、古川さん、細川さん、向井さ
ん、岸さんが残ってくださり、広島市・心障センター・中央特支などに質問や要望を直接聞くことができ、お酒は出ませんでしたが有意義なひと時でした。
さて、今年は久しぶりに文化交流会を3月17日(日)に行います。参加者を募集したところ、たくさんの応募がありました。にぎやかになりそうです。皆さんもぜひ観に来てください。
長くなりましたが、皆さんにお願いがあります。この視障協だよりの墨字の送料が高くなります。つきましては墨字をご利用の皆さんは、メールに変更していただくと経費を削減できますので、事務局に変更届をお願いいたします。

【お知らせ】


青年部 (部長 臼井利明)
☆2024年度青年部定期総会開催のお知らせ
青年部定期総会を下記の日程で開催します。
部員の皆様におかれましては、ご出席いただきますようよろしくお願いします。
日時 4月14日(日) 13時~15時終了予定
会場 広島市総合福祉センター 5階 大会議室1
〒732-0822 広島市南区松原町5番1号 ビッグフロントひろしま
電話 082-264-6420
議題
・2023年度行事報告並びに決算の承認
・2024年度活動案並びに予算案の承認
・提出議題の審議
各種感染症等で発熱等体調に不安のある方は部長の方へご連絡ください。
(電話 090-9730-1246)
出欠席の連絡を4月1日(月)の正午までに事務局まで連絡。
付添者の出席があれば、併せてご連絡ください。
やむを得ず欠席される方は、総会における欠席と委任者について連絡をお願いします。
出欠席の連絡のない場合、総会における議決権を、部長に一任されたものとして、対
応させていただきます。
本総会において議題提出を行われる方は、3月24日(月)の正午までに、議題名と
その主旨を事務局082-264-4966まで連絡。
※総会終了後、懇親の時間を設けますので併せてご参加下さい。

情報システム部 (部長 前濱 秀介)
☆ 視覚障害者向け、iPhone講習会
iPhoneで、Be My Eyesを使ってみよう。
Be My Eyesは、iPhoneやアンドロイドスマホに搭載されたカメラを使って、ボラン
ティアさんに、通話をしながら、サポートをお願いできるアプリで、多く方が利用し
ているアプリです。
 そのアプリに、今回新たにAI機能が使えるようになり、文字や画像の説明をAIが答
えてくれ、より便利になりました。
今回の講座では、アプリの導入から、実際に使えるまでの、講習を行います。ぜひ、
体験してみてください。
日時:3月20日(祝日)
① 10時~12時、②13時~15時
場所:広島市総合福祉センター 
内容:「iPhoneで、Be My Eyesを使ってみよう」
参加費:なし
持ってくるもの:iPhone持ち込み可。
申込方法:電話かファックスで、3月15日(金)12時までに、事務局 電話
082-264-4966 先着、各回5人(付添1名)

体育部 (部長 藤谷 順子)
☆会員グランドソフトボール大会
4年ぶりに会員ふれあいグランドソフトボール大会を開催いたします。
グランドソフトに興味のある方、グランドソフトボールを知らない方、参加しません
か。年齢視力状況なども問いません。どなたでも大歓迎です。バットを持って、ボー
ルを打ってスカッとストレスを吹き飛ばし、一緒に楽しくプレイしましょう。 
日時:3月10日(日)9:30~15:00
場所:広島県立広島中央特別支援学校(旧盲学校)
グラウンド(東区戸坂千足2-1-4)
日程:9:30 学校到着 ※着替え (体育館)
   9:50 グラウンド集合
開会行事・準備体操・チーム分け作戦会議※ルール説明試し打ち
10:20~12:00 第1試合
12:00~13:00 昼食・休憩
13:00~14:30 第2試合
14:30~ 閉会行事・表彰・解散
参加費:1,000円(昼食代・昼食のドリンク代等)
定員:10人
申込締切:2月29日(木)12時までに事務局に申込みください。申込み時に、以下を
お伝えください。
①視力状況 ②グランドソフトボール経験の有無 ③当日連絡の
とれる携帯電話番号 ④介助者の有無・プレイ参加の有無 
⑤昼食注文の有無 ※ 介助者の昼食が必要な場合は同額。
注意事項:当日は更衣のできる場所を用意していますので運動の出来る服装とスニー
カーを用意して下さい。

福祉環境部 (部長 高松 豊)
☆下祇園駅に新たに西口改札
すでにニュースなどでご存知の方もおられると思いますが、下祇園駅に新たに西口改
札(イオンモール側出入り口)が整備され、
改札外に、東西連絡通路が設けられましたが、改札内での上下線ホームの行き来はで
きません。自由通路には、階段やエレベーターが設けられており、点字表示もされて
いました。
しかし、改札口への音声誘導チャイムはあるのですが、階段やエレベーターへの音声
誘導はありません。
トイレは、広島方面改札内に、男女、および多目的トイレがあり、音声誘導と点字の
案内板が設置されています。改札外、可部方面ホームにはトイレはありません。
今回少しの時間だけ見学しましたが、ホームは、従来の島式ホームから、相対式ホー
ムになり少し安全になりましたが、階段やエレベーターへの音声誘導装置がないこと
が気になりました。

【報告】


青年部 (部長 臼井利明)
☆パソコン、スマートフォン講習会
パソコン、スマートフォンなどの講習会を、11月3日、12日、
21日の3日間実施しました。
昨年同様、講師の山中美穂先生には、主にiPhoneを、浜田隆志先生には主にパソコン
の受講者を担当していただきました。
今年は、iPhoneでウーバーイーツなどのデリバリーサービスの使い方を学習された
り、iPhoneに搭載されている録音アプリの活用法、
パソコンのスクリーンリーダーの基本や、
Windowsメディアプレイヤーを用いてCDを再生する方法、電話の基本的な使い方や
Siri活用法などを学習されました。
受講された方からは、「ウーバーイーツの利用の仕方を学習して日常生活に役立てる
ようになれた。実際に商品が届くまでの流れを体験できて自信がついた。
iPhoneを用いたZoomミーティングのスケジューリングや設定管理方法を練習した。
パソコンでの設定方法とは少し違う部分もあり少し迷う部分もあるが、外出時など急
遽ミーティングを行わないといけない時もあるので良い体験ができたという感想があ
りました。
また今年からは、一人の方が同日に2枠を受講できるようにしたところ、「仕事の関
係で何度も受講できないので、1日しっかり受講できて助かった」という声もいただ
きました。
最近視覚障害者支援技術が、アプリの開発や生成AIの活用などすさまじい勢いで進化
しています。今後こうした最新の支援技術に触れる機会もますます多くなると思いま
す。
そうしたことに対応できる充実した講習ができるように企画し、受講された方に有意
義だったと感じて帰っていただける内容にしていかなければと考えた講習会でした。

【日常生活用具紹介コーナー】


今月ご紹介する用具は、音声置時計「トークライナー」です。
音声で時刻を読上げてくれる機能に加え、モードを切り替えることで、温度・湿度の
お知らせやカレンダーの読上げもしてくれます。
音量の大小、時報、アラームに加えて、英語でも読上げてくれるので、英語を勉強し
ている方にもおすすめです。単三電池2本で、電池交換も楽々です。
 音声置時計は持ち歩くことには向いていませんが、部屋の中で置き場所を決めてお
くと、もし部屋の中で場所がわからなくなったという時に、
時計の音を頼りにして、自分の場所を知る手掛かりにできます。
視障協取り扱い価格は13,300円。視覚障害の1,2級の方は日常生活用具で申請もでき
ます。体験してみたい方はお気軽にお問合せください。

【白杖あれこれコーナー】


今月は「白杖歩行で頼りになるものパート3」をお送りします。
 環境音…音響信号機のカッコー、ピヨピヨを始め、大型モニターの音や、駐車場か
ら車が出てくるときの警告音、百貨店の前を通ると聞こえてくる店内放送のような音
は、
白杖歩行の重要な情報源だったりします。音と音が重なって本当に聞きたい音がわか
りにくいこともあったりしますね。
 匂い・香り…パンの焼ける香ばしい匂い、カフェの前を通るとコーヒーのいい香り
がしてついつい足がお店の方に向いちゃう、カレー屋さんからはスパイスのいい香
り、
よし!今日の晩御飯はカレーにしようという方もいるのではないでしょうか。
お店が空いている時間限定ではありますが、匂いも白杖歩行には欠かせない立派な情
報源。
自分の家の周りには何かないだろうかと気になった方は、お気軽に馬屋原まで連絡く
ださい。 

【事務局より】


☆視障協だよりの送付方法の変更について
ヤマト運輸による「クロネコメール便」で送付しておりました
が、メール便が令和6年1月末日をもって事業終了となりました。
令和6年2月号から、止むを得ない状況より郵便局受付による発送となります。
つきましては、「墨字版視障協だより」の発送封筒を、A-4サイ
ズ封筒より「定型封筒」に変更し、「視障協だより」を「三つ折り」とし、封入送付
させていただきます。
ご理解の程、お願いいたします。

☆今月の会員の動き(1月)


現在の会員数244名(正会員238名 賛助会員6名)

☆編集後記(編集長 仲前 暢之)


寒の開けも過ぎ、春が待ちどおしいですね。
国土交通省は1月15日、踏切内での安全対策に関するガイドラインを改定したと発表しました。
踏切内の誘導表示を、「望ましい」から「標準規定」に格上げしました。
新たに定めた標準的な設置方法は、踏切内の歩道に白色の点字ブロック(幅320mm)を敷き詰め、その両脇に黄色の線状の突起を進行方向へ設置する。歩道の幅が狭い場合は黄色の線状の突起(幅150mm以上)のみ、2本進行方向へ設置する。踏切内の誘導表示の設置基準が定まったことにより、
これから踏切内の点字ブロック設置が進むことを期待しています。