【視障協だより】令和4年(2022年)7月20日第206号2/4
2022.07.19
【視障協だより】令和4年(2022年)7月20日第206号2/4
女性部(部長 浦上由美子)
第2回研修会を下記のとおり計画しております。
テーマ:「イスに座ってできるヨガ」
日時:9月25日(日)10:00~12:00
場所:広島市心身障害者福祉センター2階会議室1、2、3
講師:小西知世(こにしともよ)氏
詳しくは次号でお知らせします。
みなさ~ん、ご参加おまちしていま~す
今までは、中央改札から南口へ向かうエスカレーターを降り、一旦南の方向の路面電車乗り場へ向かい、西側のバス乗り場へ進んでいただきましたが、その西側へ向かう通路が閉鎖されます。今まで閉鎖されていました地下への降り口を左側に見て西側へ向かう通路がご使用可能となりますので、3月以前のルートでバス乗り場へ向かってください。
お困りのことがありましたら、警備員、工事関係者にご遠慮なく声をかけてください。
広島市心身障害者福祉センター
思い切り笑って心も体も元気いっぱい! 暑さも吹き飛びます!入場無料、障害の有無は問いません。
※予約制です。8月1日(月)~受付開始。先着30名。
当センター窓口or電話にて受付。
※新型コロナウイルス感染防止に伴い、マスクの着用、手指の消毒・手洗いの励行、健康チェックなどのご協力をお願いいたします。2週間以内の体調不良・感染拡大地域への往来がある方は来場をお控えください。また、感染状況により中止する場合があります。
日時:令和4年8月21日(日) 14:00~16:00
場所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室
広島市東区光町2丁目1番5号
出演者:ジャンボ(じゃんぼ)衣笠(きぬがさ)(落語)、鹿(しか)見(み) 勇(ゆう)輔(すけ)(漫談(まんだん))、あたし亭(てい)丈二(じょうじ)(落語(らくご))、ジャンボ(じゃんぼ)亭(てい)小(こ)なん(落語(らくご))
問合せ先:広島市心身障害者福祉センター
電話 082-261-2333
(担当 石井、安藤、渡辺)
福祉環境部(部長 高松 豊)
6月12日に、昨年末から供用が開始されたJR西広島駅周辺を点検しました。この駅には、将来アストラムラインの乗り入れ計画もあるということで、駅舎は少し広めに設計されているようでした。まだ開発途中ということもあり、工事が終わっていない部分も散見されました。
問題点としては、全般的に白色で、コントラストがはっきりしない色使いなため、弱視者にはわかりにくいデザインになっているということ。北口1階に、まったく点字ブロックが敷設されていないこと。北口トイレまでの点字ブロックもないため、実際に利用できないこと。南口1階のトイレの音声誘導のボリュームが小さすぎ、電車や車などの通過音で聞こえづらいこと。バスターミナルには点字ブロックが全く敷設されていないので、単独歩行は危険であること。広電西広島駅構内にある踏切の横断が難しく危険であること。 JRの列車到着案内が、広島方面、岩国方面ともにまったく同じ声質、メロディーなのでわかりにくいこと。駐輪場や駐車場の出入り口付近の横断歩道に、エスコートゾーンがあれば、少しは安心して利用できるのではないかという指摘が、参加者の中からありました。
また、今回は、参加者の中から1名の方に、オペレーターとやり取りをして切符を購入する、みどりの券売機プラスを体験していただきました。こうした券売機は、今後増えてくることが考えられるので、なれることも大切だと思いますが、オペレーターとやり取りする受話器の場所や、身体障害者手帳をカメラにかざす必要があるのですが、カメラの場所がわからなかったり、券売機の画面には、あと何人待機しているかという表示がされているのですが、それが音声では読み上げられず、あとどのくらい待てばよいか把握ができないという問題がありました。参加者の方から、西広島駅などに限らず、点字ブロックが摩耗していたり、はがれていたりしてわかりにくいところもたくさんあるので、そうしたところの点検も今後行ってほしいというご意見をいただきました。
材料(4人分)
豚ミンチ肉 200g
酒 大1
しょう油 大1 (A)
生姜(チューブ)小1
もやし 200g(1袋分)
片栗粉 大1~2
★甘辛のタレ
★みりん 大2
★酒 大1
★砂糖 大1/2
★しょう油 大1 1/2
水 適量
① 豚ミンチと(A)をよく混ぜ合わせる。
② もやしを手でにぎり細かくして片栗粉を全体にまぶす(●●●)。
③ 下味をつけたミンチと片栗粉のまぶされたもやしをまぜ合わせる。
④ 好みの大きさにまとめ、フライパンで焼く。
※片面を焼いてうら返し、「水」を高さの半分位まで入れ、フタをして水気がなくなるまで焼く。
(餃子を焼くのと同様で蒸し焼きにします。)
⑤ ★印の材料を混ぜ合わせ甘辛いタレをつくり、④に絡め合わせる。
さあ!作ってみましょう!
☆第2回研修会(予告)
女性部(部長 浦上由美子)
第2回研修会を下記のとおり計画しております。
テーマ:「イスに座ってできるヨガ」
日時:9月25日(日)10:00~12:00
場所:広島市心身障害者福祉センター2階会議室1、2、3
講師:小西知世(こにしともよ)氏
詳しくは次号でお知らせします。
みなさ~ん、ご参加おまちしていま~す
7月23日から広島駅南口広場の通路が変更されます(JR西日本)
今までは、中央改札から南口へ向かうエスカレーターを降り、一旦南の方向の路面電車乗り場へ向かい、西側のバス乗り場へ進んでいただきましたが、その西側へ向かう通路が閉鎖されます。今まで閉鎖されていました地下への降り口を左側に見て西側へ向かう通路がご使用可能となりますので、3月以前のルートでバス乗り場へ向かってください。
お困りのことがありましたら、警備員、工事関係者にご遠慮なく声をかけてください。
「寄席」のお知らせ
広島市心身障害者福祉センター
思い切り笑って心も体も元気いっぱい! 暑さも吹き飛びます!入場無料、障害の有無は問いません。
※予約制です。8月1日(月)~受付開始。先着30名。
当センター窓口or電話にて受付。
※新型コロナウイルス感染防止に伴い、マスクの着用、手指の消毒・手洗いの励行、健康チェックなどのご協力をお願いいたします。2週間以内の体調不良・感染拡大地域への往来がある方は来場をお控えください。また、感染状況により中止する場合があります。
日時:令和4年8月21日(日) 14:00~16:00
場所:広島市心身障害者福祉センター 2階会議室
広島市東区光町2丁目1番5号
出演者:ジャンボ(じゃんぼ)衣笠(きぬがさ)(落語)、鹿(しか)見(み) 勇(ゆう)輔(すけ)(漫談(まんだん))、あたし亭(てい)丈二(じょうじ)(落語(らくご))、ジャンボ(じゃんぼ)亭(てい)小(こ)なん(落語(らくご))
問合せ先:広島市心身障害者福祉センター
電話 082-261-2333
(担当 石井、安藤、渡辺)
【報告】
☆まち点検
福祉環境部(部長 高松 豊)
6月12日に、昨年末から供用が開始されたJR西広島駅周辺を点検しました。この駅には、将来アストラムラインの乗り入れ計画もあるということで、駅舎は少し広めに設計されているようでした。まだ開発途中ということもあり、工事が終わっていない部分も散見されました。
問題点としては、全般的に白色で、コントラストがはっきりしない色使いなため、弱視者にはわかりにくいデザインになっているということ。北口1階に、まったく点字ブロックが敷設されていないこと。北口トイレまでの点字ブロックもないため、実際に利用できないこと。南口1階のトイレの音声誘導のボリュームが小さすぎ、電車や車などの通過音で聞こえづらいこと。バスターミナルには点字ブロックが全く敷設されていないので、単独歩行は危険であること。広電西広島駅構内にある踏切の横断が難しく危険であること。 JRの列車到着案内が、広島方面、岩国方面ともにまったく同じ声質、メロディーなのでわかりにくいこと。駐輪場や駐車場の出入り口付近の横断歩道に、エスコートゾーンがあれば、少しは安心して利用できるのではないかという指摘が、参加者の中からありました。
また、今回は、参加者の中から1名の方に、オペレーターとやり取りをして切符を購入する、みどりの券売機プラスを体験していただきました。こうした券売機は、今後増えてくることが考えられるので、なれることも大切だと思いますが、オペレーターとやり取りする受話器の場所や、身体障害者手帳をカメラにかざす必要があるのですが、カメラの場所がわからなかったり、券売機の画面には、あと何人待機しているかという表示がされているのですが、それが音声では読み上げられず、あとどのくらい待てばよいか把握ができないという問題がありました。参加者の方から、西広島駅などに限らず、点字ブロックが摩耗していたり、はがれていたりしてわかりにくいところもたくさんあるので、そうしたところの点検も今後行ってほしいというご意見をいただきました。
【7月のレシピから】
☆もやしつくねバーグ
材料(4人分)
豚ミンチ肉 200g
酒 大1
しょう油 大1 (A)
生姜(チューブ)小1
もやし 200g(1袋分)
片栗粉 大1~2
★甘辛のタレ
★みりん 大2
★酒 大1
★砂糖 大1/2
★しょう油 大1 1/2
水 適量
作り方
① 豚ミンチと(A)をよく混ぜ合わせる。
② もやしを手でにぎり細かくして片栗粉を全体にまぶす(●●●)。
③ 下味をつけたミンチと片栗粉のまぶされたもやしをまぜ合わせる。
④ 好みの大きさにまとめ、フライパンで焼く。
※片面を焼いてうら返し、「水」を高さの半分位まで入れ、フタをして水気がなくなるまで焼く。
(餃子を焼くのと同様で蒸し焼きにします。)
⑤ ★印の材料を混ぜ合わせ甘辛いタレをつくり、④に絡め合わせる。
さあ!作ってみましょう!