今月号より料理教室で作られた中から人気料理レシピを掲載します。


11月のレシピから


「じゃこ入りきのこ御飯」


材料(2~3人分)


生しいたけ 4枚


しめじ 50g


ひらたけ 50g


エリンギ 50g


 酒 大さじ2


 薄口しょうゆ 大さじ2  


 みりん 大さじ1


米 2合


きのこ蒸し汁 全量


ちりめんじゃこ 25g


塩 小さじ4分の3


水 350cc


食用菊の花(黄) 6個~10個




作り方


① しいたけは石づきを取り4mmの厚さの薄切にする。しめじは石づきを取りほぐす。ひらたけは石づきを取り手でさく。エリンギは根元を切り落として2等分に切りさらに4等分くらいに切る。


② 耐熱ボールに、きのこ類を入れ、酒、うす口しょう油、みりんをかけ、ラップをし、レンジ(600w)約4分チンする。


③ きのこをザルにあげ、蒸し汁、ちりめんじゃこ、塩を入れ、


水を2合の目盛りまで入れて炊く。


④ 食用菊の花びらをちぎり、炊き上がったご飯に、きのこ、食用菊を入れて約2分蒸らす。


⑤ 全体を混ぜる。


*12月の料理教室ではおせち料理を作ります。ぜひご参加ください。




ーーーーー




広島市心身障害者福祉センターから


「寄席」のお知らせ


 思い切り笑って心も体も元気いっぱい!寒さも吹き飛びます!


 障害の有無は問いません。


 ※予約制です。11月15日(月)~受付開始。先着30名。


  心障センター窓口or電話にて受付。


 ※入場無料。


※新型コロナウイルス感染防止に伴い、マスクの着用、手指の消毒・手洗いの励行、健康チェックなどのご協力をお願いいたします。2週間以内の体調不良・感染拡大地域への往来がある方は来場をお控えください。また、感染状況により中止する場合があります。


 日 時:令和3年12月24日(金) 14:00~16:00


 場 所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室


     広島市東区光町2丁目1番5号  


出演者:


ジャンボ衣笠(ジャンボきぬがさ)(落語)、


芝辻としを(しばつじとしを)(演芸)、


善亭ぶ生(ぜんていぶしょう)(講談)、


満福亭おかわり(まんぷくておかわり)(落語)、


ジャンボ亭わけぎ(落語)


 問合せ先:広島市心身障害者福祉センター


      電 話 082-261-2333




ーーーーー




☆今年も音の出る信号機が設置されました


 馬屋原です。落ち葉を踏む音が心地よい季節になりました。


 さて、今年もRCCラジオチャリティーミュージックソンの活動で集まった募金により、広島県内に3カ所、音の出る信号機が設置されることになりました。


 広島市は安佐南区の中筋駅南交差点、福山市の三吉町南一丁目交差点、呉市は国道185号寺迫運動公園入口交差点です。


 10月21日木曜日、午後1時ごろから、中筋駅南交差点で渡り初め式も行われました。偶然、下校時間が重なった小学生たちも「何の音?」「どうして音がいるの?」と、興味津々な様子で、音響信号が鳴る横断歩道を渡っていました。


 来年もまた、要望を出していこうと考えています。ここに設置してほしい、といった要望がございましたら、事務局または馬屋原までご連絡ください。




ーーーーー




【用具耳より情報】


☆コロナ禍における健康管理機器の活用その3 


「音声体温計」オムロン けんおんくん MC-174V


 音声体重計・血圧計に続いて、11月号では新型コロナ対策、健康管理の基本となる音声体温計について特徴などをご紹介します。


操作や検温結果などを音声で読み上げます。


音量は大・中・小の3段階。


 この体温計は「実測式」で、測温時間は5~10分かかります。外出前に検温が必要な場合は出発する10分前には測りましょう。電源を入れた時に「電池を交換してください」と音声が流れたら、見える人に交換してもらってください。


*価格10,500円


日常生活用具給付の負担額:1割負担と基準額超過分合わせて2,400円。給付対象は一人暮らしかそれに準ずる世帯の方


 音声体温計については情報センターへお気軽に相談ください。


 電話082-240-1220、平日9時から17時まで




*商品の仕様


大きさ: 幅34.9mm×長さ132.5mm×厚さ21.8mm


重さ:約26g


電池:ボタン電池CR2032 


付属品:お試し用電池、収納ケース


保証:1年


<